
20/06/07(日)20:07:08 No.697293908
ラブひなみたいな漫画を描きたかった人
2 20/06/07(日)20:11:57 No.697296171
今はだいぶ近づいてきたんじゃないか?
3 20/06/07(日)20:12:37 No.697296451
最近自分がヤンマガのお色気枠なのでは?と気づいた人
5 20/06/07(日)20:13:15 No.697296710
>最近自分がヤンマガのお色気枠なのでは?と気づいた人
さい
らま
6 20/06/07(日)20:13:28 No.697296822
ヤンマガはお色気枠しかない
7 20/06/07(日)20:13:56 No.697297034
岡本倫@okamotolynn
まだ連載前の新人だったころ、ラブひなみたいな漫画が描きたいと思って連載用のネームを描いたのがエルフェンリートでした。
2020/06/07 02:21:39
11 20/06/07(日)20:21:12 No.697300441
言われてみればどことなく
21 20/06/07(日)20:27:25 No.697303455
>言われてみればどことなく
そうかな…
そうかも…
15 20/06/07(日)20:24:38 No.697302004
ラブひなっていきなり首とか捥げる漫画だったっけ…?
8 20/06/07(日)20:15:23 No.697297741
ラブひなも割と殺伐としてるからね
12 20/06/07(日)20:21:46 No.697300674
ラブひなは流血とバイオレンスが多いからな…
19 20/06/07(日)20:26:53 No.697303175
でかい鈍器で殴られてるシーンとかギャグじゃなかったらまぁ死ぬか
20 20/06/07(日)20:27:23 No.697303431
けーたろは腕とかはちぎれないけど
血まみれになら結構なってたからエルフェンはラブひな
16 20/06/07(日)20:24:40 No.697302021
ラブひなでマガジンがヤンキー雑誌からオタク雑誌に変わったと「」に聞いたけど嘘だと思う
24 20/06/07(日)20:27:38 No.697303613
>ラブひなでマガジンがヤンキー雑誌からオタク雑誌に変わったと「」に聞いたけど嘘だと思う
そりゃまぁその頃は90年代から続くラブコメお色気枠の一つがラブひなになったぐらいの感じだったし
誌面の色が変わったに関してなら10年ぐらいいた90年代作家がだんだん減ってって
RAVEゲットバッカーズkyoが主力になったのが原因だよ
27 20/06/07(日)20:28:51 No.697304211
絵柄自体は初期赤松ではある
読み切りの頃からコミックドラゴンやガオのケツの方に載ってそうな作風してたけど
30 20/06/07(日)20:31:10 No.697305383
ラブひな描いてた人もネギまバトルものになっちゃったし本人たちの描きたいものってなんなんやろね
32 20/06/07(日)20:31:47 No.697305658
僕がラブコメを書こうとするとこうなるんです的な
異端の作家アピールじゃないの?
36 20/06/07(日)20:33:08 No.697306478
>僕がラブコメを書こうとするとこうなるんです的な
>異端の作家アピールじゃないの?
この人に関してはわかっててギャグで言ってる可能性がかなり
31 20/06/07(日)20:31:45 No.697305642
その後こう言ってるしまあ最初から無理だよね岡本倫@okamotolynn
その後担当さんに色々指示されてラブひなからは遠く外れていったのですが、思い出すと1話目はほぼ最初から今の形のままだったので、ここからラブひなに行けると思っていたぼくが間違っていたんだと思います。 https://t.co/rRaQIwIWdE
2020/06/07 02:22:38
42 20/06/07(日)20:35:20 No.697307702
ラブひなみたいかぁ…
46 20/06/07(日)20:36:11 No.697308219
連載開始時の間違いなくクソ漫画扱いから連載形式変わる頃には好きな人はいるんだろうねこの変な漫画扱いになって
アニメ化辺りの頃はこのノリにハマれれば面白いんだよ!扱いと
割とダイナミックな流れしてたよねエルフェンリート
52 20/06/07(日)20:37:04 No.697308706
エリフェンリートは今となってはラブひなより評価されかねない怪作
56 20/06/07(日)20:38:09 No.697309182
一貫してネタマンガだったけど出来が悪いわけではないので
58 20/06/07(日)20:38:40 No.697309405
海外込みだとエルフェンの方が人気は高そう
