
20/07/15(水)13:31:47 No.708710533
冷静に考えてみるとこんなヒゲオッサンが大人気キャラになるとか変じゃね?
2 20/07/15(水)13:33:14 No.708710793
キャラクター自体は可愛いでもかっこいいでもないよね
5 20/07/15(水)13:35:18 No.708711153
2D横スクロールジャンプアクションに向いてる主人公像を…からずっと続いて今があるからな
人気の理由を単純な見た目だけから論じようなんて無理よ
7 20/07/15(水)13:36:08 No.708711317
超人気ゲームのキャラドットを絵に起こしたらこんなおっさんになっただけだからな
10 20/07/15(水)13:38:03 No.708711672
どのマリオ遊んでも「なんでヒゲ親父のこんな難しいゲームが大人にも子供にも人気があるの!?」ってなる
色んなマリオをわざわざ購入して遊んでる俺自身の行動が答えだとも思う
13 20/07/15(水)13:38:22 No.708711738
マリオの見た目が好き!って人はあんまり多くはないんじゃないかな…
ゲームを含めたマリオというキャラが好き!ってんならいっぱいいそうだが
14 20/07/15(水)13:38:55 No.708711852
でもヒゲのおっさんを動かすの楽しいし…
17 20/07/15(水)13:39:48 No.708712033
キャラデザはなんでいかにも若者・主人公っぽくしなかったのかね
33 20/07/15(水)13:44:41 No.708712981
>キャラデザはなんでいかにも若者・主人公っぽくしなかったのかね
広い世代に親しまれるためには年齢とかを決定するのはあまりよくないと思う
12 20/07/15(水)13:38:19 No.708711733
宮本はなぜオッサンが活躍するアクションゲームを…
18 20/07/15(水)13:39:59 No.708712063
>宮本はなぜオッサンが活躍するアクションゲームを…
マリオというキャラクターは、
ぼくが27歳のときに作ったんです。
そのときは、ぜんぜんそんな、作った自分が
恥ずかしくなるようなキャラクターじゃなかったし、
すでにいい大人の、マリオおじさんやったわけやし(笑)。
18歳くらいのお兄ちゃんたちが、
みんなでわいわいと遊んだゲームのつもりやったので、
上記リンク、引用元:【ほぼ日刊イトイ新聞】樹の上の秘密基地
宮本茂が語る。 〜今思うこと、5年後のこと〜
20 20/07/15(水)13:41:25 No.708712351
でもこのヒゲのおっさんがわっふー言いながらとんだり跳ねたりしてるの見てるだけで楽しくなってくるとこあると思うわ
21 20/07/15(水)13:42:16 No.708712494
帽子のツバ
でかい鼻
目立つヒゲ
これでどっちが正面かわかるだろ
24 20/07/15(水)13:42:37 No.708712547
死なせちゃってもガッカリしないのは大きい
28 20/07/15(水)13:43:00 No.708712633
カッコいいとかかわいいって表現はしずらいけど魅力的って表現がぴったりだと思う
いきいきしてるのがなんか好き
27 20/07/15(水)13:42:50 No.708712596
このヒゲのおっさんの本業がどれかわからない
30 20/07/15(水)13:43:55 No.708712833
>このヒゲのおっさんの本業がどれかわからない
配管工も元配管工とか配管工もするみたいな扱いだからね最近は
スーパースターとかじゃないかな
31 20/07/15(水)13:43:58 No.708712840
配管工と言われたり言われなかったり
今は正式に配管工なんだっけ
32 20/07/15(水)13:44:13 No.708712889
最新の見解ではまた配管工になっとる
上記リンク:【任天堂】マリオポータル
9 20/07/15(水)13:37:03 No.708711502
最初はドンキーコングの悪役だっけ?
34 20/07/15(水)13:44:42 No.708712987
>最初はドンキーコングの悪役だっけ?
悪役はJr.だよ!
38 20/07/15(水)13:45:53 No.708713240
ドンキーファミリーとの関係なかなか複雑だよね
41 20/07/15(水)13:47:09 No.708713497
>ドンキーファミリーとの関係なかなか複雑だよね
カートにいたドンキーコングJrの存在が混乱の元すぎる
現ドンキーの若い頃の姿でいいのかこいつは
56 20/07/15(水)13:50:07 No.708714014
>>ドンキーファミリーとの関係なかなか複雑だよね
>カートにいたドンキーコングJrの存在が混乱の元すぎる
>現ドンキーの若い頃の姿でいいのかこいつは
初代ドンキーが今のクランキーコングでドンキーコング Jrがクランキーの息子で今のドンキーはクランキーの孫らしい
43 20/07/15(水)13:47:37 No.708713577
ヒゲのおっさんがスーパー恐竜に乗ってキノコの国のピエロの顔の形してる乗り物にのってるカメの大王からピーチという名前の姫様を助けるゲーム
53 20/07/15(水)13:49:29 No.708713917
>ヒゲのおっさんがスーパー恐竜に乗ってキノコの国のピエロの顔の形してる乗り物にのってるカメの大王からピーチという名前の姫様を助けるゲーム
ゲームの内容を全く知らない漫画家に設定だけ投げて漫画化させてみよう
44 20/07/15(水)13:47:47 No.708713601
登場以来どの世代の小学生男子にもヒゲ面の変な服着たおじさんが当然のように受け入れられてるのって凄いよね
50 20/07/15(水)13:49:11 No.708713869
ぬいぐるみとかも普通に売ってるんだよね…
どんな見た目のキャラがどんな人気でるか予測出来んな
58 20/07/15(水)13:50:40 No.708714117
別にこのヒゲオヤジが人気なんじゃなくてゲームが評価高いんじゃないか?
