
20/05/10(日)20:15:20 No.687860496
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2 20/05/10(日)20:16:21 No.687860958
うたう
3 20/05/10(日)20:16:35 No.687861078
ねむる
4 20/05/10(日)20:17:46 No.687861596
サイコキネシス
5 20/05/10(日)20:18:15 No.687861799
ロケット頭突き
6 20/05/10(日)20:18:38 No.687861972
ポケモンじゃねーか!
8 20/05/10(日)20:21:15 No.687863142
エンディングまで泣くんじゃない
14 20/05/10(日)20:24:30 No.687864542
>エンディングまで泣くんじゃない
(スタッフロールが流れて終わり)
10 20/05/10(日)20:22:44 No.687863778
泣くなの意味がちがくない?
7 20/05/10(日)20:20:51 No.687862949
このゲームかなり怖い
13 20/05/10(日)20:23:54 No.687864285
マジカント崩壊の雰囲気が怖い
17 20/05/10(日)20:25:30 No.687865024
幽霊屋敷が怖すぎて…
15 20/05/10(日)20:25:09 No.687864843
名作だと思うけどロリ山は何とかならなかったのか
18 20/05/10(日)20:26:04 No.687865287
>ロリ山
略し方!
21 20/05/10(日)20:27:52 No.687866026
山はイヴ前提としても全体的にかなりドラクエ2的なバランスしてる
33 20/05/10(日)20:35:05 No.687869262
>山はイヴ前提としても全体的にかなりドラクエ2的なバランスしてる
途中で無料無限回復が2箇所ある時点でロンダルキア以降やクリスタルタワーとは比べ物にならんよ
36 20/05/10(日)20:36:39 No.687869928
山辛い言う人は大体レベル足りない
まあバレンタイン着いたら一気に行けちゃうのも難なんだけど…
25 20/05/10(日)20:29:17 No.687866676
アースバウンドゼロの方だとちゃんとエンディングあったはず
30 20/05/10(日)20:34:18 No.687868852
>アースバウンドゼロの方だとちゃんとエンディングあったはず
海外版は既に正式に発売されて正式名称はアースバウンドビギニングス
あとエンディングとかの仕様は国内だとGBA版に逆輸入されてる
それ知らずにGBAは音が変だからFC版一択とか意味不明なことをいう人が多い
80 20/05/10(日)20:50:27 No.687876120
>>アースバウンドゼロの方だとちゃんとエンディングあったはず
>海外版は既に正式に発売されて正式名称はアースバウンドビギニングス
>あとエンディングとかの仕様は国内だとGBA版に逆輸入されてる
>それ知らずにGBAは音が変だからFC版一択とか意味不明なことをいう人が多い
それでもGBA版の戦闘SEはクソすぎる
32 20/05/10(日)20:34:36 No.687868993
スノーマンのBGMが大好き…
34 20/05/10(日)20:35:27 No.687869421
>スノーマンのBGMが大好き…
イースターとスノーマンの曲好き
あとフィールド曲はどっちも捨てがたい
46 20/05/10(日)20:40:16 No.687871460
イースターの曲好き
38 20/05/10(日)20:37:28 No.687870284
幽霊屋敷からバレンタインの中盤がきつい
40 20/05/10(日)20:38:10 No.687870539
ホリ山レベル上げなんて洞窟でブルースターマン狩ってブレインガはサイコブロックすればサクサクだぞ
43 20/05/10(日)20:38:45 No.687870780
テレポートで駆け抜けたマン!
44 20/05/10(日)20:39:22 No.687871064
テレポートとじげんスリップ無かったら2段階くらい評価落ちてた
47 20/05/10(日)20:40:18 No.687871471
いやこれそんな難しくねえよ…当時としては
今このままやるのは辛いけど
50 20/05/10(日)20:42:33 No.687872482
小学生の俺はマップの隅々まで行かないと気が済まないタチだったから
レベルで困ることは無かった
49 20/05/10(日)20:42:28 No.687872442
なんか独特の暗さが良いよね1
54 20/05/10(日)20:43:52 No.687873156
>なんか独特の暗さが良いよね1
そうかなぁ
個人的には爽やかでどことなくもの悲しいイメージだ
56 20/05/10(日)20:46:00 No.687874107
海辺の灯台とか本編に関係ないとこ割とあった印象
メロディーもなかったよね?
58 20/05/10(日)20:46:43 No.687874447
>海辺の灯台とか本編に関係ないとこ割とあった印象
>メロディーもなかったよね?
