
16 20/05/12(火)11:24:42 No.688355352
いくらふしぎないきものとお宝貝殻見つけたからってなんでノコノコ戻って来たのニコルズ二等航海士
馬鹿なの
19 20/05/12(火)11:25:35 No.688355482
多分貝殻には人を狂わせる力があるってことでいいんだよね
料理人も普段は陽気な性格だったのかもしれない
23 20/05/12(火)11:27:00 No.688355689
ノコノコ戻ってきたっつうか
戻らんと一人じゃ怪物にやられるんで逃げてきたというか
26 20/05/12(火)11:27:38 No.688355793
戻らないとあのボートを1人で漕いで島まで行かないといけないからな…
割と詰んでる
25 20/05/12(火)11:27:08 No.688355712
オチがよくわからんかった
猿の手で調べたらクトゥルフっぽい話が出てきたけど関係あるのかな…
31 20/05/12(火)11:29:20 No.688356062
>オチがよくわからんかった
>猿の手で調べたらクトゥルフっぽい話が出てきたけど関係あるのかな…
船長が脅しながら人魚2匹殺した
船長はアビゲイルの様子見に行った
3匹目の人魚に貝殻返したらイカいなくなった
猿は倉庫の中の様子見るために殺された
って解釈した
35 20/05/12(火)11:30:31 No.688356257
>オチがよくわからんかった
>猿の手で調べたらクトゥルフっぽい話が出てきたけど関係あるのかな…
ラストで判明する大オチみたいなのはない
クトゥルフ的なのに魅入られてほぼ全滅しましたねってだけだ
39 20/05/12(火)11:31:24 No.688356388
猿の手は有名な話あるからなんか繋がりあるのかな?と俺も思ったよ
63 20/05/12(火)11:36:50 No.688357271
>ラストで判明する大オチみたいなのはない
>クトゥルフ的なのに魅入られてほぼ全滅しましたねってだけだ
やっぱりそうなのか
推理パートで熱中できたのに最後が肩透かしでかなりガッカリしたんだよな…
27 20/05/12(火)11:28:42 No.688355954
カニライダー強すぎ問題
29 20/05/12(火)11:29:09 No.688356032
>カニライダー強すぎ問題
嘘だろもう一体いる!でめっちゃ寒気した
32 20/05/12(火)11:29:34 No.688356093
士官候補生の捨て身のファイアアタックでようやく動きを止めるカニライダー
34 20/05/12(火)11:30:11 No.688356196
なんだかんだ海の怪物を殺してる船員たち
強いね
37 20/05/12(火)11:31:01 No.688356341
>なんだかんだ海の怪物を殺してる船員たち
>強いね
海の兵たちがどっちにもかかってるのいいよね…
BGMも相まって一番好きなシーン
42 20/05/12(火)11:31:55 No.688356473
海で光るアレがずっとあるってことは監視でもされてたんかね主人公
49 20/05/12(火)11:33:13 No.688356691
>海で光るアレがずっとあるってことは監視でもされてたんかね主人公
あれはオブラディン号を返すっていう取引を4年かけて果たしたってことだと思ってる
50 20/05/12(火)11:33:14 No.688356700
クラーケン出てきて(あっこういうのアリなんだな)って脳がチューニングされるのいいよね
56 20/05/12(火)11:35:25 No.688357034
ああはいはいそういう系ねなるほど
何このイカ!?
何このカニ!?!?
54 20/05/12(火)11:34:43 No.688356929
割と仕事してたのにクラーケンのせいで二人殺したことになっちゃう人可哀想
62 20/05/12(火)11:36:12 No.688357172
>割と仕事してたのにクラーケンのせいで二人殺したことになっちゃう人可哀想
あれ別にクラーケンのせいにしても大丈夫だよ
その時は罰金無しで報奨金になった気がする
64 20/05/12(火)11:37:02 No.688357317
>あれ別にクラーケンのせいにしても大丈夫だよ
>その時は罰金無しで報奨金になった気がする
しらそん…
正解はひとつじゃないんだな
60 20/05/12(火)11:36:03 No.688357147
最後の方はどっかでうっかり海に落ちて死んだやつらをしらみつぶしに探すことになる
66 20/05/12(火)11:37:56 No.688357487
疑心暗鬼渦巻く船内で殺し合いが発生したのかと思ったら
ほぼほぼ一部のバカのやらかしの被害者だった
というか大体自分の務めに殉じてた
81 20/05/12(火)11:39:55 No.688357817
>疑心暗鬼渦巻く船内で殺し合いが発生したのかと思ったら
>ほぼほぼ一部のバカのやらかしの被害者だった
>というか大体自分の務めに殉じてた
最後の最後に残った四人最早全員正気を失ってますよね?
