
20/06/21(日)11:00:16 No.701575954
ライデインって殆ど日本語まんまなのに呪文っぽくてすごいよね
まあ違う勇者も思い出すけど
1 20/06/21(日)11:01:06 No.701576102
フェーーーード!!
2 20/06/21(日)11:03:07 No.701576481
ドラクエの呪文は半分くらいそんな感じ
4 20/06/21(日)11:03:54 No.701576631
メラメラだからメラ
ギラギラだからギラ
ヒャッこいからヒャド
…バギ?…イオ?…
3 20/06/21(日)11:03:20 No.701576536
マジックバリア!
5 20/06/21(日)11:04:04 No.701576664
>マジックバリア!
マホリアとかならまだ擁護できるのに…
8 20/06/21(日)11:05:31 No.701576976
アタックカンタ命名したやつは心底センス悪いと思ってる
10 20/06/21(日)11:06:32 No.701577186
メラガイアー好き
11 20/06/21(日)11:06:47 No.701577235
マヒャドデスとバギムーチョ考えたやつは擁護出来ない
13 20/06/21(日)11:07:14 No.701577328
>マヒャドデスとバギムーチョ考えたやつは擁護出来ない
マヒャデドスです…
9 20/06/21(日)11:05:54 No.701577057
ザムディン!
12 20/06/21(日)11:07:02 No.701577299
>ザムディン!
(人名)
16 20/06/21(日)11:07:53 No.701577458
バギムーチョはマジでなんなの
23 20/06/21(日)11:08:36 No.701577609
やっぱりダンビラムーチョが悪いよなぁ…
28 20/06/21(日)11:09:32 No.701577802
バギムーチョは散々言われすぎてて思いっきり英語のクロスが良くてスペイン語のムーチョがダメってのもどうかと思うって逆張りしたくなってくる
ネーミングがダサい?うn…
33 20/06/21(日)11:10:08 No.701577907
>バギムーチョは散々言われすぎてて思いっきり英語のクロスが良くてスペイン語のムーチョがダメってのもどうかと思うって逆張りしたくなってくる
>ネーミングがダサい?うn…
ダイみたいに必殺技みたいに叫んでかっこよくなるかは一番大事
27 20/06/21(日)11:09:16 No.701577750
ドラクエの呪文は文字数少ない制限から始まったからな…
32 20/06/21(日)11:10:04 No.701577887
>ドラクエの呪文は文字数少ない制限から始まったからな…
まず全文字使えなかったからな…
44 20/06/21(日)11:11:29 No.701578181
>ドラクエの呪文は文字数少ない制限から始まったからな…
「けん」と「つるぎ」の違いは文字数制限ってのが面白すぎた
26 20/06/21(日)11:09:11 No.701577731
メラゾーマはボスの名前まで入っててめっちゃ強そうに思うじゃん
34 20/06/21(日)11:10:08 No.701577908
>メラゾーマはボスの名前まで入っててめっちゃ強そうに思うじゃん
その魔王の得意呪文はヒャド系だけどな!
31 20/06/21(日)11:10:02 No.701577881
ヒャド系はヒャダルコが一番語感いい
36 20/06/21(日)11:10:54 No.701578064
ヒャダインはあいつがいなけりゃ
40 20/06/21(日)11:11:08 No.701578109
別にスペイン語だからダメなわけじゃない
42 20/06/21(日)11:11:12 No.701578127
ムーチョって言葉で真っ先にイメージするのなんだよ
カラムーチョだろ
この時点でダメだよ
50 20/06/21(日)11:11:54 No.701578262
ギラムーチョなら辛くてつえーんじゃね?
53 20/06/21(日)11:12:14 No.701578323
言葉の印象としてムーチョってすごい陽気に踊ってる感じがある
37 20/06/21(日)11:10:57 No.701578074
正直バギクロスは良いのにメラガイアーとかイオグランデはダメってのは分からない
45 20/06/21(日)11:11:29 No.701578183
>正直バギクロスは良いのにメラガイアーとかイオグランデはダメってのは分からない
待てよその2つは割とマシな方だろ!?
