
20/07/25(土)19:53:52 No.711727625
ゲッターロボ良いよね…
2 20/07/25(土)19:55:10 No.711728022
スパロボにいつか出てほしい
3 20/07/25(土)19:55:22 No.711728082
知名度低くて悲しいゲッター
5 20/07/25(土)19:55:56 No.711728244
武器がゲッターというか
ほぼダイナミック系列だな!
6 20/07/25(土)19:56:43 No.711728487
ナックルボンバーなんてまんまナックルボンバーだから
8 20/07/25(土)19:57:31 No.711728723
マジンガー系統の武装だよね
14 20/07/25(土)20:00:34 No.711729784
他にもレッグブレードとか
ソードトマホークとかだしな
10 20/07/25(土)19:58:52 No.711729234
ネオと號はどっちがどっちだかすぐわかんなくなる
13 20/07/25(土)20:00:03 No.711729617
ブーメランソーサーが付いてるのが號
ブーメランソーサーが付いてないのがネオ
15 20/07/25(土)20:00:35[漫画版號] No.711729787
>ブーメランソーサーが付いてるのが號
>ブーメランソーサーが付いてないのがネオ
よっすどうも
17 20/07/25(土)20:01:16 No.711730012
顔がゲッター1なのが壕
顔がドラゴンなのがネオ
20 20/07/25(土)20:03:19 No.711730708
ゲッター風味はゲッター翔ぐらいかな…
26 20/07/25(土)20:06:10 No.711731588
ゲッターとマジンガーとジーグ合体したみたいなのがアニメの號
25 20/07/25(土)20:05:24 No.711731344
企画段階ではマジンガーだったらしいからな…
36 20/07/25(土)20:08:06 No.711732233
>企画段階ではマジンガーだったらしいからな…
マジンガーZリメイクしたい!
そっち権利関係めどいんでゲッターならいけるよ?
でゲッターでマジンガーをやるっていう流れになったんだっけ
35 20/07/25(土)20:07:56 No.711732172
プラズマボムズが動力源だからかもしれないけど鋼鉄ジーグっぽい電磁の力っぽいよね壕の武装
のちのアークも敷島博士が開発主動なせいか放射系のゲッターだし
29 20/07/25(土)20:07:02 No.711731849
玩具がちゃんと変形合体する希有なゲッター
41 20/07/25(土)20:11:01 No.711733264
>玩具がちゃんと変形合体する希有なゲッター
賢ちゃんがそれでテンション上がって漫画もノリノリに
放送期間終わった後は好きにやっていいよってんでアラスカ編やったら
「俺漫画描く楽しさわかった!」って
46 20/07/25(土)20:12:42 No.711733864
ゲッターが進化していくのは真が出てからの要素だしね
描いてるうちにゲッターに導かれ始めたんだろう
48 20/07/25(土)20:13:54 No.711734250
当時漫画の終盤でリョウが出てきたり一コマだけだったけど元のゲッター出た時はうおおおお!ってなったなぁ
40 20/07/25(土)20:10:59 No.711733236
號だけじゃなくて翔と劾もスーパーゲッターロボになる予定だったんだったか
43 20/07/25(土)20:12:05 No.711733634
>號だけじゃなくて翔と劾もスーパーゲッターロボになる予定だったんだったか
今のスパロボならやりそうだなそれ
44 20/07/25(土)20:12:16 No.711733714
当時見れてないんだけどあのアーマーはどういう効果あるの?
45 20/07/25(土)20:12:36 No.711733830
>当時見れてないんだけどあのアーマーはどういう効果あるの?
ソードトマホークが使える
50 20/07/25(土)20:14:25 No.711734414
>当時見れてないんだけどあのアーマーはどういう効果あるの?
追加のエネルギータンク
47 20/07/25(土)20:12:53 No.711733918
アニメも漫画もやったのに異様にマイナーだよね號
51 20/07/25(土)20:16:04 No.711734969
>アニメも漫画もやったのに異様にマイナーだよね號
ゲームとかでも拾われてないのが痛い
玩具もできはよかったが…
52 20/07/25(土)20:16:18 No.711735056
アニメ好きだったのになんか全然知らない言われて悲しかった記憶
この頃のロボアニメみんなそうだ
54 20/07/25(土)20:17:19 No.711735461
>アニメ好きだったのになんか全然知らない言われて悲しかった記憶
>この頃のロボアニメみんなそうだ
90年代ロボアニメって勇者エルドラン以外イマイチ話題になりにくい気がする
57 20/07/25(土)20:18:21 No.711735833
そもそもテレ東系は地方で映んないから見たくても見れなかった
61 20/07/25(土)20:19:47 No.711736353
玩具持ってたな
大人になって調べたらでかいのと小さいのがあって小さい方だったと知った
60 20/07/25(土)20:19:24 No.711736210
アニメの方は1クールぐらいプロトゲッターでがんばりますって展開にしたのがマジで正気じゃないと思う
65 20/07/25(土)20:20:15 No.711736513
>アニメの方は1クールぐらいプロトゲッターでがんばりますって展開にしたのがマジで正気じゃないと思う
本当にマジンガーZをやりたかったんだなぁ…って今なら思う
63 20/07/25(土)20:20:05 No.711736453
80年代末期から90年代初頭はロボアニメのあり方が相当変化したからなぁ
