20/05/01(金)15:27:33 No.684667117
リメイク来たか
1 20/05/01(金)15:29:03 No.684667416
リメイクならもっと高いだろから基本ベタ移植なんじゃないかな
ステートセーブとか使えればまともに遊べるようになるのかもしれん
4 20/05/01(金)15:31:18 No.684667897
グラと難度は弄っていいと思うけどな
参照リンク:
星をみるひと 公式サイト
3 20/05/01(金)15:30:35 No.684667747
タイトル画面の名作感だけで話題になってる気がするやつ!
6 20/05/01(金)15:31:40 No.684667973
あらすじもめっちゃ面白そうだぞ
7 20/05/01(金)15:33:07 No.684668267
機会があればやってみたい!ってずっと思ってるけど いざお出しされると尻込みしてしまう俺はゴミだよ
9 20/05/01(金)15:33:56 No.684668451
クソゲーRTAくらいしか用途がないじゃないか
10 20/05/01(金)15:36:09 No.684668960
タイトル画面めっちゃ面白そうだよね
プレイ動画見るまで昔の名作だと思ってた
12 20/05/01(金)15:36:58 No.684669151
シナリオは良いぞ
11 20/05/01(金)15:36:29 No.684669050
実際キャラドットはかわいい
ストーリーもまあ…わかる
きっちりリメイクしたら化けそう
14 20/05/01(金)15:37:34 No.684669316
>実際キャラドットはかわいい
>ストーリーもまあ…わかる
>きっちりリメイクしたら化けそう
リメイク待つぐらいならスターゲイザーやるわ
17 20/05/01(金)15:37:54 No.684669401
>実際キャラドットはかわいい
>ストーリーもまあ…わかる
>きっちりリメイクしたら化けそう
面白そう!スターゲイザーやるわ!
13 20/05/01(金)15:37:13 No.684669223
個人の精神的リメイクがなぜか2作もある
20 20/05/01(金)15:39:05 No.684669647
スターゲイザーもステラバイザーも出来はいいけどなんかしっくりこなかった
24 20/05/01(金)15:40:10 No.684669869
再現度高くているか戦も実装されてるスターゲイザーにオリジナル要素詰め込んで作者の色出してるステラバイザーと妙に気合い入ったフリゲがあるのはなんなの…
18 20/05/01(金)15:38:39 No.684669560
なぜかSpotifyでサントラを聴けるゲーム
23 20/05/01(金)15:39:45 No.684669774
>なぜかSpotifyでサントラを聴けるゲーム
本当にあって駄目だった
16 20/05/01(金)15:37:51 No.684669391
990円で買える苦行
22 20/05/01(金)15:39:38 No.684669751
しかしあのクソ操作性があってこそ名作と呼ばれてる節もあるしなあ…
26 20/05/01(金)15:40:46 No.684670001
>しかしあのクソ操作性があってこそ名作と呼ばれてる節もあるしなあ…
コイツを名作と呼ぶ人間なんか存在するのかな…
27 20/05/01(金)15:41:01 No.684670057
>しかしあのクソ操作性があってこそ名作と呼ばれてる節もあるしなあ…
名作とは呼ばれてねーよ!
39 20/05/01(金)15:44:01 No.684670676
>しかしあのクソ操作性があってこそ名作と呼ばれてる節もあるしなあ…
ここまで適当なレスは他に見たことがない
28 20/05/01(金)15:41:29 No.684670136
シナリオは好きだけど全体的に見たら糞ゲーだよ
30 20/05/01(金)15:42:01 No.684670230
全体的に見るまでもねーよ!
32 20/05/01(金)15:42:26 No.684670331
シナリオはゲーム内で語られてないだけで悪くないから…
34 20/05/01(金)15:42:36 No.684670365
タイトル画面いっぱいに広がる星の海に流れ出すどこか物悲しくも優しく切ないBGM
そしてタイトル『星をみるひと』
これで名作じゃなかったら詐欺ですよ
37 20/05/01(金)15:43:18 No.684670519
>タイトル画面いっぱいに広がる星の海に流れ出すどこか物悲しくも優しく切ないBGM
>そしてタイトル『星をみるひと』
>これで名作じゃなかったら詐欺ですよ
(ゲームスタートと同時に何もない野原に放り出される主人公)
41 20/05/01(金)15:44:20 No.684670742
冗談にしては手の込んだトレーラー作るなあ…と思ったし
公式サイト眺めてもこういうネタなんだよな?とも思ったし
日付を確認したら5月1日だった
56 20/05/01(金)15:54:00 No.684672760
>冗談にしては手の込んだトレーラー作るなあ…と思ったし
>公式サイト眺めてもこういうネタなんだよな?とも思ったし
>日付を確認したら5月1日だった
なんだエイプリルフールか
52 20/05/01(金)15:52:36 No.684672482
公式PVでもゲーム開始数歩でゲームオーバーになっててダメだった
42 20/05/01(金)15:44:42 No.684670821
伝説のクソゲーとは呼ばれてるけど名作とは誰も言ってない
46 20/05/01(金)15:48:24 No.684671584
えーでも名作とまでは言わないけど…いや本当は言いたいけどクリアできなかっただけで面白かったじゃん?
