
2 20/04/05(日)19:36:56 No.677140387
ちょっと違うけど音楽系のキャラがいて楽器が武器屋に売ってるのはなんかおかしくない?って思う
6 20/04/05(日)19:38:29 No.677140874
>ちょっと違うけど音楽系のキャラがいて楽器が武器屋に売ってるのはなんかおかしくない?って思う
ペルソナ2の花とかもな…
まあ噂さえあればなんでもありな世界だけど
11 20/04/05(日)19:40:27 No.677141559
やっぱりドラッグストアにバットやヨーヨー売ってるのおかしいと思うの
12 20/04/05(日)19:40:59 No.677141725
>やっぱりドラッグストアにバットやヨーヨー売ってるのおかしいと思うの
アメリカなら売ってそうだし…
15 20/04/05(日)19:41:24 No.677141879
>やっぱりドラッグストアにバットやヨーヨー売ってるのおかしいと思うの
1はデパートだからそんなに変じゃないんだけどね
14 20/04/05(日)19:41:13 No.677141807
でもアタッチメントだけで武器強化していくのってなんか味気ないじゃん!
16 20/04/05(日)19:41:32 No.677141927
それ考えるとFF8の武器改造システムはなかなか画期的だよね
これはこれで突っ込みどころもあるが
19 20/04/05(日)19:42:23 No.677142212
なぜ武器屋にけん玉が…?
20 20/04/05(日)19:42:26 No.677142240
テイルズシリーズは度々変な武器売ってる
21 20/04/05(日)19:42:36 No.677142282
刀とかの和モノはそのへんで買えるほど生産してるイメージが思い浮かばない
23 20/04/05(日)19:43:25 No.677142589
なぜ武器屋に花が…?
なぜ武器屋にギターケースが…?
27 20/04/05(日)19:44:07 No.677142862
>なぜ武器屋にギターケースが…?
中にマシンガン仕込んであるし…
13 20/04/05(日)19:41:07 No.677141774
見た目もハッタリが効いてくるというかなかなかおかしな進化しだす
18 20/04/05(日)19:41:59 No.677142061
>見た目もハッタリが効いてくるというかなかなかおかしな進化しだす
クソ強い隠しユニーク武器の外見が全力でネタに走ってると複雑な気分になる奴
24 20/04/05(日)19:43:40 No.677142688
>クソ強い隠しユニーク武器の外見が全力でネタに走ってると複雑な気分になる奴
全然関係ないんだけど
「ユニーク」って言葉の意味を勘違いしてて
「ユニークアイテム」を「一つしかないアイテム」じゃなしに「ネタ武器」のことだと思ってる人たまーにいるね
29 20/04/05(日)19:44:46 No.677143099
>全然関係ないんだけど
>「ユニーク」って言葉の意味を勘違いしてて
>「ユニークアイテム」を「一つしかないアイテム」じゃなしに「ネタ武器」のことだと思ってる人たまーにいるね
でも大体の作品だとユニーク武器=ネタ外見みたいにされてる事多いから混ざっちゃうのは仕方ないと思う
25 20/04/05(日)19:43:56 No.677142801
モンハンとかで
ただのどこぞの村の何でもないいち鍛冶師が素材と金渡すだけで伝説の武器作ってくれるのがどうも引っかかる…
32 20/04/05(日)19:46:18 No.677143586
>モンハンとかで
>ただのどこぞの村の何でもないいち鍛冶師が素材と金渡すだけで伝説の武器作ってくれるのがどうも引っかかる…
やべー説明文の超レア武器でも素知らぬ顔で作って渡してくれるよね…
40 20/04/05(日)19:47:43 No.677144049
>ただのどこぞの村の何でもないいち鍛冶師が素材と金渡すだけで伝説の武器作ってくれるのがどうも引っかかる…
ドスの頃は伝説の職人が来てるときにしか作れない装備とかあったよ
めんどくさいだけだったよ
28 20/04/05(日)19:44:31 No.677142991
市販のボールをワッカが買った都度戦闘用に改造してるんだよ
31 20/04/05(日)19:46:09 No.677143538
>市販のボールをワッカが買った都度戦闘用に改造してるんだよ
多分描写されてないだけでこういうやつなんだろうなって思ってる
33 20/04/05(日)19:46:24 No.677143620
アルティマニアの小説によると「ブリッツボールの選手としても有名な大召喚士はいたけどそいつですらボールぶつけて魔物と戦うなんてやんねえよ!」くらいにはありえない行動っぽいからな…
36 20/04/05(日)19:47:05 No.677143824
>アルティマニアの小説によると「ブリッツボールの選手としても有名な大召喚士はいたけどそいつですらボールぶつけて魔物と戦うなんてやんねえよ!」くらいにはありえない行動っぽいからな…
まるでワッカがアホみたいじゃん
49 20/04/05(日)19:51:25 No.677145211
