20/02/03(月)20:36:52 No.660206382
名曲
1 20/02/03(月)20:39:59 No.660207399
ラストが尺あわせの為にコマ飛ばしたようで耐えられない
3 20/02/03(月)20:42:06 No.660208139
塔の前まで行って登らず帰ってくる
2 20/02/03(月)20:40:16 No.660207502
聞いてみたけど
そんなに名曲って程でも…
4 20/02/03(月)20:44:36 No.660208933
サビめっちゃ格好いいと思うよ
5 20/02/03(月)20:45:15 No.660209177
イントロ好きだよ
8 20/02/03(月)20:46:51 No.660209692
名曲なのに異論はないがツッコミどころはいっぱいある
9 20/02/03(月)20:47:34 No.660209901
ラーメェンマァン!のところ好きだよ
10 20/02/03(月)20:48:04 No.660210047
あんま言われないけど蹴りかましながらタイトルバシバシ!って入るの凄い良いと思う
11 20/02/03(月)20:49:48 No.660210585
>聞いてみたけど
>そんなに名曲って程でも…
黙れシューマイ!!
12 20/02/03(月)20:49:52 No.660210611
名曲だと思うけど本編見たことない…
14 20/02/03(月)20:51:51 No.660211277
EDが本当の名曲
15 20/02/03(月)20:51:58 No.660211315
塔にいってきまーすした後のただいまーでいつも吹く
16 20/02/03(月)20:53:08 No.660211674
(滝が低い)
17 20/02/03(月)20:53:46 No.660211861
虎とは戦わない
27 20/02/03(月)20:57:37 No.660213233
英雄面山の方角から敵がきてるんですけど…
28 20/02/03(月)20:57:43 No.660213268
なんかよくわからん連中にひたすら拉麺男が暴力振るうOP
22 20/02/03(月)20:56:22 No.660212756
こんなスピンオフが作られるってラーメンマンって人気キャラだったの?
24 20/02/03(月)20:57:06 No.660213047
>こんなスピンオフが作られるってラーメンマンって人気キャラだったの?
一位よ一位
29 20/02/03(月)20:57:48 No.660213305
>一位よ一位
マジか…
30 20/02/03(月)20:57:51 No.660213318
>一位よ一位
ロビンじゃなかったのか…
33 20/02/03(月)20:58:18 No.660213503
子供でもマネできる顔と技で人気だったとおっさん「」から聞いた
50 20/02/03(月)21:01:11 No.660214522
キン肉マンは時期によって人気の順位大幅に違うからな…王位編とかはロビン強いんじゃないか
37 20/02/03(月)20:58:58 No.660213740
>こんなスピンオフが作られるってラーメンマンって人気キャラだったの?
フレッシュジャンプという雑誌があって
そこにゆでを担当していた編集者(アデランスの中野さん)が
編集長として抜擢された
当然部数を伸ばしたい
なので子飼いのゆでをキン肉マン連載中なのに無理やりもう1本描かせる
結局フレッシュジャンプは無くなりキン肉マン王位編はボロボロになり
ゆで2人も体ボロボロになった
46 20/02/03(月)21:00:11 No.660214188
>なので子飼いのゆでをキン肉マン連載中なのに無理やりもう1本描かせる
オオオ
イイイ
54 20/02/03(月)21:02:04 No.660214834
>>なので子飼いのゆでをキン肉マン連載中なのに無理やりもう1本描かせる
>オオオ
>イイイ
それでもゆでたちの実家に来て
むすこさんたちを東京で漫画家にさせてください
もしダメでも集英社です面倒見ますって言ってくれた
中野さんには感謝してるらしいけどね
38 20/02/03(月)20:59:08 No.660213794
>>こんなスピンオフが作られるってラーメンマンって人気キャラだったの?
>一位よ一位
俺の周りではあんま人気なかったな
モンゴルマンは人気あってそれで人気上がったような感じ
53 20/02/03(月)21:01:50 No.660214756
モンゴルマンは闘将がスピンオフ中にジャンプでラーメンマンをそのまま出すのもなあって経緯で生まれたから
スピンオフの結果余計に人気が出たってことだな
58 20/02/03(月)21:02:27 No.660214968
でもあの闘将の狂った内容を見るに恐らく担当は打ち合わせもろくにやらず
原稿の中身もまともにチェックせずに受け取ってそう
63 20/02/03(月)21:03:36 No.660215371
>でもあの闘将の狂った内容を見るに恐らく担当は打ち合わせもろくにやらず
>原稿の中身もまともにチェックせずに受け取ってそう
絵の方のゆでと編集でストーリーを考えてたんですよ…
66 20/02/03(月)21:04:22 No.660215612
>絵の方のゆでと編集でストーリーを考えてたんですよ…
絵の方のゆでが無理に話作ってたのは知ってたけど編集が加わってアレなのかよ…
72 20/02/03(月)21:05:42 No.660216038
なんで絵の方が考えるんだよ…
59 20/02/03(月)21:02:35 No.660215005
ロビンとかウォーズマンとかブロッケンみたいなイケメン超人が人気なんだと思ってたわ…
60 20/02/03(月)21:03:13 No.660215241
麺はゆでのお気に入りでもあったから
逆に戦争はゆで曰く「こんなやつ人気無いと思ってた」だから
65 20/02/03(月)21:04:17 No.660215588
>逆に戦争はゆで曰く「こんなやつ人気無いと思ってた」だから
ウォーズマンが作中ひどい目に合い続けてたのってまさか…
62 20/02/03(月)21:03:34 No.660215352
このOPがあったからラーメンマンをラメマって呼ぶ人結構見かけるのか
ジャストの年代ってやつなのか
107 20/02/03(月)21:10:47 No.660217735
>このOPがあったからラーメンマンをラメマって呼ぶ人結構見かけるのか
あんまり見ない…
86 20/02/03(月)21:08:06 No.660216850
OPアニメ担当のコンテ描いた人は麺への理解力が高すぎると思う
87 20/02/03(月)21:08:07 No.660216854
五拳聖の話とか原作よりずっとまとまってて観やすいし
皇帝絡みの問題もちゃんと解決して終わるし
正直だいぶ出来がいいのよこのアニメ版
98 20/02/03(月)21:09:45 No.660217386
>正直だいぶ出来がいいのよこのアニメ版
原作では読んだ人間から総ツッコミ受けるような覇王一本杭もヌンチャクを使った打穴三点崩しになってて
平和かつヌンチャク使用ノルマも満たす良改変になってたな
39 20/02/03(月)20:59:09 No.660213808
背景が中国してていいよね
91 20/02/03(月)21:08:40 No.660217047
>背景が中国してていいよね
西遊記からラーメンマンくらいまでが近代日本人が1番中国に浪漫感じてた時代って気がする
いい時代にラーメンマンってキャラは出てきてアニメ化された
94 20/02/03(月)21:08:58 No.660217130
ここまでSEがガンガン入るOPは珍しい気がする
102 20/02/03(月)21:10:20 No.660217566
>ここまでSEがガンガン入るOPは珍しい気がする
昔の東映動画はこんなんばっかしだよ
星矢肉銀牙...
