
20/06/15(月)15:52:07 No.699798069
SFはそんなに難しくありません!
2 20/06/15(月)15:53:44 No.699798362
SF王国の未来は…もう…
4 20/06/15(月)15:56:33 No.699798848
今は古典SFみたいなのは減ったけど逆にSF要素のない作品もあんまりないよね
5 20/06/15(月)15:57:38 No.699799050
塩の入ってない料理はないけど塩味単体はもう少ないみたいな
8 20/06/15(月)16:00:16 No.699799565
国家としてのSF王朝は滅んだけど
跡地に無数に乱立した小国で
文化も名家も存続してるイメージ
14 20/06/15(月)16:03:23 No.699800178
SF王国って国民がやたら旧領旧習に固執して他所からの移住者を追い払ってしまうイメージがある
10 20/06/15(月)16:01:07 No.699799739
ゲーム世界に取り込まれた系とかSFだよね
19 20/06/15(月)16:04:49 No.699800465
>ゲーム世界に取り込まれた系とかSFだよね
取り込まれるのにそれなりに納得できる理屈があればいいんだが
チートスキルで大暴れだぜーしかしないんでしょう?
俺は詳しいんだ!
41 20/06/15(月)16:11:59 No.699801965
>チートスキルで大暴れだぜーしかしないんでしょう?
>俺は詳しいんだ!
竜の血を浴びて不死身になればファンタジーだがしかしそれをチートコードによる当たり判定の無効化といえばこれはもう完全にSFです
20 20/06/15(月)16:05:39 No.699800650
古典的なSF小説は流行ってないけど
擬似科学的な要素もSFとするならゲームやコミックやラノベで十分SFしてるのでは?
22 20/06/15(月)16:06:57 No.699800892
むしろSF全盛期だよね今
23 20/06/15(月)16:07:02 No.699800910
ありえない事がありえるを許してくれない怖い読者が多いイメージ
27 20/06/15(月)16:08:31 No.699801243
>ありえない事がありえるを許してくれない怖い読者が多いイメージ
許すけどそのハードルが高い感じだよね
裏付けを求めすぎる…
30 20/06/15(月)16:09:54 No.699801538
スタン爺さんのそれっぽい用語つくりゃ読者は納得してくれるってのは良い時代だったんだな
28 20/06/15(月)16:09:17 No.699801401
SFは売れない売れない言われるけどヤマトもガンダムもエヴァも戦闘妖精雪風もハルヒもまどかもガルパンも全部SFだよな
39 20/06/15(月)16:11:48 No.699801935
>SFは売れない売れない言われるけどヤマトもガンダムもエヴァも戦闘妖精雪風もハルヒもまどかもガルパンも全部SFだよな
そのラインナップにさらっと雪風ねじ込むなや!
31 20/06/15(月)16:10:05 No.699801578
現実とは異なる宇宙なのでこの世界では物理現象や化学変化も現実とは違う法則で起こります!っていうのはSF?
49 20/06/15(月)16:12:39 No.699802119
>現実とは異なる宇宙なのでこの世界では物理現象や化学変化も現実とは違う法則で起こります!っていうのはSF?
SFでいいと思うよ
エーテル宇宙とかあるし
33 20/06/15(月)16:10:27 No.699801669
昔けもフレはSFだ!って言ってた人がボコボコに叩かれてるの見て
SFって嫌われてるんだなって思った
47 20/06/15(月)16:12:32 No.699802094 No.699802094+
>昔けもフレはSFだ!って言ってた人がボコボコに叩かれてるの見て
>SFって嫌われてるんだなって思った
SF認定する人とSFじゃないって言う人はどっちも嫌われてる
60 20/06/15(月)16:15:49 No.699802814
>昔けもフレはSFだ!って言ってた人がボコボコに叩かれてるの見て
>SFって嫌われてるんだなって思った
その後監督SF増し増しにしてケムリクサ出してくるんだよな…
40 20/06/15(月)16:11:51 No.699801939
SFの定義で喧々諤々とするっていうのも正直ピンとこない
51 20/06/15(月)16:13:06 No.699802210
ヴェルヌの月世界旅行とか今の時代に読むとファンタジー感というかおとぎ話感は強いと思う
54 20/06/15(月)16:14:19 No.699802481
>ヴェルヌの月世界旅行とか今の時代に読むとファンタジー感というかおとぎ話感は強いと思う
むしろリアタイのほうがガキ向けのお伽話って評価だぞ
55 20/06/15(月)16:14:20 No.699802494
>ヴェルヌの月世界旅行とか今の時代に読むとファンタジー感というかおとぎ話感は強いと思う
地底旅行も海底2万里もな
でも今読んでも面白い
71 20/06/15(月)16:17:11 No.699803066
>ヴェルヌの月世界旅行とか今の時代に読むとファンタジー感というかおとぎ話感は強いと思う
いやでも科学的な説明とか数字の説明が合理的だからそこまでファンタジー感もないよ
所々飛躍してるなってのは散見されるけど
56 20/06/15(月)16:14:28 No.699802513
あれはだめこれもだめに従えとは言わなくても例えば「なぜ人型の大型ロボットが開発されることになったのか?」とかの理由付けが上手い作品は大体面白い気はする
62 20/06/15(月)16:16:06 No.699802871
>あれはだめこれもだめに従えとは言わなくても例えば「なぜ人型の大型ロボットが開発されることになったのか?」とかの理由付けが上手い作品は大体面白い気はする
マブラヴはポテンシャルは高かったんだけどなぁ
58 20/06/15(月)16:15:32 No.699802751
なのはって魔法を科学してそうだけどSFなのかね
67 20/06/15(月)16:16:29 No.699802955
>なのはって魔法を科学してそうだけどSFなのかね
空飛ぶどころか次元を跳ぶ艦とかでてくるしまあSFでよろしいでしょう
69 20/06/15(月)16:16:42 No.699802994
>なのはって魔法を科学してそうだけどSFなのかね
魔法だって結局はエネルギーよ!