マリオは可愛いもシコれるも聞かないし
59 20/07/15(水)13:50:40 No.708714118
嫌いじゃないけど好きになる要素もなくない?とは思う
67 20/07/15(水)13:51:43 No.708714307
>嫌いじゃないけど好きになる要素もなくない?とは思う
足速いしジャンプ力あるから小学生に大受けするよ
74 20/07/15(水)13:52:43 No.708714499
うごメモでオリマリ流行ってたの見ると造形の素体的な人気もあると思うよ
64 20/07/15(水)13:51:22 No.708714241
オデッセイはなんで俺髭のおっさんの着せ替え楽しんでるのかなっておもいなならやってた
69 20/07/15(水)13:51:52 No.708714326
>オデッセイはなんで俺髭のおっさんの着せ替え楽しんでるのかなっておもいなならやってた
でも楽しいから不思議である
93 20/07/15(水)13:56:54 No.708715283
20周年のとき
マリオがここまで大きくなったことについて、お話し下さい。
宮本:変に制限をつけなかったのが良かったんだろうと思います。
キャラクターが生まれてそれが世間に知れてくるようになると、「好きな色はなんですか?」「好きな食べ物は?」というように、設定が細かく決まってきちゃうんですが、大体24~25歳くらいということ以外はなにも決めていませんでした。
それはなぜかと言えば、その後でマリオを使ったゲームを作る時に、ゲームに沿った設定でない場合は活かせなくなってしまう。
ゲームを作る上で邪魔になりそうな情報を入れなかったんですね。
今後も、それを踏まえた上で自由に作っていきたいと思っています。
上記リンク、引用元:【任天堂】N.O.M 任天堂オンラインマガジン
宮本茂ロングインタビュー
94 20/07/15(水)13:57:03 No.708715305
長生きしてるキャラクターって途中でそれなりにデザインライン変わったりする感じだけどこのヒゲは安定してるよね
97 20/07/15(水)13:57:21 No.708715359
実際昔から居るってだけで人気はないだろ
96 20/07/15(水)13:57:10 No.708715326
今更だけどいろんなジャンプアクションするようになった64凄くない?
102 20/07/15(水)13:57:43 No.708715430
>今更だけどいろんなジャンプアクションするようになった64凄くない?
実は64で出来るアクションの大半はGBのドンキーコングでやってるんだ
105 20/07/15(水)13:58:02 No.708715487
>今更だけどいろんなジャンプアクションするようになった64凄くない?
ゲームの歴史と共に歩んできてるからどこを切っても大体すごいよ
凄さの金太郎飴だよ
115 20/07/15(水)14:00:26 No.708715845
よくわからんおっさんが敵キャラとごちゃまぜでカートレースしてるってなんなんだよ
117 20/07/15(水)14:01:27 No.708716028
>よくわからんおっさんが敵キャラとごちゃまぜでカートレースしてるってなんなんだよ
設定なんてあってないようなものだから思いついたゲームにマリオファミリーを好きに搭載出来る!
84 20/07/15(水)13:54:39 No.708714879
配管工のおっさんなのに配管工の仕事するゲームって一切出てないよね
そもそも配管工ってなにするんだろう
123 20/07/15(水)14:02:16 No.708716171
>配管工のおっさんなのに配管工の仕事するゲームって一切出てないよね
>そもそも配管工ってなにするんだろう
マリオブラザーズ……まあカメを倒すのが配管工の仕事かと言われれば違うけど
129 20/07/15(水)14:02:57 No.708716293
最初のマリオブラザーズは配管の害虫駆除みたいなやつじゃなかったっけ
143 20/07/15(水)14:04:50 No.708716647
配管工のゲームって言われたらパイプドリームかフリスキートムだな…
135 20/07/15(水)14:04:02 No.708716490
大体どのゲームも高品質だよな
146 20/07/15(水)14:05:17 No.708716728
>大体どのゲームも高品質だよな
出る作品の広さもあって低品質なのとか興味がないジャンルのは目についてないだけな側面もある…
152 20/07/15(水)14:06:25 No.708716932
>大体どのゲームも高品質だよな
いやダメな奴は目に付かないだけだと思う
ダメな時はダメだよ
でも9割方は当たりだと思う
148 20/07/15(水)14:05:43 No.708716810
チビてヒゲのおっさんだから何をさせても面白いし
セクシャルに行きすぎることもない
これすごく大事
153 20/07/15(水)14:06:29 No.708716943
誰が見ても特に嫌みの無いうえに説明も不要の定番キャラだから
とりあえずで乗っけるには本当に良いんだ
158 20/07/15(水)14:07:05 No.708717044
マリオになら何をやらせてもよい
165 20/07/15(水)14:08:26 No.708717277
>とりあえずで乗っけるには本当に良いんだ
>マリオになら何をやらせてもよい
こういう意見を聞くとミヤホンがイメージを変に固定化させたくないって言ってた理由がよく分かる
参照元:二次元裏@ふたば(img)