90 20/02/03(月)21:08:20 No.660216932
子供の頃聞いてた「ラーメンマン」「ラーメンマン」連呼する歌が実は銀牙の歌だったという事実を知った時の衝撃
97 20/02/03(月)21:09:45 No.660217383
>子供の頃聞いてた「ラーメンマン」「ラーメンマン」連呼する歌が実は銀牙の歌だったという事実を知った時の衝撃
ランエンドランだろ!
あと銀牙のOPはマジ名曲すぎるよね
99 20/02/03(月)21:09:52 No.660217427
銀牙はrun and runだな
119 20/02/03(月)21:12:44 No.660218430
>「ラーメンマン」「ラーメンマン」
言ってる!
129 20/02/03(月)21:13:57 No.660218896
>https://youtu.be/drv_tfMjN4w?t=41
>言ってる!
言ってるな…
109 20/02/03(月)21:10:52 No.660217766
このアニメからはトチ狂った原作をなんとかまともにしようとした苦心が見える
113 20/02/03(月)21:11:21 No.660217932
中国ってこわい国なんだなって思いながら見てた
121 20/02/03(月)21:12:57 No.660218525
アニメなのにカンフー映画ムーブがふんだんに盛り込まれたOPなのでそういう意味でも珍しいんだよな
122 20/02/03(月)21:13:12 No.660218621
闘将世界は時代もよくわからんからな
130 20/02/03(月)21:14:30 No.660219072
>闘将世界は時代もよくわからんからな
武侠的な世界かと思ったら突然ハイテクぶち込んでくるしね…
139 20/02/03(月)21:15:38 No.660219445
>武侠的な世界かと思ったら突然ハイテクぶち込んでくるしね…
2巻のバンボロのあたりで映写機が出たと思ったら堰を切ったようにハイテクメカが出てきたな
140 20/02/03(月)21:16:00 No.660219556
なんか時代が近いやつだとジャンプは中国の絡んだ作品妙な中国感出していた気がするな…
ドラゴンボールも最初は西遊記だったけど雰囲気変わったし男塾も中国はなんでもあり感でていた
146 20/02/03(月)21:16:46 No.660219815
カンフー映画流行ってた時期かな
158 20/02/03(月)21:18:14 No.660220288
>カンフー映画流行ってた時期かな
この時期のジャッキーはブームというよりは完全に定番だった
ブームと言えるほど熱狂的だったのは70年代末から80年代前半なので
アニメ闘将とは少しズレる
143 20/02/03(月)21:16:32 No.660219724
セインッセイヤーのOPとかもそうだけど何度も見てると脳に何か影響がキタようになる
電子ドラッグは確かに存在する
156 20/02/03(月)21:18:07 No.660220251
この辺りのSE入りOPは後でフル聴くと物足りなく感じてしまう
だからセルフで口で入れる
138 20/02/03(月)21:15:24 No.660219361
EDはなんていうか水墨画の世界だよね
かなえたーいーとーきーっとかーなえたいとー
149 20/02/03(月)21:17:11 No.660219948
EDがいいんだよな…
漫画は打ち切りだったな…
163 20/02/03(月)21:18:52 No.660220503
漫画は打ち切りだけど掲載誌が廃刊になったからであってもっと続いた可能性があるのだ
168 20/02/03(月)21:19:22 No.660220694
闘将も連載六年やってたのか
ボロボロになったとは言えそこまでもったのもすごいな
172 20/02/03(月)21:20:35 No.660221132
>闘将も連載六年やってたのか
本誌のほうでは肉終わってゆうれい小僧終わって三太夫が始まるというあたりまで麺はやってたはず
208 20/02/03(月)21:26:59 No.660223421
線だけのワイヤーフレームみたいな絵の演出昔よくみたな
絵の具節約でききるしかっこいいし両得だな
キン肉マンでもやってたし
211 20/02/03(月)21:27:40 No.660223664
>線だけのワイヤーフレームみたいな絵の演出昔よくみたな
>絵の具節約でききるしかっこいいし両得だな
>キン肉マンでもやってたし
ライブマンでもあるけどあれがナウい時期が80年代末
219 20/02/03(月)21:29:06 No.660224212
ゆでも高橋よしひろも自分が小さい頃にアニメ化してたのに今でも作家として現役なんだからすごいよな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)