82 20/06/15(月)16:18:35 No.699803348
>なのはって魔法を科学してそうだけどSFなのかね
してそうというかミッドチルダ式とかベルカ式とか体系化されてるうえに
デバイスとかおもっくそメカですが
63 20/06/15(月)16:16:19 No.699802921
SFだと思えば割と大抵のものはSFになると思う
SFが没落したっていうより大衆向けに薄まった印象がある
72 20/06/15(月)16:17:11 No.699803071
SFは難しいんじゃなくてファンが面倒くさいだけだろ
79 20/06/15(月)16:18:17 No.699803293
SF的な要素を含んでいるくらいの言い方だとかなりの作品を含みそうだけど
ジャンルをSFというにはその要素がメインなのかが大事なのかな
76 20/06/15(月)16:18:01 No.699803239
現実が夢想の世界に追い付きつつあるのが...
89 20/06/15(月)16:19:17 No.699803501
>現実が夢想の世界に追い付きつつあるのが...
ちょっと前まで伊藤計劃のハーモニーに世界が追い付きつつあるなと思ってたら
今度はアメリカが虐殺器官リスペクトしてるわ
85 20/06/15(月)16:18:47 No.699803396
科学が発展すればするほどSFが否定され廃れていんだろうか
科学を極めた未来のSFがどんな話なのか興味深いな
83 20/06/15(月)16:18:40 No.699803369
SFはSFおじさんが何で?理由は?原理は?って突っ込んできて説明できないと設定の練りが甘い!クソ!って怒られるイメージがある
ファンタジーはうるせー!全部魔法だしそういう世界なんだよ!!で済むからファンタジーのほうが書きやすい印象
91 20/06/15(月)16:19:43 No.699803593
失敬なファンタジーだっておじさんはだいぶめんどくさいぞ
94 20/06/15(月)16:20:36 No.699803771
>失敬なファンタジーだっておじさんはだいぶめんどくさいぞ
スキルとかレベルアップとか言い出されるとちんちんしぼむおじさんが俺
86 20/06/15(月)16:19:07 No.699803465
突然この世界はiPS細胞技術が発展していて女同士でふつうに子づくりできます!って設定が湧いてきた咲はSF?
92 20/06/15(月)16:19:43 No.699803594
>突然この世界はiPS細胞技術が発展していて女同士でふつうに子づくりできます!って設定が湧いてきた咲はSF?
あれはそもそも超能力研究してる研究所とかある世界じゃないか
102 20/06/15(月)16:21:49 No.699804020
>あれはそもそも超能力研究してる研究所とかある世界じゃないか
そういやガンダムでもニュータイプはオカルトすぎるとかよく言われるけどそもそもSFとエスパーって古典時代からかなり密接な気がする
70 20/06/15(月)16:17:08 No.699803056
実は古典SFには全然メカとか出てこないものもあるんだ
107 20/06/15(月)16:22:31 No.699804181
>実は古典SFには全然メカとか出てこないものもあるんだ
よく言われることだけど幼年期の終わりとか全編通してサイエンスどころかムーがやるようなオカルトしか出てこない
111 20/06/15(月)16:23:45 No.699804434
夏への扉だって別にコールドスリープ装置の原理なんて説明してないしな
125 20/06/15(月)16:25:50 No.699804863
なろう系はファンタジーが主流だけどSF系のなろうもあるのかな
128 20/06/15(月)16:26:26 No.699804988
>なろう系はファンタジーが主流だけどSF系のなろうもあるのかな
一時期なろうのSFはVRMMOものばかりが存在していたが今は個別ジャンルとして分けられた
133 20/06/15(月)16:27:35 No.699805219
>一時期なろうのSFはVRMMOものばかりが存在していたが今は個別ジャンルとして分けられた
SAOみたいなやつか
なるほどあれもSFといえばSFだな
139 20/06/15(月)16:28:37 No.699805432
SFが廃れたのはSF定義論とかやり始めたおじさんのせいだと思っている
145 20/06/15(月)16:29:56 No.699805697
>SFが廃れたのはSF定義論とかやり始めたおじさんのせいだと思っている
めっちゃくちゃエディターやライターで争っていたのなかった事にしてファンやゴシップ好きの責任にしてるの外道過ぎて吹く
150 20/06/15(月)16:30:39 No.699805848
ハードSFなんてそもそも流行ってた時期10年もないんでないの
154 20/06/15(月)16:31:04 No.699805924
SFが流行ってた時代と言うのは普通の文庫レーベルでSFが毎月出てた時代なので
SF定義論争なんていう狭いファンダムのいざこざはどうでもいいレベルだったのだ
163 20/06/15(月)16:32:03 No.699806153
あれはSFじゃないこれもSFじゃないと言ってた結果SF扱いになる作品が消えただけでSF自体は残ってる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『らんま1/2』八宝斎は不快なジジイキャラだと思う
-
『ベルセルク』今のグリフィスは一体何がしたいの?
-
ペルソナの番外編みたいなアニメあったよね
-
今は古典SFみたいなのは減ったけど逆にSF要素のない作品もあんまりないよね
-
『アオイホノオ』このドラマめっちゃ面白いね…
-
『YAWARA!』富士子さんいいよね
-
『ゴルゴ13』の単行本買おうかなと思うんだけどオススメの話教えて
-