20/05/03(日)00:44:10 No.685182627
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/03(日)00:45:30 No.685183146
さお
んっ
3 20/05/03(日)00:46:50 No.685183628
なこ
にん
4 20/05/03(日)00:47:03 No.685183715
クロマティ高校みたいな顔しやがって…
6 20/05/03(日)00:47:38 No.685183938
サイファーエロかもしれん…
7 20/05/03(日)00:48:20 No.685184166
この時はサイファー居ないだろ!?
5 20/05/03(日)00:47:29 No.685183880
ゼブラジェーンが気になっちゃうじゃん…
8 20/05/03(日)00:48:38 No.685184259
上二つ以外全く知らねえ…
9 20/05/03(日)00:49:06 No.685184404
これ全部分かるのってアラサー通り越してアラフォー辺りじゃね…
10 20/05/03(日)00:50:14 No.685184821
ウーロンリーとか懐かし過ぎる…
16 20/05/03(日)00:52:44 No.685185752
Cコードサイクロンは俺の周りで局地的に流行ったな…
でもあれは全然バーコードバトラーじゃないと思う…
20 20/05/03(日)00:54:18 No.685186269
>Cコードサイクロンは俺の周りで局地的に流行ったな…
>でもあれは全然バーコードバトラーじゃないと思う…
一応バーコードっぽいのついてるし…
17 20/05/03(日)00:53:31 No.685186004
ディースキャナもこのジャンルなのか!?
24 20/05/03(日)00:56:29 No.685186989
スーパーバーコードウオーズは便乗商品のほぼ読み取りもしないゴミ
52 20/05/03(日)01:09:06 No.685190956
>スーパーバーコードウオーズは便乗商品のほぼ読み取りもしないゴミ
待ってくれ
ちゃんとバーコード読み取りはできるんだ
振れ幅が広いモードでも遊べるだけなんだ
27 20/05/03(日)00:57:28 No.685187334
一番思い出せると言うか、ブームになったのはⅡの黒い筐体のヤツじゃないかなあ
31 20/05/03(日)00:59:03 No.685187849
スキャンのさせかたのテクがあったのは覚えてる
34 20/05/03(日)01:00:29 No.685188291
>スキャンのさせかたのテクがあったのは覚えてる
それ多分スーパーバーコードウォーズだな
ボンボンで見たの覚えてるから分かる
40 20/05/03(日)01:02:26 No.685188901
>それ多分スーパーバーコードウォーズだな
>ボンボンで見たの覚えてるから分かる
いやでも本家のコロコロの方でもあったよ
直角に引き抜くとかやった記憶がある
35 20/05/03(日)01:01:21 No.685188557
バーコードウォーズだったかな
入力する度に数値変わるってゲーム性の根幹が揺らいでない?って子供心に思ったの
39 20/05/03(日)01:02:24 No.685188884
>バーコードウォーズだったかな
>入力する度に数値変わるってゲーム性の根幹が揺らいでない?って子供心に思ったの
スーパーバーコードウォーズはバーコード読ませるスピードとかでも変わったはず
44 20/05/03(日)01:05:29 No.685189804
>>バーコードウォーズだったかな
>>入力する度に数値変わるってゲーム性の根幹が揺らいでない?って子供心に思ったの
>スーパーバーコードウォーズはバーコード読ませるスピードとかでも変わったはず
L字スキャンとかジグザグスキャンとかなんでもありだった
42 20/05/03(日)01:04:27 No.685189503
途中まで読ませて戻して読ませるやつは違うか
43 20/05/03(日)01:04:43 No.685189580
>途中まで読ませて戻して読ませるやつは違うか
いやあったよそれ
48 20/05/03(日)01:06:46 No.685190195
同じバーコードでも変なスキャンさせると生まれるキャラが変わるとかあったな
あれ今思うとどういう仕組だったんだろうなあ…
誌面で紹介してたテクニックってホントに全部読み分けてたんだろうか
50 20/05/03(日)01:08:16 No.685190694
バーコードバトラーにもエロい女キャラ居た気がしたんだけど調べてもロボットっぽいキャラしか出て来ないな…記憶違いだったか
53 20/05/03(日)01:09:24 No.685191062
>バーコードバトラーにもエロい女キャラ居た気がしたんだけど調べてもロボットっぽいキャラしか出て来ないな…記憶違いだったか
麻シャンヌで検索だ
54 20/05/03(日)01:09:36 No.685191115
>バーコードバトラーにもエロい女キャラ居た気がしたんだけど調べてもロボットっぽいキャラしか出て来ないな…記憶違いだったか
プレイヤーキャラの中華妖舞あたり?
