
20/05/04(月)15:23:05 No.685712938
敵が金落とすけどこの世界の経済どうなってんの?
2 20/05/04(月)15:26:16 No.685713915
ぼくちゃんの見解だとアレはモンスターの死骸から素材なりを取得したのち換金しているとみています
一々その工程を再現すると煩雑になるのでモンスターが落としたような表現になっているとぼくちゃんは思いました
4 20/05/04(月)15:28:18 No.685714524
どの店でもなんでも買い取ってもらえるゲームだと換金用ドロップアイテムと通貨の区別つける意味無いしな
1 20/05/04(月)15:25:16 No.685713613
何かゴールド自体落とすんじゃなくてシュバッて宝石になるのはみた
5 20/05/04(月)15:28:19 No.685714526
>何かゴールド自体落とすんじゃなくてシュバッて宝石になるのはみた
アニメDQの宝石モンスターの設定はいいよね…
8 20/05/04(月)15:28:54 No.685714701
アベル伝説では宝石を触媒に魔法かけてるのがモンスターって設定だった
あれは素晴らしい解釈
3 20/05/04(月)15:26:56 No.685714113
見逃して貰う為に持ち歩いてるんだよ
勇者だって半額持ってかれるだろう
7 20/05/04(月)15:28:35 No.685714616
つまり魔王倒したときに金が手に入ると魔王見逃してることになる…
6 20/05/04(月)15:28:23 No.685714552
モンスターが体内に持ってる綺麗で損耗しにくいコアみたいなものが貨幣として使われている説
10 20/05/04(月)15:29:30 No.685714862
僕のかわいい僧侶ちゃんがモンスターバラして皮と肉と骨にしてるの?
12 20/05/04(月)15:30:18 No.685715093
ゴールデンゴーレムがたくさんお金持ってたりするし絶対皮を剥いで売りさばいてる
11 20/05/04(月)15:29:55 No.685714983
王が勇者の頑張りに応じて
口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた
15 20/05/04(月)15:31:09 No.685715323
>王が勇者の頑張りに応じて
>口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた
マザーかよ
16 20/05/04(月)15:32:04 No.685715575
>王が勇者の頑張りに応じて
>口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた
ネスのおとうさんじゃないか
32 20/05/04(月)15:36:07 No.685716800
>王が勇者の頑張りに応じて
>口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた
ドラミちゃんが作ってくれるどら焼きじゃねーか!
13 20/05/04(月)15:30:20 No.685715105
PCゲームのRPGだと黎明期から換金用アイテムがドロップとかはあるんだが
コンシューマのRPG未経験者向けにそこらへん簡便にしてるのが初期DQだからな
17 20/05/04(月)15:32:13 No.685715621
換金用ドロップを採用してるゲームも今日ではそれなりにあるがフレーバーとしてはアリだが煩雑になりがちだしな…
18 20/05/04(月)15:32:24 No.685715667
容量もアイテム所持数も有限なのにドロップした換金アイテムを持ち歩かせるわけにも行くまい
21 20/05/04(月)15:33:39 No.685716042
流通貨幣を素材にモンスター生成するとか魔王も大変だよね
23 20/05/04(月)15:34:52 No.685716403
>流通貨幣を素材にモンスター生成するとか魔王も大変だよね
何かしらの癒着を感じる…
22 20/05/04(月)15:34:20 No.685716248
下手にモンスター作りすぎてインフレ起きる世界
26 20/05/04(月)15:35:03 No.685716469
ゴールドマンとかおどる宝石はやっぱり乱獲されてるのかな
28 20/05/04(月)15:35:25 No.685716582
モンスターはキラキラしてるのが好きで集めてるってのは何かで見た
31 20/05/04(月)15:35:58 No.685716741
>モンスターはキラキラしてるのが好きで集めてるってのは何かで見た
かわいい
35 20/05/04(月)15:39:48 No.685717926
モンスター殺せば一般人が襲われるリスク減るし
近隣の町からお金貰ってもいいよね
37 20/05/04(月)15:41:56 No.685718495
>モンスター殺せば一般人が襲われるリスク減るし
>近隣の町からお金貰ってもいいよね
それは依頼クエストでは?
