
20/07/05(日)00:52:36 No.705683840
おもしろいよねドラクエ1
1だけで語りたい
3 20/07/05(日)00:54:35 No.705684569
攻略の自由度が高くてレベルが上がると行動範囲が広がっていく感覚が楽しい
5 20/07/05(日)00:56:04 No.705685111
3回くらいクリアしたけど竜王戦は大体死闘になる
6 20/07/05(日)00:56:07 No.705685126
RPGの基本が詰まってる
4 20/07/05(日)00:54:46 No.705684642
偏見だけどやったことある人少なさそう
7 20/07/05(日)00:56:20 No.705685187
1はps4版があるからまだやりやすい方じゃね
8 20/07/05(日)00:58:46 No.705686004
少し無理してギラを覚えてマイラで回復しながらレベル上げするの楽しいよね
91 20/07/05(日)01:35:29 No.705696646
>少し無理してギラを覚えてマイラで回復しながらレベル上げするの楽しいよね
俺はギラ覚えたらそのままドムドーラ方面でサソリ退治するわ
9 20/07/05(日)01:00:27 No.705686579
ホイミが微妙すぎるFC版
10 20/07/05(日)01:01:06 No.705686813
遠出し過ぎてまほうつかいのギラでしぬ
13 20/07/05(日)01:01:31 No.705686978
序盤のお金ない頃はラリホーとギラがマジで生命線
14 20/07/05(日)01:01:59 No.705687147
やくそう24Gは高すぎ
18 20/07/05(日)01:03:38 No.705687678
レベルが上がって行ける場所が広がる感は凄く楽しい
17 20/07/05(日)01:02:51 No.705687425
たけざおとこんぼうどちらを取るか未だに結論が出ない
こんぼうが優勢ではある
24 20/07/05(日)01:06:00 No.705688366
>たけざおとこんぼうどちらを取るか未だに結論が出ない
>こんぼうが優勢ではある
素手でスライム刈りして銅の剣にする
28 20/07/05(日)01:07:30 No.705688741
たけざおは装備しても素手とそこまでダメージ変わらんのが…
29 20/07/05(日)01:08:58 No.705689182
FC版は金も経験値も渋すぎる…
30 20/07/05(日)01:09:13 No.705689257
こんぼうでスライム何体か倒して皮の鎧だか買ってたような
21 20/07/05(日)01:04:35 No.705687968
FC時代はじめて触れるRPGだからわけもわからず戦闘のときボタン連打してた
26 20/07/05(日)01:07:28 No.705688735
実はクリアしてない
ドムドーラまでは2回行った
2回目は復活の呪文2回ずつメモってたのにどっちも間違ってた
31 20/07/05(日)01:09:54 No.705689445
FCの頃はそもそもまだRPG自体が浸透してない時期だから…
32 20/07/05(日)01:10:00 No.705689467
パスワードを間違えて書いてかなり前からやり直した思い出
34 20/07/05(日)01:11:34 No.705689973
タイマンゆえラリホーが強い強い
36 20/07/05(日)01:11:43 No.705690008
レベル上げはコンテンツ
38 20/07/05(日)01:12:27 No.705690247
とりあえず竜のうろこ買って売る
39 20/07/05(日)01:12:45 No.705690333
ホイミ一つで世界が変わる感じがいい
耐久力激増で宿代も要らなくなる
41 20/07/05(日)01:14:02 No.705690711
橋を渡るとき緊張した子供時代
45 20/07/05(日)01:16:01 No.705691316
ダンジョンの恐怖感や緊張感はいまだにこれが最高だと思うんだが
不評だったんだろうなあ
48 20/07/05(日)01:17:17 No.705691759
>ダンジョンの恐怖感や緊張感はいまだにこれが最高だと思うんだが
>不評だったんだろうなあ
灯りが頼りなくて音楽も重苦しくなっていくのいいよね…
52 20/07/05(日)01:18:18 No.705692092
>ダンジョンの恐怖感や緊張感はいまだにこれが最高だと思うんだが
>不評だったんだろうなあ
ダンジョン潜ってる感は1が一番出てるよ
ただ2とかであれをやるとすごいストレスになると思う
46 20/07/05(日)01:16:43 No.705691536
松明のシステムは割と面白かったな
ただ戦闘がタイマンオンリーだから戦略性が低くてあんまり面白くない
49 20/07/05(日)01:18:04 No.705692033
ダンジョンのBGMが潜るたびに変化するのって1と8だけだったかな
50 20/07/05(日)01:18:11 No.705692067
キーとテンポ下がっていくだけなのに陰鬱とした感じが強まるのがいい…
51 20/07/05(日)01:18:14 No.705692080
墓のダンジョンとか雰囲気いいよね
56 20/07/05(日)01:20:27 No.705692749
橋を渡るとめちゃくちゃ敵が強くなってやべー!ってなる感覚
最近のドラクエにはないよね
62 20/07/05(日)01:22:21 No.705693286
>橋を渡るとめちゃくちゃ敵が強くなってやべー!ってなる感覚
>最近のドラクエにはないよね
世界が広がるとそういうのできないからな
陸路でしか移動しない1だと尚更印象が深い
64 20/07/05(日)01:22:57 No.705693449
鍵が使い捨てってのも今考えると逆に斬新に感じる