48 20/06/07(日)20:36:25 No.697308335
エルフェンリートは意外とネームドキャラは死んでないのだ
57 20/06/07(日)20:38:19 No.697309255
>エルフェンリートは意外とネームドキャラは死んでないのだ
味方側以外に生きてるな…
66 20/06/07(日)20:39:25 No.697309711
味方のキル率で言えばブリュンヒルデ終盤が超ヤケクソ過ぎる…
47 20/06/07(日)20:36:22 No.697308316
泣きながら笑う所がラブひなっぽい
50 20/06/07(日)20:36:39 No.697308475
暴力ヒロインってそういう意味じゃねーから
51 20/06/07(日)20:37:00 No.697308676
ラブひなも途中から入試そっちのけでバトル編突入するから
実質らぶひな
55 20/06/07(日)20:37:43 No.697308981
まあ色んな女の子と同居してく話だし…
64 20/06/07(日)20:39:12 No.697309621
表現的には止め絵に派手なエフェクトで共通してるな…
でもその共通点だと藤崎竜が最初に思い付く
75 20/06/07(日)20:42:31 No.697311102
海外でのエルフェン人気はアニメが9割くらいというか
日本でもアニメは好きだけど漫画は絵が…みたいに言ってた人が割りといた時期はあった
82 20/06/07(日)20:44:53 No.697312272
1巻買った時は何だこの絵!?ってマジで驚いたもんなぁ
でも話は面白かったしメキメキ上手くなっていったから漫画家は凄い
85 20/06/07(日)20:45:43 No.697312634
冴えない男が女の子たちと古い日本家屋で同居してふっとばされたりする
大体おなじ
89 20/06/07(日)20:46:27 No.697312973
>冴えない男が女の子たちと古い日本家屋で同居してふっとばされたりする
>大体おなじ
首が飛ぶかそうでないかの差でしかないな
92 20/06/07(日)20:47:13 No.697313328
どちらも当時のエロゲギャルゲ界隈の空気をそのまま持ってきてますねって意味では被ってる
持ってきてる作品のベクトルは違うけど
99 20/06/07(日)20:49:06 No.697314088
>どちらも当時のエロゲギャルゲ界隈の空気をそのまま持ってきてますねって意味では被ってる
>持ってきてる作品のベクトルは違うけど
そう言われればしっかり同根だな…
97 20/06/07(日)20:48:22 No.697313796
でもこの人の漫画全部面白いからすごいよ
102 20/06/07(日)20:50:32 No.697314649
>でもこの人の漫画全部面白いからすごいよ
でも描いてる人頭大丈夫かなってシーンが必ずあるよ
94 20/06/07(日)20:47:46 No.697313563
エルフェンリートこないだ読み終わったけど次は何買えばいいんです
96 20/06/07(日)20:47:59 No.697313648
>エルフェンリートこないだ読み終わったけど次は何買えばいいんです
ノノノノ
101 20/06/07(日)20:49:55 No.697314395
ノノノノは今更だけどすっごい良いタイトルよね
104 20/06/07(日)20:52:23 No.697315461
ノノノノは思ったよりちゃんとスポーツ漫画で驚いた
117 20/06/07(日)20:55:26 No.697316824
ノノノノはちょっと露悪的なところが出てて好きではない
119 20/06/07(日)20:56:09 No.697317170
>ノノノノはちょっと露悪的なところが出てて好きではない
ほ…ほかは?
121 20/06/07(日)20:56:50 No.697317461
グロよりもそこでこうなるの!?って意外性が好きだったけどな
126 20/06/07(日)20:57:55 No.697317942
今思うとビュルビュルの原型は既にエルフェンで確立されてた
あの頃からブレてないのはすごい
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
ファンタジー世界に持ち込まない方がいいリアル要素って何があるかな?
-
アニメのEDでダンスといえばハルヒだけど元祖ってなんだろ。もしかしてトラブルチョコレート?
-
『げんしけん』あの時代を思い出して切なくなる序盤ばかり何度も読み返してしまう
-
漫画家・岡本倫先生「エルフェンリートはラブひなみたいな漫画が描きたいと思ってネームを描いた」
-
『銭ゲバ』は名作だから未読なら読んだ方がいい
-
『ブラック・ジャック』宇宙人の手術だけでもハードル高いのに
-
『咲-Saki-』の思い出とかある?
-