
20/03/31(火)23:12:52 No.675883707
ぶっちゃけZの大気圏突入機能っていらないよね
2 20/03/31(火)23:13:38 No.675883989
アニメで2回も役立ってるからなんともいえん…
3 20/03/31(火)23:14:59 No.675884408
エゥーゴの運用的にはあって困らないかな…
4 20/03/31(火)23:15:07 No.675884448
Z以降の時代でもバリュートはやっぱ隙大きすぎるからやはりウェーブライダーの利点大きいように見える
6 20/03/31(火)23:16:01 No.675884711
無かったらプルも突入時に燃え尽きてたからな
7 20/03/31(火)23:16:20 No.675884814
便利だとは思うけど一機だけあってもな…って気はする
8 20/03/31(火)23:16:25 No.675884845
そもそも大気圏突入ぎりぎりの局面でドンパチやること自体が戦術的に間違っているような
12 20/03/31(火)23:17:35 No.675885229
俺はいまだにシューターとライダーぱっと見分けられないおじさん
16 20/03/31(火)23:18:48 No.675885608
>俺はいまだにシューターとライダーぱっと見分けられないおじさん
翼がサイドアーマーにかかってるほうがシューターだぞ少年!
9 20/03/31(火)23:16:53 No.675885008
mk2が使ってたボードでいい
24 20/03/31(火)23:19:57 No.675885981
>mk2が使ってたボードでいい
Zの設計思想ってそのボードとの一体化なんだから同じじゃん
13 20/03/31(火)23:17:57 No.675885339
その後の可変機で大気圏突っ込めるやつあったっけ……
クロボンの時代まで行けばビームシールドでどうにでもなっちゃうけど
17 20/03/31(火)23:18:51 No.675885635
>その後の可変機で大気圏突っ込めるやつあったっけ……
ウーンドウォート
F90P
25 20/03/31(火)23:20:52 No.675886260
デルタプラスは変形したからって大気圏出来る格好には見えない
38 20/03/31(火)23:25:26 No.675887799
クロボンのビームシールドで突入だってキンケドゥがおかしいだけで普通死ぬよ!
22 20/03/31(火)23:19:23 No.675885812
作中で役に立ってるのにいらないってどういう事?
27 20/03/31(火)23:21:44 No.675886542
>ぶっちゃけZの大気圏突入機能っていらないよね
これの披露のためにシャアと事故みたいな感じで地球に降りてるから
実はいらんエピソードとして新訳で切りたくなるのはわかる
でも切った先にダカールの演説とかカミーユアムロシャアのそろい踏みとかフォウの最期とかあるんですよ
36 20/03/31(火)23:24:21 No.675887374
滅多にない事かもしれんがコロニー落とし等の質量攻撃を防ぐ作戦時ならギリギリまで戦う事になるから必要ではあると思う
48 20/03/31(火)23:27:17 No.675888388
>滅多にない事かもしれんがコロニー落とし等の質量攻撃を防ぐ作戦時ならギリギリまで戦う事になるから必要ではあると思う
大気圏間際まで来てたらもう手遅れじゃない?
37 20/03/31(火)23:25:22 No.675887772
弱小組織で綱渡りな作戦ばっかだったから大気圏突っ込むこともある
46 20/03/31(火)23:27:04 No.675888322
大気圏の防衛部隊とかが専用でウェイブライダー配備されてるとかの方がらしいと思う
あるいは劇中みたくZのジャブロー攻撃みたいな降下作戦でないと必要ではないかなとは思う
51 20/03/31(火)23:28:13 No.675888653
コストとかしらねぇから運用機数減らしてでも高性能機が欲しい!!!って言うエゥーゴの事情に合わせて作られた機体だから運用面での文句はしょうがねぇんだ
50 20/03/31(火)23:27:51 No.675888564
あれ多分ジャブローへ直接降下をかけて急襲するための発想だよね
57 20/03/31(火)23:30:02 No.675889186
>あれ多分ジャブローへ直接降下をかけて急襲するための発想だよね
追加ブースターつければ少数精鋭のZ部隊が地球全土に強襲が理論上は可能というコンセプト
がZプラスも含めて追加された設定
58 20/03/31(火)23:30:06 No.675889214
単騎で大気圏突入してそのまま強襲かけれるってだけで連邦からすれば超いやらしい機体だし
プレッシャー半端ないから必要
あと推進器も集中出来るから宇宙でも速度あがるし
59 20/03/31(火)23:30:38 No.675889368
MSとSFSの統合って意味で可変機をなんとか実用化に持ち込みたいのもわかるし
大気圏突入は流石にオーバースペックだよねってのもわかる
60 20/03/31(火)23:30:51 No.675889431
Zはそのへんとか可変機構とかとりあえず付けてみて有効かどうか評価するための実験機って意味合いが強いと思う
62 20/03/31(火)23:31:39 No.675889686
おっちゃんはビニール被れば平気だったけど後の時代でバリュートがメインになったのはコストの問題なのかな
64 20/03/31(火)23:32:46 No.675890002
>おっちゃんはビニール被れば平気だったけど後の時代でバリュートがメインになったのはコストの問題なのかな
おっちゃんのもあれ理論値としては耐えられるように作ってるけど
実際はギリギリだったから…
71 20/03/31(火)23:34:42 No.675890551
おっちゃんは単体だと体捨てないと地面に叩きつけられて死ぬからな…
73 20/03/31(火)23:35:08 No.675890693
おっちゃん劇場版だと股間の冷気だけで突入してなかったっけ?