65 20/07/05(日)01:23:17 No.705693528
松明はウィザードリィの方からかなって気がするけど
鍵はウルティマのほうから来た要素なんかなウルティマやったことないからわからん
67 20/07/05(日)01:23:59 No.705693718
本当はほしをみるひとよろしくいきなり草原に放り出す予定だったけど
テストプレイさせたら意味不明と言われて仕方なく最初の王様を作る
71 20/07/05(日)01:25:10 No.705694054
>テストプレイさせたら意味不明と言われて仕方なく最初の王様を作る
自然なチュートリアルを作るところが日本ゲームらしい親切さ
74 20/07/05(日)01:25:40 No.705694207
>本当はほしをみるひとよろしくいきなり草原に放り出す予定だったけど
>テストプレイさせたら意味不明と言われて仕方なく最初の王様を作る
あのゲーム性でいきなり草原はかなりやばいと思う
70 20/07/05(日)01:24:44 No.705693914
ファミコン全盛期って10年くらい続いてるように思うけど5年くらいなんだよな
濃密過ぎる
72 20/07/05(日)01:25:10 No.705694055
30周年がもう4年前か…
上記リンク:4Gamer.net
30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
68 20/07/05(日)01:24:02 No.705693732
ゴールドマン?狩りまくってお金貯めるのもたのしい
75 20/07/05(日)01:25:52 No.705694267
個人的にまほうのよろい買えたあたりがクライマックス
76 20/07/05(日)01:26:37 No.705694491
小さい頃やってた時はレベル1のまま遠出してゴーストにぶち殺されてたから
今でもゴーストはやべえってイメージがある
82 20/07/05(日)01:31:06 No.705695670
リメイクに基本文句はないが、戦闘のBGMの最初「たらりらたらりららん」がリメイクだと「どーんばーんどーんばーんどーん」な感じになってて、それだけはなんか違うと思った
77 20/07/05(日)01:26:40 No.705694505
最初の部屋で閉じ込めないとそもそもコマンドを開くもわからんまま外に出るパターンがほとんどだったらしいからな
84 20/07/05(日)01:31:24 No.705695743
>最初の部屋で閉じ込めないとそもそもコマンドを開くもわからんまま外に出るパターンがほとんどだったらしいからな
王様の間は少ない情報量で色々教えてくれる良質なチュートリアルだと思う
78 20/07/05(日)01:27:41 No.705694772
きた
にし ひがし
みなみ
99 20/07/05(日)01:41:58 No.705698188
> きた
>にし ひがし
> みなみ
これで方角を理解した子供は数知れず
101 20/07/05(日)01:43:50 No.705698579
今の子もゲームで東西南北覚えてそう
80 20/07/05(日)01:29:19 No.705695197
すぐ近くに町と城があるのに入ってくれずにモンスターと戦い死ぬのが続出したんだっけか
先入観やら事前情報なしでRPG初めて触れるならそうなっちゃうよね
城や町のアイコンに触れると入れるってまず分からんわ
81 20/07/05(日)01:30:35 No.705695556
十字キーだけでどこまででも行けてしまって
そしてしぬんだよ
87 20/07/05(日)01:34:14 No.705696360
やっぱり良くできてるよ 橋を渡らずいける次の町がガライで
その途中にチュートリアル洞窟で旅の方針を知るとか
85 20/07/05(日)01:33:21 No.705696171
97 20/07/05(日)01:38:37 No.705697386
>https://www.nintendo.co.jp/clvj/manuals/pdf/CLV-P-HBBBJ.pdf
予言者ムツヘタってビルダーズに出るまで一切拾われてなかったんだよな…
89 20/07/05(日)01:34:49 No.705696489
説明書今見るとえらく懇切丁寧だな…
そしてろくに読まれないのは今も昔も同じか
上記リンク元:ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン
説明書
92 20/07/05(日)01:35:35 No.705696677
ドムドーラ南の草原とかメルキド北の迷路とかなにか意味がありそうで特にない地形好き
95 20/07/05(日)01:37:01 No.705697003
剣神の主人公が公式に1の主人公扱いされてうーんってなったけど
バトルロードの演出でナイス解釈してくれた
103 20/07/05(日)01:45:16 No.705698905
>剣神の主人公が公式に1の主人公扱いされてうーんってなったけど
>バトルロードの演出でナイス解釈してくれた
これか
104 20/07/05(日)01:47:24 No.705699376
船の代わりにカギで世界が広がる
105 20/07/05(日)01:48:53 No.705699678
>船の代わりにカギで世界が広がる
ホイミでもこんぼうでもギラでも広がる
106 20/07/05(日)01:49:08 No.705699741
>船の代わりにカギで世界が広がる
なぜ毎回壊れるのかと言えば本物の魔法の鍵の不完全な複製品だから
という事が3で分かるのいいよね…
107 20/07/05(日)01:49:15 No.705699764
本当に最初プレイした時ブロックに囲まれた人にどうやって話しかけるのか分からなくて買い物が出来なかったな…
あのブロックがカウンターで1個挟んで会話できると分かるまで結構かかった気がする
参照元:二次元裏@ふたば(img)