
20/05/05(火)16:05:23 No.686093153
リマスター版プレイ始めたんだけど
何か気を付けることあるかな?
1 20/05/05(火)16:07:51 No.686093864
初めての敵にはドロー
2 20/05/05(火)16:08:39 No.686094106
レベルを上げすぎない
というか上げなくていい
3 20/05/05(火)16:09:12 No.686094273
時間の限りカードゲームをしよう
4 20/05/05(火)16:09:55 No.686094529
レベルを上げたら敵のレベルも上がるけどドロップが良くなったりするので別に気にしなくても良い
8 20/05/05(火)16:13:48 No.686095649
出れないとか時間制限系が多いから細かくセーブを分ける
9 20/05/05(火)16:14:31 No.686095844
会話ボタンは○ではなく□
12 20/05/05(火)16:15:28 No.686096125
初見の場合は好きにやるのが一番じゃないかな
まあレベル上げはしなくていい
あとカードゲームも楽しそうなら楽しもう
13 20/05/05(火)16:15:36 No.686096160
レベル云々はジャンクションとか把握してからだの
7 20/05/05(火)16:13:43 No.686095630
なんか昔やったっきりで苦手意識強かったけど
ジャンクション周りって思ったより複雑なシステムでもない?
16 20/05/05(火)16:18:46 No.686097075
>なんか昔やったっきりで苦手意識強かったけど
>ジャンクション周りって思ったより複雑なシステムでもない?
今の時代で見たらこんなん普通にやれるレベル
15 20/05/05(火)16:17:56 No.686096831
キャラを育てるよりGFを育てていくイメージ
覚えるアビリティはちゃんとセットするんだぞ
18 20/05/05(火)16:19:32 No.686097312
GFに覚えさせるアビリティがマジで重要だな
これどれだけ狙いつけるかで楽になる速度が段違いに変わる
20 20/05/05(火)16:19:43 No.686097373
GF持ってるボスいるからドロー忘れないように
23 20/05/05(火)16:20:33 No.686097643
レベル上げて辛くなるとかレベル低いと楽になるとか誤差だよね
GFの育成してアビリティを充実させることと理解して運用することが難易度を左右するゲームだ
21 20/05/05(火)16:20:19 No.686097572
大統領にわざと負けてリノアのカードを取らせるんだっけ
26 20/05/05(火)16:21:08 No.686097815
>大統領にわざと負けてリノアのカードを取らせるんだっけ
大統領とカードはできねえ
カーウェイ大佐だ
29 20/05/05(火)16:21:31 No.686097933
>大統領にわざと負けてリノアのカードを取らせるんだっけ
それは大佐だ
31 20/05/05(火)16:21:50 No.686098049
ランダムハンドが広まったらリセットする
33 20/05/05(火)16:22:16 No.686098187
アビリティと魔法が充実すればたいていなんとかなる
のでGFはちゃんと拾っていくのが重要
38 20/05/05(火)16:24:25 No.686098849
システムを理解しないままただただレベルだけ上がってGFを一切育ててないとかぐらいはしないとまあ詰む事はあんまりないだろう
30 20/05/05(火)16:21:42 No.686097999
これをアドバイスで言うのもあれなんだけど
アルティマニアは攻略情報以外にもシナリオ補完として優秀だからプレイ後でもプレイ途中でも読んでみてほしい
36 20/05/05(火)16:24:00 No.686098729
ゲーム内ヘルプが世界観から攻略までフォローしてくれてるので時間があれば一読
37 20/05/05(火)16:24:15 No.686098803
クイズ形式のチュートリアルがあるけど内容を忘れやすい
40 20/05/05(火)16:25:36 No.686099209
ライブラの解説が楽しいのでライブラをいっぱいドローして片っぱしから使う
39 20/05/05(火)16:25:05 No.686099057
ドロー失敗とかあるけどあれレベル依存だっけ?
41 20/05/05(火)16:25:56 No.686099318
ドローは魔力で成功率が上がるので魔力優先でジャンクションしてくとやりやすい
ドローの効率が悪いと言ってる人はこれやってない気がする
45 20/05/05(火)16:26:29 No.686099481
>ドロー失敗とかあるけどあれレベル依存だっけ?
魔力だったはず
取れる量も魔力に依存するからドローする時は集中してジャンクションしとくと楽
32 20/05/05(火)16:21:58 No.686098090
初見の敵はボスでも雑魚でもとりあえずドローで確認することをクセにするのは大事
51 20/05/05(火)16:27:28 No.686099770
>初見の敵はボスでも雑魚でもとりあえずドローで確認することをクセにするのは大事
まれに形態変化で変わるヤツがいるからボス戦はほんと注意しないとな
49 20/05/05(火)16:27:26 No.686099761
GF取り逃しても詰むわけではない…
ただ非常にモヤッとした気分で残りをプレイすることになる
53 20/05/05(火)16:27:56 No.686099931
アビリティは精製系かジャンクション系を優先して覚えさせたい
57 20/05/05(火)16:28:57 No.686100250
とりあえず全魔法を一人100個ずつ集めるんだ
60 20/05/05(火)16:29:24 No.686100404
アイテムの大半が精製くらいにしか使えんという知識と
たまに使うのがあるという知識
61 20/05/05(火)16:29:26 No.686100421
テント買い占めて魔法精製しときゃ終盤までどうにかなる
46 20/05/05(火)16:26:33 No.686099500
リマスター版エンカウントなしとかできて便利だからやってたら全然レベルあがらねえ!
