kou@@Boy10387773Boy
頭がアルファベットのPの形した化け物 https://t.co/iN36TyCXWy
2020/07/02 20:46:20
20/07/05(日)07:32:13 ID:atCJoLco No.705728450
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/05(日)07:34:10 No.705728609
多分ファンロード
3 20/07/05(日)07:35:28 No.705728710
Pの化け物…ポンキッキーズか
6 20/07/05(日)07:39:49 No.705729118
誰か始めたんだろうなあの化け物…
7 20/07/05(日)07:40:20 No.705729175
あれがスタンダードなの割と頭おかしいな…
8 20/07/05(日)07:40:36 No.705729197
お船のTとどっちが早いの
11 20/07/05(日)07:42:17 No.705729361
>お船のTとどっちが早いの
稼働時期考えろ
13 20/07/05(日)07:42:45 No.705729406
>お船のTとどっちが早いの
お船は影響受けた側だぞ
9 20/07/05(日)07:41:21 No.705729273
まあ今の子はイニシャルビスケットのKを知らなくて当然だもんな
15 20/07/05(日)07:43:47 No.705729513
半ば共通認識になってるからああいうキャラいるの?て思う人も出るよな
17 20/07/05(日)07:44:29 No.705729575
強いて公式媒体でと言えばぷちますになるんだろうか
あれも二次創作上がりみたいなところあるけど
18 20/07/05(日)07:45:09 No.705729658
一応公式化はしてるんだよね
21 20/07/05(日)07:47:58 No.705729967
ぷちますの前からあったんだっけ?
20 20/07/05(日)07:47:48 No.705729946
PのマークそのまんまのPちゃんって着ぐるみみたいな奴なんか居なかったっけ?
28 20/07/05(日)07:50:34 No.705730241
>PのマークそのまんまのPちゃんって着ぐるみみたいな奴なんか居なかったっけ?
>Pの化け物…ポンキッキーズか
35 20/07/05(日)07:53:00 No.705730475
Pちゃん
『ポンキッキーズ』には1994年4月から登場。番組の略称「P-kies(ピーキーズ)」の象徴。
アルファベット星・P島出身のヒューマノイドで「ピー」およびP音(パ行)で始まる言葉しか発しない。
背中の色は、番組内では1994年から2005年までは緑、2005年からは青と変化している。
デザインはイラストレーターの北田哲也によるもの。
イラストとミニチュア人形及びその他の映像で、A~Z型の仲間「アルファベッツ」も登場している。
アニメ『デジモンアドベンチャー』35話では、ガチャピン・ムックとともに現実世界に現れたバケモンを殴っていた。
38 20/07/05(日)07:55:14 No.705730695
>アニメ『デジモンアドベンチャー』35話では、ガチャピン・ムックとともに現実世界に現れたバケモンを殴っていた。
よくわからないこと言いだした!
上記引用元:Wikipedia
Pちゃん (ポンキッキーズ)
25 20/07/05(日)07:49:21 No.705730114
マジな話どこ発祥なんだろうなあのキモい頭
27 20/07/05(日)07:50:07 No.705730199
顔?が黄色なのはなんか原作的な意味があるのだろうか
31 20/07/05(日)07:51:33 No.705730323
出てくる女の子がみんな化け物大好きな狂った世界
32 20/07/05(日)07:52:16 No.705730400
冷静に考えるとちょっと怖いな
33 20/07/05(日)07:52:25 No.705730415
頭Pなだけならまだいい
たまに本当の化け物混じってるのはなんなの
36 20/07/05(日)07:53:04 No.705730481
Pが横になってTになるマンガ好き
40 20/07/05(日)07:57:20 No.705730900
大抵はギャグだがたまに普通にイチャラブ物で出てこられると困惑する
50 20/07/05(日)08:11:03 No.705732338
シリアスな話でPにしてるの見ると笑っちゃうけどPじゃなきゃ許されない雰囲気なんだろうか
49 20/07/05(日)08:10:11 No.705732230
アイドルが認識改変されてるみたいで興奮するから好き
54 20/07/05(日)08:12:43 No.705732557