75 20/05/12(火)11:39:20 No.688357709
話の流れはここの一連の考察が個人的に腑に落ちた
77 20/05/12(火)11:39:29 No.688357742
果敢に怪物に立ち向かう乗組員もいれば自分の部屋に閉じこもるやつもいる
キャラが立ってていい
93 20/05/12(火)11:41:38 No.688358117
航路見ると変なんだよね
目的地に向かってない感じ
94 20/05/12(火)11:41:42 No.688358130
フォルモサの人達の被害者っぷり
98 20/05/12(火)11:42:57 No.688358342
フォルモサの人たちの持ってきた宝も安置してたあの箱の構造が謎だったりもする
101 20/05/12(火)11:43:15 No.688358391
>フォルモサの人達の被害者っぷり
でもね
あんな海に近づけると激ヤバなもの持って航海する方が悪いと思うんですよ
103 20/05/12(火)11:43:40 No.688358452
>フォルモサの人達の被害者っぷり
実はあいつら最後の請求書で請求先が確認できてない
王族で遺族の場所分からないとかちょっとあり得なさそうだしあいつら王族でもなんでもないのかもしれん
107 20/05/12(火)11:44:10 No.688358549
フォルモサの王族の人たちは時代背景からすると別のとこの人だったっぽいからな
110 20/05/12(火)11:44:23 No.688358588
史実に照らせば当時のフォルモサに王族なんているわけないしな
169 20/05/12(火)11:54:21 No.688360430
この報告書が通るって事はこういう案件のベテランなのかこの調査員
174 20/05/12(火)11:55:47 No.688360680
>この報告書が通るって事はこういう案件のベテランなのかこの調査員
こういう事件ばっか担当させられるのかも
167 20/05/12(火)11:54:03 No.688360374
インタビュー読むとどうやって作ったのかよくわかるよ
この謎の埼玉在住のアメリカじん
上記リンク:AUTOMATON
奇才ゲームクリエイターLucas Pope氏インタビュー。傑作『Return of the Obra Dinn』を生み出すため、いかに苦しみ抜いたのか
177 20/05/12(火)11:56:43 No.688360832
>インタビュー読むとどうやって作ったのかよくわかるよ
>この謎の埼玉在住のアメリカじん
待って埼玉在住なの!?
180 20/05/12(火)11:57:37 No.688360992
>待って埼玉在住なの!?
奥さん日本人でお子さんもいてさいたまでほぼ引きこもって作ってるよ
188 20/05/12(火)12:00:56 No.688361611
>奥さん日本人でお子さんもいてさいたまでほぼ引きこもって作ってるよ
身近なテスターが妻なのが笑う
192 20/05/12(火)12:01:52 No.688361791
>身近なテスターが妻なのが笑う
奥さんのおかげで完璧な日本語ですぐにプレイできると思うと感謝してもしきれん
194 20/05/12(火)12:03:04 No.688361990
誤訳とかされたら台無しのゲーム性だから一番確実な翻訳者がいるのがありがたい…
195 20/05/12(火)12:03:07 No.688361997
声の演技も良かった
200 20/05/12(火)12:04:46 No.688362318
>声の演技も良かった
人によっては訛りで推測できるらしいな
俺はイタリア人の訛りくらいしかわからんかったよ
186 20/05/12(火)12:00:10 No.688361463
第一章で事故死した奴はむしろ幸運な方だった
187 20/05/12(火)12:00:26 No.688361526
現代の船内に死体が増えてくるとちょくちょくビビる
個人的には棘で磔にされたエプロンガイ
189 20/05/12(火)12:01:00 No.688361628
雷に撃たれた奴とかあの惨状を知らないまま死んで良かったかも知れん
221 20/05/12(火)12:09:24 No.688363233
最初サスペンスかな?って思ってたらイカ出てきて蟹ライダー来たあたりでこの話やべぇなってなった
そんで通るんだこの報告書…
235 20/05/12(火)12:11:02 No.688363580
エンディングしっかり読めば分かるけど報告書部分には怪物云々は全く書かれて無くて
船のためにどれくらい貢献したか、危害を加えたかしかないよ
246 20/05/12(火)12:12:59 No.688364036
>エンディングしっかり読めば分かるけど報告書部分には怪物云々は全く書かれて無くて
>船のためにどれくらい貢献したか、危害を加えたかしかないよ
私60人もの命を懸けた惨劇がただの仕事として処理される無常感たっぷりのあのエンディング好き!
参照元:二次元裏@ふたば(img)