57 20/05/03(日)01:11:33 No.685191639
>麻シャンヌで検索だ
あー多分これだありがとう
55 20/05/03(日)01:10:17 No.685191307
MZなら今もまだ捨てられずに持ってるぞ
クリスマスプレゼントに買ってもらったんだよね
去年電子入れたらまだ動いた
56 20/05/03(日)01:11:30 No.685191626
MZのカードスキャンはカード半分だけ読み取りでもいけたし
適当に作ったカードでも読み込めたそうだ
60 20/05/03(日)01:12:31 No.685191908
バーコードバトラーのボードゲームもあった覚えがある…
読み込めるカード何十枚も付いてるやつ
61 20/05/03(日)01:12:40 No.685191953
コードサイクロンはなんかメンコ設置してくるくる回しながら相手の右半分とか攻撃する奴か
読み込み悪くて必殺技が出せなくて泣きそうだった
64 20/05/03(日)01:14:01 No.685192338
ウーロンリーって名前で色々一気に思い出した
なかなかのアハ体験だ…
67 20/05/03(日)01:16:46 No.685193129
データへの変換法則知っちゃうとバーコードの意外と単純な情報量が響いてなぁ…
音楽CDを戦わせよう
70 20/05/03(日)01:19:32 No.685193974
バーコードバトラーは
バーコードのの数字だけで能力値判断できてたよね
73 20/05/03(日)01:21:39 No.685194620
なんか49コードがそんな強くなくて外国の10コードが強いとかそんなんあったような…
75 20/05/03(日)01:22:20 No.685194836
コロコロ読んだだけだけどサイクロンは2もあってそっちは2台繋がないと対戦できなかったんじゃなかったっけか
84 20/05/03(日)01:24:43 No.685195522
チューハイカーンみたいなHP49900超えるスペックはどういうコードで出るのかとか
聖戦士・特殊能力・合体時の相性は読み方分からんかったな
71 20/05/03(日)01:20:27 No.685194262
バーコードウォーズは漫画も単行本が最後まで出ないという微妙さ
しかも主人公が死んで終わるところで1巻終わりってお前…
90 20/05/03(日)01:27:04 No.685196166
単行本は分からないがバーコードウォーズのマンガは何だかんだ畳んだような記憶あるけどなあ
最後の仲間が母親のお腹の中にいるウチに殺されたから、急遽ヒロインが最後の戦士ってことになって、みたいな…
96 20/05/03(日)01:28:51 No.685196649
この時すでにコンビニメインだっけ?
地元にコンビニがなかっただけだったかな…?
100 20/05/03(日)01:30:08 No.685196995
>この時すでにコンビニメインだっけ?
>地元にコンビニがなかっただけだったかな…?
うちの近所には25年前にはもうセブンイレブンあったな
101 20/05/03(日)01:31:17 No.685197367
>この時すでにコンビニメインだっけ?
>地元にコンビニがなかっただけだったかな…?
バーコードファイターにコンビニでバーコード目当てにおやつ買う描写があったから割とコンビニが増えてきてた時期だと思う
104 20/05/03(日)01:31:42 No.685197491
バーコードバトラーのストーリーの舞台がコンビニエンス星だからな…
93 20/05/03(日)01:28:30 No.685196551
>ウーロンリーとか懐かし過ぎる…
電ピカの作者が描いてた方の漫画が内容の面白さ的にも性癖的にもよく話題にされてるけど、別コロに載ってたウーロンリーが主役の奴も好きだった
103 20/05/03(日)01:31:34 No.685197449
エロばっか話題になるけどダッシュビートル他登場メカのデザイン好きだったな
恐竜メカやニーズホッグ編でとっちらかっていったのが残念
107 20/05/03(日)01:33:28 No.685198112
>エロばっか話題になるけどダッシュビートル他登場メカのデザイン好きだったな
>恐竜メカやニーズホッグ編でとっちらかっていったのが残念
あの有機的なメカデザインだけで十分すぎるくらい最高の漫画だったよね
今年のワンフェスに出てたダッシュビートルめっちゃかっこよかった
120 20/05/03(日)01:39:26 No.685200359
>エロばっか話題になるけどダッシュビートル他登場メカのデザイン好きだったな
少年漫画として及第点というかきちんと燃えるシーンあるし面白いんだよね
114 20/05/03(日)01:36:16 No.685199111
思い返すと性癖の尖りっぷりが目につくけど、
そもそも小野敏洋のマンガ頭一つ抜けて絵が上手で面白かったから…
117 20/05/03(日)01:38:39 No.685200070
まんがは続いてたけど先にバーコードバトラーの商品としての寿命が尽きて
誌面プッシュもしなくなってよくなったゆえの暴走じみた展開だったのかもしれんなバーコードファイター…
最後まで実機で遊んでんの俺だけだったし
121 20/05/03(日)01:39:41 No.685200439
>最後まで実機で遊んでんの俺だけだったし
周りの友達が誰も持ってないから俺も最後まで一人で遊んでたクチだ
124 20/05/03(日)01:41:17 No.685201155
>>最後まで実機で遊んでんの俺だけだったし
>周りの友達が誰も持ってないから俺も最後まで一人で遊んでたクチだ
お前らだけにいいカッコさせるかよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)