51 20/06/21(日)11:11:56 No.701578273
>正直バギクロスは良いのにメラガイアーとかイオグランデはダメってのは分からない
その二つはかなり受け入れられてるだろ
49 20/06/21(日)11:11:44 No.701578231
メラガイアーよりメラガイアの方がいいと思う
56 20/06/21(日)11:12:49 No.701578430
ジョーカー以降の呪文受け入れられないおじさんと
バギムーチョダサいおじさんとマジックバリアとなそのままおじさんは似てるようで別の生き物
60 20/06/21(日)11:13:23 No.701578544
メラゾーマヒャダルコバギクロスベギラゴンイオナズンの完成度が高すぎるから…
64 20/06/21(日)11:13:56 No.701578655
>メラゾーマヒャダルコバギクロスベギラゴンイオナズン
マヒャドです…
69 20/06/21(日)11:14:29 No.701578765
マヒャドは最高位魔法なのにショボいな?とは思っている
73 20/06/21(日)11:15:09 No.701578872
マヒャドは系列からいい意味で逸脱してる感あるからな
74 20/06/21(日)11:15:12 No.701578884
ヒャドは昔からなぜ四段あるのか気になって仕方なかった
78 20/06/21(日)11:16:06 No.701579067
>ヒャドは昔からなぜ四段あるのか気になって仕方なかった
単純な段階ではなくて範囲の違いがあるから
76 20/06/21(日)11:15:33 No.701578963
他は三段活用みたいな感じなのにヒャダインの異物感がすごかった
82 20/06/21(日)11:16:27 No.701579135
ヒャド
ヒャダルコ
ヒャダインの三段活用でいいよね
71 20/06/21(日)11:14:49 No.701578820
制作側はそんなに拘りはない
メラとギラとイオは範囲が違うだけですよ
ドラクエ3の効果で見るなら確かにそうだけど
83 20/06/21(日)11:16:33 No.701579157
そもそもドラクエってダメージ系魔法の種類差で明確な特徴が無い
属性でガツンと行ける というのが無い
84 20/06/21(日)11:16:35 No.701579162
メラとギラが分かれてるんだから
ヒャドも単体とグループで別系統にした方が良かったとは思う
89 20/06/21(日)11:17:17 No.701579300
>そもそもドラクエってダメージ系魔法の種類差で明確な特徴が無い
>属性でガツンと行ける というのが無い
呪文の差が弱点つける!じゃなくて耐性で減衰されない!だからな
最近はそうでもないけど
91 20/06/21(日)11:17:40 No.701579373
メラミとかイオラとかバギマとかちょっとだけ強くなった感あるのが好き
92 20/06/21(日)11:17:44 No.701579384
ラリホーマもそうだけどマが強い感じよねドラクエ
103 20/06/21(日)11:18:48 No.701579607
しばらくシリーズ触れてなかったから
急にドルマとか出て来て驚いたことがある
106 20/06/21(日)11:19:05 No.701579671
確かにドラクエってもともと属性の概念薄いよね
111 20/06/21(日)11:19:52 No.701579833
>確かにドラクエってもともと属性の概念薄いよね
物理耐性、ブレス耐性、呪文耐性くらいのイメージ
107 20/06/21(日)11:19:28 No.701579758
考えてみれば2までは単純な炎や氷魔法無かったんだな
ザラキくらいだ
110 20/06/21(日)11:19:47 No.701579814
2のザラキが血液凍らせるみたいな設定があったはずだからそれでなんとか冷凍系の足しに…
116 20/06/21(日)11:20:16 No.701579913
魔法威力すら固定の時代が長かった
119 20/06/21(日)11:20:53 No.701580032
3とか属性意識したことなかったな
メラゾーマは180ダメージ与える魔法です!
102 20/06/21(日)11:18:37 No.701579564
だいたい炎熱系多すぎなんだよ…
115 20/06/21(日)11:20:14 No.701579906
>だいたい炎熱系多すぎなんだよ…
火炎弾 メラ
ビーム(だったり落雷だったり火炎放射だったり) ギラ
爆発 イオ
電撃 デイン
分ける必要あったかな…
126 20/06/21(日)11:21:16 No.701580116
>分ける必要あったかな…
それだけで言うとグループ、全体、単体、勇者専用の耐性持ち少ない呪文で棲み分けできてるな!よし!
123 20/06/21(日)11:21:07 No.701580087
公式も悩んでるのでギラが炎だったり雷だったりリストラしたりしてみた
イオは炎や爆破や雷や光になったり
127 20/06/21(日)11:21:16 No.701580117
ピオリム(素早さアップ)とボミオス(素早さダウン)の納得感
129 20/06/21(日)11:21:37 No.701580186
エフェクトとか無い時代でも何となく脳内でイメージできたから
どれもいいネーミングだよね
136 20/06/21(日)11:23:02 No.701580452
最近のだとヘナトスとか好き
149 20/06/21(日)11:24:10 No.701580703
小声でつぶやくんじゃなくて叫ぶならいいと思うけどなバギムーチョ…
142 20/06/21(日)11:23:39 No.701580591
システマチックじゃないのがDQ魔法の良いところ
150 20/06/21(日)11:24:18 No.701580733
DQって他のゲームやってたら意味わからんこと多いしその逆にDQばっかりやってたら他のゲーム馴染みにくいだろうなと思う
153 20/06/21(日)11:24:39 No.701580813
DQ11における属性
【炎属性】―【氷属性】―【雷属性】―【風属性】―【土属性】―【光属性】―【闇属性】
163 20/06/21(日)11:25:31 No.701580980
>DQ11における属性
>【炎属性】―【氷属性】―【雷属性】―【風属性】―【土属性】―【光属性】―【闇属性】
水…
157 20/06/21(日)11:24:53 No.701580850
土…?
176 20/06/21(日)11:27:08 No.701581319
【炎属性】(メラ系・ギラ系・炎ブレスなど)
【氷属性】(ヒャド系・吹雪ブレスなど)
【風属性】(バギ系など)
【雷属性】(デイン系など)
【土属性】(ジバリア系・がんせきおとしなど)
【光属性】(イオ系など)
【闇属性】(ドルマ系など)
164 20/06/21(日)11:25:52 No.701581056
水はメイルシュトロムとかだっけか
200 20/06/21(日)11:29:31 No.701581806
水系は氷系に統合された
メイルストロムは風に分類された
参照元:二次元裏@ふたば(img)