49 20/05/01(金)15:51:15 No.684672188
>えーでも名作とまでは言わないけど…いや本当は言いたいけどクリアできなかっただけで面白かったじゃん?
当人が面白かったならそれはなによりだけど同意を得るのは諦めた方がいいと思う
53 20/05/01(金)15:53:10 No.684672593
オリジナル版とバランス調整版選べるのが一番いいのかなあ
57 20/05/01(金)15:54:50 No.684672940
仕様で強引に誤魔化してたっぽい部分も治るんだろうか
明らかに逆になってる町とフィールドのBGMとか町から出たら全然違う位置に飛ばされるとかノーヒント酸素ボンベとか
58 20/05/01(金)15:56:24 No.684673268
マップの繋がりくらいは何とかしろと思う
62 20/05/01(金)15:57:43 No.684673541
倍速ぐらいないとやってられないぞコレ
63 20/05/01(金)15:58:12 No.684673653
移動が遅いとかキャンセルが出来ないとか色々なUI面がなおれば最低限ある程度は遊びやすいのでは
でも序盤から かりう とかあるし戦闘面も調整しないとやっぱダメかな
65 20/05/01(金)15:58:52 No.684673782
レベルでドット絵が成長するんだっけ
73 20/05/01(金)16:02:43 No.684674591
>レベルでドット絵が成長するんだっけ
主人公4人の戦闘時のドットはそれぞれ3つずつある
68 20/05/01(金)15:59:29 No.684673903
戦闘バランスもめちゃくちゃだよ
主人公のHPは10からいきなり100とかになるし
74 20/05/01(金)16:03:16 No.684674723
最初はレベルが上がるまで
同時に敵が3体出たらゲームオーバーだった気がする
75 20/05/01(金)16:03:52 No.684674840
あと単純に敵が強すぎる
86 20/05/01(金)16:07:53 No.684675715
初めの街で武器買ったらほぼ詰み
戦闘はにげるコマンドもないし一度選択したコマンドはキャンセルできない
パスワード入れても直前のデータが完全再現されない
これを名作というのはちょっと厳しいかな…
89 20/05/01(金)16:08:52 No.684675904
戦闘UIと移動速度さえ見直してくれれば…
あと攻略必須アイテムを地面に置くのはやめろ!
96 20/05/01(金)16:11:05 No.684676364
不親切なのはマニュアルプロテクト説があるけどどっからどこまでなんだろう…
100 20/05/01(金)16:12:00 No.684676563
>不親切なのはマニュアルプロテクト説があるけどどっからどこまでなんだろう…
最初の町がわからんのはマニュアルプロテクトらしい
105 20/05/01(金)16:13:52 No.684676975
>パスワード入れても直前のデータが完全再現されない
どういうことなの・・
108 20/05/01(金)16:15:07 No.684677235
>どういうことなの・・
パスワードの文字節約のせいか経験値と持ち金が255の範囲で減ったり増えたりする
とかだったかな
110 20/05/01(金)16:15:15 No.684677271
>どういうことなの・・
パスワード量節約の為にデータが切り捨てられてる
112 20/05/01(金)16:16:10 No.684677469
シナリオはふつうにSFしてて面白いよね
113 20/05/01(金)16:18:49 No.684678026
今高難易度系ゲームがトレンドになってるから何か間違いで流行るかもしれんな
114 20/05/01(金)16:19:23 No.684678138
高難易度の方向性が違うような…
117 20/05/01(金)16:19:28 No.684678157
高難度を理不尽とか説明不足と一緒にされても困る
122 20/05/01(金)16:21:44 No.684678646
いくらなんでもこんなクソゲー欲しがる奴おらんやろ
123 20/05/01(金)16:23:03 No.684678915
>いくらなんでもこんなクソゲー欲しがる奴おらんやろ
おるから移植したんやろがい!
78 20/05/01(金)16:04:49 No.684675048
結局かりうって何なんだよ
126 20/05/01(金)16:23:31 No.684679017
かりうは顆粒(かりゅう)で病気はアレルギーって説があったな
130 20/05/01(金)16:24:41 No.684679268
かりうはカリウム説もあるからよくわからんね
133 20/05/01(金)16:25:16 No.684679400
火竜説もあるんだよな…
火竜を飲むってなんだよ…ってなるけど
参照元:二次元裏@ふたば(img)