59 20/05/05(火)16:29:02 No.686100274
エンカウントなしは元々GFのアビリティであるぞ
62 20/05/05(火)16:29:39 No.686100492
>エンカウントなしは元々GFのアビリティであるぞ
リマスター版デフォでエンカウントなしとか移動倍速とか即必殺技とかあるのよ
Steam版はもっとあるみたいだけど
63 20/05/05(火)16:29:56 No.686100584
9よりはわかりやすいけどカードゲーム勝てねえ!
65 20/05/05(火)16:30:56 No.686100907
8のカードゲームは力こそパワーなので強いカードを持ってるやつが勝つ
特殊ルールはないものとする
69 20/05/05(火)16:31:44 No.686101140
魔法は精製で手に入る奴をまとめて作ってジャンクションってやるだけで序盤のステが一気に楽になるよね
あとはオーラを早いうちに確保できれば連続剣打ちたい放題だった
79 20/05/05(火)16:32:59 No.686101540
最終的にはオーラでゴリ押しするゲーム
80 20/05/05(火)16:33:15 No.686101617
ボス戦でドロー確認を忘れない
アイテム精製とカード関連はやり方がわかれば凄い楽になるけど難易度壊れるかも知れないから注意
意外と期間限定のサブイベントが多いから気になるキャラとかイベントは後で攻略とかアルティマニア読んで確認しよう
先生とかファンクラブとかカードで勝負できるキャラは思ったら以上にいるし精製で便利なカードもらえるキャラは覚えておくとアイテム集めが楽
74 20/05/05(火)16:32:22 No.686101333
中盤にいかにも謎な命名イベントがあるけど後悔したくなければしっかり決めること
82 20/05/05(火)16:33:36 No.686101717
>中盤にいかにも謎な命名イベントがあるけど後悔したくなければしっかり決めること
くれぐれもおちんちんとかふざけた名前にしないように
最後にいろんな意味で涙する
87 20/05/05(火)16:34:30 No.686102019
適当に決めたら「おししかめん」になってしまった
81 20/05/05(火)16:33:18 No.686101629
レベル上げることに大したデメリットなんかあったっけ?
レベル5デスで死ぬくらいしか思いつかない
89 20/05/05(火)16:34:37 No.686102056
>レベル上げることに大したデメリットなんかあったっけ?
>レベル5デスで死ぬくらいしか思いつかない
竜の牙が入手しにくくなる
アルテマウェポンが強くなりすぎる
一度上げると下げられない
85 20/05/05(火)16:34:05 No.686101883
レベルは上げても上げなくてもいいけどレベル30の全力ジャンクションでレベル30の敵と戦うのとレベル80の全力ジャンクションでレベル80の敵と戦うのだと前者のほうが楽だからある程度まで行ったら上げない方が楽
95 20/05/05(火)16:35:52 No.686102466
自分のレベル上がると敵のレベルも上がるから経験値稼ぎ出すとペース落ちずにモリモリ上がり続けちゃうんだよね
99 20/05/05(火)16:36:02 No.686102533
レベルアップに必要な経験値がずっと1000固定だから適当に戦ってるとすぐ高レベルになるから気を付け目
100 20/05/05(火)16:36:13 No.686102585
レベルを上げたほうが敵が落とすアイテムとドローできる魔法は強くなって楽になる傾向なんだけど
竜の牙だけ例外でドラゴンイゾルデという会いにくいモンス
107 20/05/05(火)16:38:16 No.686103242
十レベル刻みでドロップアイテムの内容とかテーブルが変わって大抵の奴が30か40で一番良い奴になるけど使ってくる技の質もそれぐらいで面倒な事してくるようになるよ
116 20/05/05(火)16:41:17 No.686104146
ジャンクションという魔法を装備する概念さえ分かってれば詰むことはないよ
初プレイ時に魔法を装備できるの知らなくて中盤で敵に勝てなくなって詰んだのが俺だ!
128 20/05/05(火)16:44:19 No.686105102
>ジャンクションという魔法を装備する概念さえ分かってれば詰むことはないよ
>初プレイ時に魔法を装備できるの知らなくて中盤で敵に勝てなくなって詰んだのが俺だ!
へーこのゲームは敵から魔法を取ってそれを使うシステムなんだー面白いなー
止まりだったな俺も…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『真・女神転生』神話とか悪魔とかどっから調べてくるんだろ
-
『サガフロンティア』レッド編のエンディングは百点満点の出来
-
『ドラゴンクエスト6』天空編の始祖的な立ち位置なのに今一はっきりしないこと多いよね
-
『ファイナルファンタジー8』リマスター版プレイ始めたんだけど何か気を付けることあるかな?
-
『じゅうべえくえすと』普通に遊ぶ分には面白いんだろうか? 最近気になってきた
-
『ロマンシングサガ3』ハリードかなりヘビーな設定なはずなんだけどゲーム中で語られてない…
-
『ドラゴンクエスト』1だけで語りたい
-