78 20/03/31(火)23:38:18 No.675891651
マニュアル探してぶっつけ本番で大気圏突入とかよく生きてたよなアムロ…
70 20/03/31(火)23:34:33 No.675890505
他の連中が身動き取れずに無事祈って大気圏突入してんのにZだけ変形していち早く突入した後で
下から撃てるんだぞ
いやらしいだろ
80 20/03/31(火)23:39:39 No.675892102
ちゃんと大気圏突入中の動けないMSをバンバン撃ち落とさないと意味ないよ
83 20/03/31(火)23:40:34 No.675892414
>ちゃんと大気圏突入中の動けないMSをバンバン撃ち落とさないと意味ないよ
カミーユは悪い言い方すると日和ったからな…
86 20/03/31(火)23:42:09 No.675892919
>カミーユは悪い言い方すると日和ったからな…
バリュートで浮いてる相手をフライングアーマーの上からMk2でバンバン売ってクワトロさんに怒られてなかったっけ
91 20/03/31(火)23:44:16 No.675893520
>バリュートで浮いてる相手をフライングアーマーの上からMk2でバンバン売ってクワトロさんに怒られてなかったっけ
優しい子なので撃つの自主的にやめました
92 20/03/31(火)23:44:29 No.675893581
一方的すぎてこれ無理…ってなってたよ
96 20/03/31(火)23:44:50 No.675893686
>カミーユは悪い言い方すると日和ったからな…
確か交渉が決裂してハマーンの船から出てく時に
隣に泊めてあったシロッコのMSを壊すのもあえてしなかったし
ある意味いい子なんだろう…
106 20/03/31(火)23:47:06 No.675894278
>隣に泊めてあったシロッコのMSを壊すのもあえてしなかったし
>ある意味いい子なんだろう…
足元の人間にバルカン撃って笑ってた少年とは思えぬ
98 20/03/31(火)23:45:29 No.675893847
実際に使うかどうかよりもその機能が搭載されてるって事実が重要
これだけでいくらでも連邦プレッシャーになるから
102 20/03/31(火)23:46:24 No.675894101
エゥーゴの立ち位置考えるとZくらい盛りに盛ったMSないとどうしようもないから…
110 20/03/31(火)23:48:10 No.675894548
お金使って作ったZも完成した時点でもう突出した性能ではないけどな…
ティターンズは贅沢に新機体作り過ぎる…
116 20/03/31(火)23:48:44 No.675894693
>お金使って作ったZも完成した時点でもう突出した性能ではないけどな…
>ティターンズは贅沢に新機体作り過ぎる…
だからこそ必要なんじゃねえか
ティターンズがバリバリアホスペックの新型機出してくるんだぞ
Zいなかったらどうしようもねぇ
123 20/03/31(火)23:50:40 No.675895257
最高性能の機体がZで次点が百式とかマジでどうしようもねえよ…
126 20/03/31(火)23:51:50 No.675895572
Z出てからも新型バンバン出るんだから苦戦して当然なんだよなぁ
127 20/03/31(火)23:51:53 No.675895581
単機の航続距離というか行動範囲が広いってだけで相手にするとかなりイヤな機体なのはわかる
133 20/03/31(火)23:54:17 No.675896235
>単機の航続距離というか行動範囲が広いってだけで相手にするとかなりイヤな機体なのはわかる
戦域が広くて規模が大きいほどあると便利だよね可変MS
コストが悩ましいけど
140 20/03/31(火)23:58:19 No.675897376
バリュート背負うのじゃだめなの?
142 20/03/31(火)23:59:06 No.675897619
>バリュート背負うのじゃだめなの?
降下中無防備だからなぁ
146 20/03/31(火)23:59:34 No.675897784
>バリュート背負うのじゃだめなの?
少なくともカクリコンはダメだった
152 20/04/01(水)00:01:35 No.675898471
アメリアー!
154 20/04/01(水)00:02:01 No.675898591
バリュートなんて穴空いただけで終わるのに良くあれで降りる気になるな
160 20/04/01(水)00:02:58 No.675898890
バリュートも戦闘中に使って降下するのは想定してないと思う…
176 20/04/01(水)00:10:08 No.675900950
Gレコの時代でも大気圏突入は大事なんだよな
軌道エレベーターもあるからこそか…
179 20/04/01(水)00:11:18 No.675901245
いけるいける!で突入して爆散したGレコは恐ろしすぎる
180 20/04/01(水)00:11:46 No.675901358
Gレコ時代は玩具にはしゃいでるようなものなのでちょっと失敗したりもしちゃう
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事