
20/04/18(土)05:38:05 No.680589803
たまに原作あるやつで冒険するアニメってあるよね
1 20/04/18(土)05:39:37 No.680589882
例えば?
2 20/04/18(土)05:40:03 No.680589906
>例えば?
ちょうど今やってんじゃん
ギャルと恐竜
5 20/04/18(土)05:41:28 No.680589985
押井作品!
冒険したいから原作使う逆タイプだけど
9 20/04/18(土)05:42:39 No.680590056
ジブリも結構
ゲドとか
10 20/04/18(土)05:42:56 No.680590070
ハルヒのエンドレス8とか懐かしいっすね
13 20/04/18(土)05:44:07 No.680590127
ダンガンロンパ3の別の話を別の時間にやって交差していくの個人的に好きだった
肝心の話が酷かったから台無しだった
20 20/04/18(土)05:46:47 No.680590259
エンドレスエイトは誰か止めろ
19 20/04/18(土)05:46:41 No.680590255
冒険というか監督のやりたい事というか…
6 20/04/18(土)05:42:11 No.680590029
誰得だったのスレ画
23 20/04/18(土)05:48:04 No.680590317
>誰得だったのスレ画
アニメがオタクだけの物になってしまうってイキったけど
回りからは蟲師の監督はずっと蟲師だけ撮ってればええねんって言われちゃって
その後蟲師撮ったから結果としては蟲師のファンは得をしたと思う
67 20/04/18(土)06:01:59 No.680591026
>誰得だったのスレ画
作者
18 20/04/18(土)05:45:55 No.680590208
けものフレンズ(一期)も原作あるのに冒険した作品に入るのではなかろうか
25 20/04/18(土)05:49:02 No.680590368
>けものフレンズ(一期)も原作あるのに冒険した作品に入るのではなかろうか
元々メディアミックス前提だとちょっと外れない?
30 20/04/18(土)05:51:27 No.680590486
>けものフレンズ(一期)も原作あるのに冒険した作品に入るのではなかろうか
メディアミックスは違うでしょ
それで言うならアニメ一期はかなりネクソン版の時の設定拾ってるぞ
29 20/04/18(土)05:51:09 No.680590477
ミスター味っ子とか?
80 20/04/18(土)06:06:25 No.680591265
>ミスター味っ子とか?
演出弾けさせるよりも終盤の死ぬほど暗い話の方が冒険心に満ち溢れてやがる
36 20/04/18(土)05:53:47 No.680590601
アイドルマスターゼノグラシア…
45 20/04/18(土)05:56:16 No.680590728
ゼノグラシアは発想としては分からんでもないけど大冒険なのは間違いない
48 20/04/18(土)05:57:01 No.680590767
スーパーオリキャラ対戦で終わった夢食いメリー
43 20/04/18(土)05:55:39 No.680590691
未完原作の終盤をアニオリで完結させる作品は一時期見かけたけど
これは冒険ってのとは違うよな…
50 20/04/18(土)05:57:41 No.680590793
>未完原作の終盤をアニオリで完結させる作品は一時期見かけたけど
>これは冒険ってのとは違うよな…
それは一定内に収まってるなら努力の範疇と感じる
そこでくまみこみたいな暴投するなら悔い改めるべきだろうし
52 20/04/18(土)05:58:32 No.680590849
>未完原作の終盤をアニオリで完結させる作品は一時期見かけたけど
>これは冒険ってのとは違うよな…
納まりは良いんだけどもし受けても二期作れないとか原作まで終わったような印象になるから最近はまずやらなくなったな
66 20/04/18(土)06:01:28 No.680590994
>原作まで終わったような印象になる
作品が閉じるような終わり方するのは色々と問題あるって事か
1作目のハガレンみたいな例もあるけど大体良くないことになる印象あるな俺も
55 20/04/18(土)05:59:06 No.680590877
ハガレン一期は大冒険してたけど上手く行ったやつ
62 20/04/18(土)06:00:13 No.680590927
>ハガレン一期は大冒険してたけど上手く行ったやつ
言わせたかったセリフ先に使われた!とかあって面白い
64 20/04/18(土)06:01:02 No.680590975
>ハガレン一期は大冒険してたけど上手く行ったやつ
後で原作買って盗賊のお姉さんどこ…ってなったよ!
58 20/04/18(土)05:59:34 No.680590895
スレ画は実験的な意味合いとしては価値があったとは思う
それはそれとして普通に原作好きだったから普通のアニメとして作って欲しかった
73 20/04/18(土)06:04:23 No.680591161
スレ画は作風とあってたし技術的にも価値はあったと思う
もっかいみたいかというとみたくねえけど
75 20/04/18(土)06:05:36 No.680591216
ジョジョは第一部からやります!ってある意味大冒険したよね
94 20/04/18(土)06:10:20 No.680591482
>ジョジョは第一部からやります!ってある意味大冒険したよね
ジョジョと言ったらスタンドバトルってイメージだったのを
波紋もあるよ!と注目させれたし大成功だね
83 20/04/18(土)06:07:03 No.680591298
>ジョジョは第一部からやります!ってある意味大冒険したよね
ムラはあるけど概ね上手くいってると思うジョジョアニメ
90 20/04/18(土)06:08:40 No.680591395
>ムラはあるけど概ね上手くいってると思うジョジョアニメ
五部はアニオリパート上手いし作画も滅多に崩れなくて凄かったな
81 20/04/18(土)06:06:37 No.680591277
原作のストーリーとかバトルシーン再現したほうが手間かからないんじゃない?