いちごとうふあげると愛の言葉とかもらえた所かな
59 20/05/10(日)20:46:47 No.687874472
>海辺の灯台とか本編に関係ないとこ割とあった印象
愛の言葉が貰えるんだっけかあそこ
64 20/05/10(日)20:47:36 No.687874816
山ももちろんだけど
お化け屋敷とかスノーマン初到着の時とか
敵の火力にとにかくびびった覚えがある
70 20/05/10(日)20:48:54 No.687875415
GBA版でプレイして2面白かったなー1もやるかーってやり始めて動物園でボコボコになったのが俺
73 20/05/10(日)20:49:23 No.687875641
モンスターが怖い
だいウッド―とかかっちゅうとかタイタニアンとかグリズリーとか小学生俺はびびってた
81 20/05/10(日)20:50:41 No.687876237
名作だと聞いてワクワクしてやった
うん…昔は名作だったんだね…と昔のRPGやった時によくあるアレになった
89 20/05/10(日)20:51:46 No.687876735
>名作だと聞いてワクワクしてやった
>うん…昔は名作だったんだね…と昔のRPGやった時によくあるアレになった
昔でも名作かもしれない変なゲーム扱いかな…
92 20/05/10(日)20:52:19 No.687876976
>名作だと聞いてワクワクしてやった
>うん…昔は名作だったんだね…と昔のRPGやった時によくあるアレになった
いい意味で雰囲気ゲーだよこれ
96 20/05/10(日)20:52:55 No.687877245
>うん…昔は名作だったんだね…と昔のRPGやった時によくあるアレになった
マジカントの最後とかは今でも「しゅき…」ってなるほどいいシーンだと思う
87 20/05/10(日)20:51:39 No.687876678
1はあんまり名作扱いされてない気がする…
2が強過ぎるのもあるけど雰囲気とかはいいよねって感じになりがちで
100 20/05/10(日)20:53:28 No.687877455
>1はあんまり名作扱いされてない気がする…
発売当時はすごかった
マップ繋がってるし世界観もファンタジーじゃなかったし独自性があった
難易度もFC基準ではそこまで酷くない
102 20/05/10(日)20:53:33 No.687877494
>1はあんまり名作扱いされてない気がする…
>2が強過ぎるのもあるけど雰囲気とかはいいよねって感じになりがちで
メロディとメロディの意味は1の方が好きだな
2もめちゃくちゃ好きではあるけど
93 20/05/10(日)20:52:45 No.687877154
雰囲気はシリーズで一番好きよ
マップがだだっ広くてめんどくさいのも思い返せば味に感じる
72 20/05/10(日)20:49:03 No.687875507
これ自力でクリアするのキツすぎない?
82 20/05/10(日)20:50:44 No.687876262
>これ自力でクリアするのキツすぎない?
なんとかなるよじげんスリップあるし
88 20/05/10(日)20:51:42 No.687876703
>>これ自力でクリアするのキツすぎない?
>なんとかなるよじげんスリップあるし
戦闘はまあそうなんだけどメロディの場所のヒントがあまりに少なすぎるというか
91 20/05/10(日)20:52:15 No.687876934
>>>これ自力でクリアするのキツすぎない?
>>なんとかなるよじげんスリップあるし
>戦闘はまあそうなんだけどメロディの場所のヒントがあまりに少なすぎるというか
ドラゴンは一応ノーヒントに近いからな…
95 20/05/10(日)20:52:48 No.687877182
>戦闘はまあそうなんだけどメロディの場所のヒントがあまりに少なすぎるというか
わかりづらいのはどこだろう
サボテンとかかな?
111 20/05/10(日)20:55:13 No.687878179
>>戦闘はまあそうなんだけどメロディの場所のヒントがあまりに少なすぎるというか
>わかりづらいのはどこだろう
>サボテンとかかな?
サボテンとドラゴンかなあ
他は強制イベントだったりなんとなく連想できるけどサボテンはただでさえだだっ広いのにテレパシー使うのノーヒントだしドラゴンはマジでわからん
98 20/05/10(日)20:53:05 No.687877326
ガキの頃にやったけど墓場のゾンビでマジビビリしてた
女の子捕まってる空間でションベンチビりそうなくらいビビってた
109 20/05/10(日)20:54:57 No.687878061
当時一人で電車にも乗れない子供だったからゲーム中で電車に乗ることも線路を歩いて隣町まで歩く事も大冒険で興奮したよ
113 20/05/10(日)20:55:43 No.687878384
rpgといえばファンタジーですよねみたいなイメージ強かったから一般人バットで鏖殺するゲームなんて新鮮だったよ
119 20/05/10(日)20:56:38 No.687878759
>rpgといえばファンタジーですよねみたいなイメージ強かったから一般人バットで鏖殺するゲームなんて新鮮だったよ
しょうきにかえっただけです!!
125 20/05/10(日)20:57:01 No.687878951
動物園で暴れる象を子どもがバットでおとなしくさせるとかロック過ぎるな
132 20/05/10(日)20:58:04 No.687879344
>動物園で暴れる象を子どもがバットでおとなしくさせるとかロック過ぎるな
ニンテンさんは最初から戦闘力おかしい
普通の喘息の少年じゃない
145 20/05/10(日)21:00:19 No.687880248
>ニンテンさんは最初から戦闘力おかしい
>普通の喘息の少年じゃない
まず最初にゾンビの群れをバットでボコしてる時点でそこらのホラーゲームの主人公よりやべえよ
159 20/05/10(日)21:02:43 No.687881188
>ニンテンさんは最初から戦闘力おかしい
>普通の喘息の少年じゃない
レベル60超えると山の敵も全部一人でなぎ倒す様になって笑えるよ
その前にクリアできちゃうけど
170 20/05/10(日)21:05:21 No.687882277
>レベル60超えると山の敵も全部一人でなぎ倒す様になって笑えるよ
>その前にクリアできちゃうけど
1だけオフェンスとディフェンスの最高値が999なのでレベル99にするとそりゃもうやばい事になる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事