>アイドルが認識改変されてるみたいで興奮するから好き
そういう見方もあるのか…いやホラーかよ…
51 20/07/05(日)08:11:16 No.705732369
アルファベット頭の源流はどこなんだろうというやり取りは幾度か見かけたな
大体イニシャルビスケットのKじゃないかという結論になってたと思う
55 20/07/05(日)08:13:50 No.705732688
たまに口だけはついてるPがいる
よくよく見るとちょっと怖いなコレってなる
56 20/07/05(日)08:14:31 No.705732765
化け物って身も蓋もない表現でダメだった
まあでも化け物だわ
59 20/07/05(日)08:15:51 No.705732911
冷静に見るとサイレントヒルにいてもおかしくない
61 20/07/05(日)08:16:26 No.705732992
なんで化け物が混じってるのに誰も気が付かないんだ…?ってとこから始まるホラー映画
64 20/07/05(日)08:18:41 No.705733249
流行ったのは原作にいない野郎の顔なんてクソどうでもいいこと考えるのに
アイドルを描くための時間使いたくないって理由でいいのかな
74 20/07/05(日)08:22:59 No.705733743
>流行ったのは原作にいない野郎の顔なんてクソどうでもいいこと考えるのに
>アイドルを描くための時間使いたくないって理由でいいのかな
俺の分身であるプロデューサーお前の分身であるプロデューサーと人によってそれぞれP性の違いがあるんで
わかりやすく何者でもない存在を作るという考え方はあると思う
70 20/07/05(日)08:21:12 No.705733544
アイドルに真顔でセクハラできないからあんな感じにしたんだろうな…
79 20/07/05(日)08:24:12 No.705733880
あなたであり私って存在のPだからまあ個性付けるよりアバター化するのは自然ではあるけど
やっぱ冷静になるとなんだこの化け物ってなるな…
88 20/07/05(日)08:29:20 No.705734462
その内慣れるだろうとしか思ってない
89 20/07/05(日)08:30:11 No.705734569
スレ画みたいな新規が暗黙化してたルールに素朴に問いかけるの好き
92 20/07/05(日)08:30:42 No.705734656
>スレ画みたいな新規が暗黙化してたルールに素朴に問いかけるの好き
なんか微笑ましいよねぇ
100 20/07/05(日)08:33:30 No.705735216
でもまあ男なんて描く気は微塵もないって意思が見えて素直でいいと思う
俺だって描きたくない
101 20/07/05(日)08:33:38 No.705735248
分かる人にはアイマスだと分かるデザイン
解釈違いを生まないユニバーサルデザイン
113 20/07/05(日)08:35:28 No.705735540
同人の文脈知らん人からすればそうなるわな
意味としては白ハゲと変わりないんだが
99 20/07/05(日)08:33:19 No.705735185
まあルールがないとお客様や荒らしが暴れる可能性があるからねぇ
集団の中では必ず必要になる機能よ
103 20/07/05(日)08:34:22 No.705735361
>まあルールがないとお客様や荒らしが暴れる可能性があるからねぇ
>集団の中では必ず必要になる機能よ
つまりPヘッドじゃないと荒れるのか…
109 20/07/05(日)08:34:58 No.705735457
>つまりPヘッドじゃないと荒れるのか…
割と
男出すなって層ほんと多いよ
117 20/07/05(日)08:35:58 No.705735656
>男出すなって層ほんと多いよ
Pヘッドは男じゃないの!?
121 20/07/05(日)08:37:08 No.705735877
>>男出すなって層ほんと多いよ
>Pヘッドは男じゃないの!?
顔の問題というか恋愛対象というか…
デフォルメマスコットはオス!って感じしないだろう?
131 20/07/05(日)08:39:03 No.705736367
あの子のPはこうだと嬉しいこの子のPはコミュから推測する限りこんな感じその子の担当は俺だからこうだ
そういった考えを思い思いに出力したら思ってたのと違う!があちこちで起きるんだ
だから「プロデューサー」以外の情報を極力廃したらこうなる
それを逆手に取ってPヘッドをした一個のキャラクターとして確立する動きもそこから生まれたけど
133 20/07/05(日)08:40:18 No.705736682
そりゃアイドルジャンルなんだから露骨なイケメンキャラ出すのNGに決まっとるだろう
参照元:二次元裏@ふたば(img)