34 20/05/04(月)15:38:05 No.685717395
初代は容量削減のために使える文字すら減らすくらいだし簡略化できるところはとことん簡略化してる
41 20/05/04(月)15:43:23 No.685718884
>初代は容量削減のために使える文字すら減らすくらいだし簡略化できるところはとことん簡略化してる
ドラクエに限らず昔のゲームはだいたいそうだよ…
38 20/05/04(月)15:42:22 No.685718614
ゲームとして描くときにどこを味わってもらいたいかによって省略の加減が変わる部分だよね
食料や重量やトイレみたいなやつ
55 20/05/04(月)15:49:19 No.685720552
>ゲームとして描くときにどこを味わってもらいたいかによって省略の加減が変わる部分だよね
>食料や重量やトイレみたいなやつ
あらゆるアイテムに重量が設定されているダンジョンマスター
重量が0.0kgのアイテムは謎解き上理由があって重量がないとか
36 20/05/04(月)15:40:20 No.685718063
異世界系ノベルだと合理的な理由付けてそうなの
多そうだけどどうなってんだろ
40 20/05/04(月)15:43:19 No.685718858
>異世界系ノベルだと合理的な理由付けてそうなの
>多そうだけどどうなってんだろ
あの辺りはなんだかんだでギルドなりのクエスト報酬方式が多いでしょ
44 20/05/04(月)15:45:34 No.685719488
酒場での依頼形式もいいけどエスカレートしてなんでこんな重要な問題が普通にここにあるの?みたいなシュールな状況にもなったりするけどな…(モンハンの上位クエストを見ながら)
52 20/05/04(月)15:48:04 No.685720187
つーても限度あるとはいえ何万ゴールド以上の硬貨もちあるくのはおかしいので
電子マネー的なものがあるとかんがえたほうが
57 20/05/04(月)15:50:26 No.685720864
>つーても限度あるとはいえ何万ゴールド以上の硬貨もちあるくのはおかしいので
>電子マネー的なものがあるとかんがえたほうが
なあに選ばれし勇者たちなんだ金属の塊を山のように抱えながら平然と動ける
60 20/05/04(月)15:50:58 No.685721002
世界樹の迷宮は素材を集めて売り払って金を得つつ商店の品揃えを充実されていた
金は素材売却とかクエストで稼ぐ
62 20/05/04(月)15:52:09 No.685721336
>世界樹の迷宮は素材を集めて売り払って金を得つつ商店の品揃えを充実されていた
>金は素材売却とかクエストで稼ぐ
冒険者いっぱい居るから成り立ってるのが分かるのいいよね
63 20/05/04(月)15:52:10 No.685721344
敵が落とす素材を売る形式でも市場に飽和しても価格変動しないなんておかしいぜ!って
素材を売るにつれて買取価格下がる形式のMOD入れたらこういうリアリティいらねえな…ってなった
66 20/05/04(月)15:53:32 No.685721734
8G(相当の戦利品)を手に入れた
って思っとけばいいよ
87 20/05/04(月)16:00:22 No.685723668
モンスターがお金落とす世界だと弱いモンスターは物凄い勢いで狩られて絶滅しそう
89 20/05/04(月)16:00:54 No.685723809
モンスターが資源奪ってるからその資源回収してんだろう
59 20/05/04(月)15:50:36 No.685720920
金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う
67 20/05/04(月)15:53:38 No.685721766
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う
倒し方とか攻撃パターンを覚えたってことだとは思うんだが
スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通
80 20/05/04(月)15:57:25 No.685722854
>スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通
とはいえ数万体倒すほどの根気と継続できた身体能力は馬鹿にできない
地道な積み重ねも強さに繋がるしな
86 20/05/04(月)16:00:12 No.685723622
>>スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通
>とはいえ数万体倒すほどの根気と継続できた身体能力は馬鹿にできない
>地道な積み重ねも強さに繋がるしな
となるとやっぱ成長の限界がそれぞれあって、主人公たちはやはり選ばれた連中で伸びしろがすごいあるということかも
97 20/05/04(月)16:02:25 No.685724263
>となるとやっぱ成長の限界がそれぞれあって、主人公たちはやはり選ばれた連中で伸びしろがすごいあるということかも
レベルキャップがあるゲームもあるし一般人だとその限界が早いと考えると辛いよね
102 20/05/04(月)16:03:30 No.685724551
ドラクエ世界でも才能でレベル上限と成長率と必要経験値が全然違うってのはまああると思う
108 20/05/04(月)16:04:25 No.685724829
>ドラクエ世界でも才能でレベル上限と成長率と必要経験値が全然違うってのはまああると思う
10のアンちゃんとか分かりやすいよね
マジで一般人とは桁違い
110 20/05/04(月)16:06:13 No.685725342
ドラクエもダーマ神殿あるし人間にはわからんだけで神目線からだとレベルが視覚化されたりしてるのかもしれない
121 20/05/04(月)16:08:56 No.685726152
>ドラクエもダーマ神殿あるし人間にはわからんだけで神目線からだとレベルが視覚化されたりしてるのかもしれない
王様とか神父とか次のレベルに必要な経験値教えてくれるしこのあたりの人も視覚的に見えてるな
131 20/05/04(月)16:11:08 No.685726809
王は次のレベルまでの経験値見てわかるんだよな
周辺の雑魚倒させて兵士一人ひとりのレベルまで最大にしない理由がないし
兵士が頑張らない理由はレベル上限が一番それっぽそうだ
133 20/05/04(月)16:12:31 No.685727214
殺されたら所持金半分になるんだから魔物が持ってるのは今まで殺された人の金では
138 20/05/04(月)16:14:23 No.685727705
人も魔物も同じ通貨を使っている…
なのにお互い問答無用で殺し合う存在…
これはとても恐ろしいことだ
140 20/05/04(月)16:15:34 No.685728056
通貨管理してる組織が黒幕になるやつじゃん
参照元:二次元裏@ふたば(img)