って素人視点だとそう思うんだけど実際はそうでもないらしいんだよな
まず原作を読み込むって作業を意外にしないっていう
88 20/04/18(土)06:07:54 No.680591348
原作通りにやれば鳴かず飛ばずでも叩かれないし成功したらドヤれるし最高そうに見えるのにね
93 20/04/18(土)06:10:14 No.680591475
>原作通りにやれば鳴かず飛ばずでも叩かれないし成功したらドヤれるし最高そうに見えるのにね
(原作通りってことはあの迷走してた時期もやるのか...)ってなることも多いしアニメの尺的にそこをやるのに精一杯でこっから評判いいエピソードなのに!ってとこで終わっちゃったりするからそこはもう原作の読み込み方で変わる博打だ
104 20/04/18(土)06:14:40 No.680591723
グリッドマンとかそもそも原作の知名度が一般層にほぼ無いものをアニメにしてウケるの!?ってちょっと不安になったけどtriggerの新作アニメって受け取る層の方が多くてネームバリューって大事だな...って思った
107 20/04/18(土)06:16:28 No.680591830
>グリッドマンとかそもそも原作の知名度が一般層にほぼ無いものをアニメにしてウケるの!?ってちょっと不安になったけどtriggerの新作アニメって受け取る層の方が多くてネームバリューって大事だな...って思った
結局売れてるのはヒロイン達にコスプレさせた商品だし…
114 20/04/18(土)06:18:24 No.680591943
>結局売れてるのはヒロイン達にコスプレさせた商品だし…
キャラに注目されないってつまりキャッチーさに欠けるってことだからヒロインがウケるようにしたのは大正解だと思うよ
グリッドマンの立体だって散々出たでしょ?
54 20/04/18(土)05:58:47 No.680590860
東京魔人學園どっかで作り直さねえかなあ……
85 20/04/18(土)06:07:47 No.680591339
>デモンベインどっかで作り直さねえかなあ……
106 20/04/18(土)06:16:09 No.680591808
>ニンジャスレイヤーどっかで作り直さねえかなあ……
118 20/04/18(土)06:19:08 No.680591983
ニンジャスレイヤーは全力でおふざけしてる作品をおふざけでアニメ化したからクソアニメにしか見えないってところ
121 20/04/18(土)06:20:37 No.680592055
>ニンジャスレイヤーは全力でおふざけしてる作品をおふざけでアニメ化したからクソアニメにしか見えないってところ
ああいうのこそクソ真面目に作らないとダメなやつだよな…
124 20/04/18(土)06:22:14 No.680592145
何よりニンジャスレイヤーとグリッドマンが監督同じだし制作もほぼ同じスタッフだった事考えると企画した側の舵取りで良くも悪くもなるんじゃねぇかなって
151 20/04/18(土)06:30:57 No.680592663
ところどころする必要ない改変して変なことになってたアニメ寄生獣
あと音楽
152 20/04/18(土)06:31:15 No.680592682
メイン二人にアニオリ恋愛相手を作るってやっちゃってもすごく好きになったのが鉄腕バーディーだった
159 20/04/18(土)06:32:31 No.680592766
最初にアニメ化した方のヘルシングとか…
178 20/04/18(土)06:39:26 No.680593156
エンドレスエイトはあれ冒険はしてない気がするんだよな…
単に釣りというか悪目立ちすれば宣伝になるだろう的な
185 20/04/18(土)06:41:06 No.680593280
>エンドレスエイトはあれ冒険はしてない気がするんだよな…
>単に釣りというか悪目立ちすれば宣伝になるだろう的な
安易な考えと驕りだったと言いたいんだろ?
俺もそう思う
175 20/04/18(土)06:37:57 No.680593065
ソシャゲアニメの毒にも薬にもならん感じはなんなんだろう
大概改変とかもしてるのに
179 20/04/18(土)06:39:46 No.680593175
>ソシャゲアニメの毒にも薬にもならん感じはなんなんだろう
>大概改変とかもしてるのに
キャラをいっぱい出さなきゃいけないって一種の呪いだと思う
193 20/04/18(土)06:43:03 No.680593409
最近のソシャゲアニメだとラストピリオドが自由で面白かったと思う
197 20/04/18(土)06:44:58 No.680593541
ミリアサも自由だぞ
182 20/04/18(土)06:40:32 No.680593238
戦コレぐらい吹っ切れようぜ
195 20/04/18(土)06:43:17 No.680593424
>戦コレぐらい吹っ切れようぜ
こういうタイプって初期のおそまつ君やギャラクシーエンジェルも同カテゴリなのかな
正直大好きだからもっと流行っていい
199 20/04/18(土)06:44:59 No.680593545
吹っ切った結果も面白くなかったって例も結構ありそう
そういうのほど記憶に残らないのか俺は例が出せないけど
211 20/04/18(土)06:47:52 No.680593735
>吹っ切った結果も面白くなかったって例も結構ありそう
>そういうのほど記憶に残らないのか俺は例が出せないけど
おそ松さんスタッフが作ったバカボンとか
215 20/04/18(土)06:48:40 No.680593792
>おそ松さんスタッフが作ったバカボンとか
全くもって記憶に残ってない...
225 20/04/18(土)06:50:48 No.680593937
バカボンは制作側がなぜおそ松さんウケてたのかあまり理解してなかったのが一番悲しい点
参照元:二次元裏@ふたば(img)