64 20/07/25(土)20:20:14 No.711736504
これ含めて鉄人FXとかテッカマンブレードとか色々リメイクしてたけどちびっ子にはイマイチな受けだった
70 20/07/25(土)20:21:56 No.711737142
>これ含めて鉄人FXとかテッカマンブレードとか色々リメイクしてたけどちびっ子にはイマイチな受けだった
FXとか玩具めっちゃ売れたでしょ
72 20/07/25(土)20:22:13 No.711737263
>これ含めて鉄人FXとかテッカマンブレードとか色々リメイクしてたけどちびっ子にはイマイチな受けだった
テッカマンブレードは当時のハイティーンにぶっ刺さったと思う
77 20/07/25(土)20:23:14 No.711737638
>これ含めて鉄人FXとかテッカマンブレードとか色々リメイクしてたけどちびっ子にはイマイチな受けだった
なんというか80年代特撮における宇宙刑事シリーズというか
古い作品の系列作より新しい物のがウケた時代だったのかもねえ
89 20/07/25(土)20:26:36 No.711738924
トマホークソード出る前のこいつに必殺技ってあったっけ
98 20/07/25(土)20:29:04 No.711739943
>トマホークソード出る前のこいつに必殺技ってあったっけ
ナックルボンバーとブーメランソーサーで頑張ってなかったっけ
105 20/07/25(土)20:30:39 No.711740567
Gアームライザーは折角ちゃんと合体できるゲッターになんでわざわざ枷を付けるのかがよくわからない
合体遊びの邪魔な気がするんだけど補強の意図でもあったのか
112 20/07/25(土)20:32:28 No.711741247
>>この>Gアームライザーは折角ちゃんと合体できるゲッターになんでわざわざ枷を付けるのかがよくわからない
>合体遊びの邪魔な気がするんだけど補強の意図でもあったのか
そもそもソードトマホーク使わなければ
普通に素のゲッターで戦ってるから別になんの問題もないよ
138 20/07/25(土)20:39:17 No.711743952
スーパーゲッター號は最強形態っていうよりもソードトマホーク使う為の形態だから「これ付けてると変形できねぇ!」つってパージされたりもするよ
101 20/07/25(土)20:29:39 No.711740182
漫画版の號は活躍がどうもパッとしなくてなあ…
104 20/07/25(土)20:30:36 No.711740544
>漫画版の號は活躍がどうもパッとしなくてなあ…
初登場時の暴れっぷりは良かったけどねぇ…
111 20/07/25(土)20:32:25 No.711741230
>漫画版の號は活躍がどうもパッとしなくてなあ…
割と長い間修理中でアラスカでやっと修理が終わってちょっと活躍したと思ったら
また中ボス相手に腕とか落とされてなんとか勝ったけどそのまま真登場だもんな…
でもゲッターだそうだゲッターロボだってふけってたり中ボス戦自体はかっこよくて好き
126 20/07/25(土)20:35:47 No.711742534
予算が足りれば真ゲッター登場編までアニメでもやってたのかなと思ったが
双葉社のゲッターと私見るにどうも漫画のアラスカ戦線以降はKENNと担当が暴走して勝手に続けちゃったらしくてなんかダメだった
號だけでなくゲッターサーガを終わらせるために真作ったのに號完結後に編集につつかれてまたKENNが風呂敷広げまくるところで耐えられなかった
123 20/07/25(土)20:34:54 No.711742148
ガンダムとかいわゆるリアルロボがちょっと勢い落ちて
懐かしロボリメイクかワタルやリューナイトみたいなSDロボが人気だった時代と認識してる
134 20/07/25(土)20:37:30 No.711743262
この時期主題歌の水木一郎が昔の人化したのも相まって時代遅れなロボットアニメみたいな烙印押されてるな號
権利も面倒だし名誉挽回のチャンスも来ねえ…
141 20/07/25(土)20:40:57 No.711744617
>この時期主題歌の水木一郎が昔の人化したのも相まって時代遅れなロボットアニメみたいな烙印押されてるな號
テレ東系列でみてると同じ時間帯の別の曜日にライジンオーやってたから比較すると時代遅れって言われても仕方なかった気がする
156 20/07/25(土)20:45:51 No.711746743
>テレ東系列でみてると同じ時間帯の別の曜日にライジンオーやってたから比較すると時代遅れって言われても仕方なかった気がする
雰囲気が時代遅れなのが分かるが出来が悪いわけじゃないから何か悲しいね
147 20/07/25(土)20:43:02 No.711745510
リアルロボット物が当時の主流でそれも失速気味だったところにエルドランと勇者で突破口作った感じはあるな
152 20/07/25(土)20:45:16 No.711746478
>リアルロボット物が当時の主流でそれも失速気味だったところにエルドランと勇者で突破口作った感じはあるな
細かく言えばドラグナーで一旦地上波から消え失せたリアルロボットアニメが衰退した後にワタルとSDガンダムと更にエルドランと勇者シリーズで切り拓いた感じよね
157 20/07/25(土)20:46:03 No.711746821
>リアルロボット物が当時の主流でそれも失速気味だったところにエルドランと勇者で突破口作った感じはあるな
そのままエヴァが出てきてそういう系にバトンタッチしてまたガンダムが盛り返してきたり複雑怪奇なロボット歴だ
165 20/07/25(土)20:47:48 No.711747547
>>リアルロボット物が当時の主流でそれも失速気味だったところにエルドランと勇者で突破口作った感じはあるな
>そのままエヴァが出てきてそういう系にバトンタッチしてまたガンダムが盛り返してきたり複雑怪奇なロボット歴だ
さらにスパロボで興味持った層が旧作品の再評価始めたりするからねぇ
参照元:二次元裏@ふたば(img)