越後屋で戦車売ってたりしたし…
51 20/04/05(日)19:52:18 No.677145523
かくばくだん
52 20/04/05(日)19:53:29 No.677145958
テイルズのわけわからん武器でよく思ったことだな
55 20/04/05(日)19:54:02 No.677146152
>テイルズのわけわからん武器でよく思ったことだな
キャプテンの武器とかおかしい
57 20/04/05(日)19:55:28 No.677146686
>テイルズのわけわからん武器でよく思ったことだな
アイゼンの武器なんの意味があるんだってずっと思ってる
ただのブレスレットじゃないですか
56 20/04/05(日)19:55:01 No.677146499
漫画に影響されてそれを再現した戦闘スタイルを極めて武器も市場に流通させてるヒューバートはすげぇよ…
58 20/04/05(日)19:55:59 No.677146876
FPSの主人公の武器調達が基本現地でぶっ殺した奴のを奪うのはなんでだろう~
61 20/04/05(日)19:58:09 No.677147624
>FPSの主人公の武器調達が基本現地でぶっ殺した奴のを奪うのはなんでだろう~
潜入だったり侵攻だったりで基本的に敵地に入るものが多いからな…
62 20/04/05(日)19:58:51 No.677147871
>FPSの主人公の武器調達が基本現地でぶっ殺した奴のを奪うのはなんでだろう~
なんで最後テツトモになったの
66 20/04/05(日)19:59:55 No.677148213
その点キーブレードは現地人に貰った記念品とかくっつけるだけで変化する素敵仕様
69 20/04/05(日)20:00:47 No.677148534
買い換えるんじゃなくて進化する武器とかにすればええねん
71 20/04/05(日)20:01:17 No.677148705
>買い換えるんじゃなくて進化する武器とかにすればええねん
クリムゾン…
70 20/04/05(日)20:01:14 No.677148689
店売りの武器を買った時点でそのキャラが勝手に改造してるのでは?
鬼滅の刃の猪思い出してそんな気がした
76 20/04/05(日)20:02:06 No.677148980
勝ったのを改造してるってことにすると武器屋が武器でもないおもちゃや野菜を売ってるのがおかしいし…
80 20/04/05(日)20:03:32 No.677149509
面倒な設定持ってるキャラの武器を店で売るんじゃねえ!
81 20/04/05(日)20:03:44 No.677149588
そもそも主人公達に関係あるものが販売リストに表示されてるだけで
もっと品揃えは充実してるのかもしれない
79 20/04/05(日)20:03:05 No.677149345
全部の店で同じもの買えるシステムにすればいいと思うんだけどあんまりないよね
進行に合わせて品揃え更新する感じで
86 20/04/05(日)20:04:18 No.677149811
>全部の店で同じもの買えるシステムにすればいいと思うんだけどあんまりないよね
>進行に合わせて品揃え更新する感じで
それはそれで雰囲気壊れたりする可能性はあるからなぁ
田舎の村で終盤武器売ってたりするのも変だし
102 20/04/05(日)20:08:40 No.677151581
店買いの装備探して前の町戻るのあんまり楽しいと思ったことないんだよな
98 20/04/05(日)20:08:01 No.677151293
買えるのもだけど宝箱に入ってるのもなかなか…
魔物は使えないだろうし前の冒険者の遺品とかだろうかあれ
106 20/04/05(日)20:11:26 No.677152839
鎧は店売りだったらサイズ合わせて買うんだろうし
伝説の武具だったらなんかこう魔法の力で伸縮してうまいことフィットするだろうくらいに思えるけど
洞窟で手に入れたはがねのよろいとか本当にサイズ合ってんのかと昔すごく気になってた
116 20/04/05(日)20:13:05 No.677153535
>洞窟で手に入れたはがねのよろいとか本当にサイズ合ってんのかと昔すごく気になってた
一辺洗って虫干しとかしないと着る気になれない
128 20/04/05(日)20:23:18 No.677157835
同じ便利屋系のキャラが何でもかんでも一手に扱ってるのは情緒が無いと思う
133 20/04/05(日)20:24:46 No.677158605
>同じ便利屋系のキャラが何でもかんでも一手に扱ってるのは情緒が無いと思う
情緒とゲーム的な利便性は割と相反するので…
138 20/04/05(日)20:26:01 No.677159090
>同じ便利屋系のキャラが何でもかんでも一手に扱ってるのは情緒が無いと思う
しかし施設はなるべく一か所にまとめてほしいのも事実…!
145 20/04/05(日)20:28:02 No.677159923
>しかし施設はなるべく一か所にまとめてほしいのも事実…!
複合商業施設があるぐらいの文明レベルだとその辺両立できていいよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)