
20/08/02(日)01:04:10 No.713973977
TV版と劇場版全部見たけど話が難しい…
イオリア計画:わからん
トリニティの出処:わからん
脳量子波:わからん
イノベイター:わからん
イノベイド:わからん
もう何一つわかんねぇよお〜!
1 20/08/02(日)01:04:46 20/08/023974136
最後:わかりあえた
さえわかってたら
いいんだ
3 20/08/02(日)01:07:08 No.713974749
イオリア計画は世界を統一して人類をイノベイターにして宇宙人ともわかり合いましょうって計画
トリニティの出処は大使がヘイトタンクにすふために作った
脳量子派はなんか脳から出るテレパシー能力みたいなやつ
イノベイドはイオリア計画のための構成員
イノベイターはNTみたいなもん
これで合ってると思う…
5 20/08/02(日)01:08:59 No.713975171
イオリア計画は視聴者からは全貌が不明瞭な上
作中アクシデントで計画が二転三転するからマジでわかんね!ってなるよね
7 20/08/02(日)01:10:16 No.713975505
2期に登場する自称イノベイターは全員イノベイドであり
世界初のイノベイターは刹那
8 20/08/02(日)01:11:02 No.713975710
本来ならGN粒子で誤解なく分かりあえる新人類(イノベイター)を産み出すのがイオリアの計画だったのを
イノベイドであるリボンズ達が自らをイノベイター(人類の上位種)を自称して計画を歪ませた
9 20/08/02(日)01:11:10 No.713975746
イオリア計画は
第一段階が戦争の根絶
第二段階が人類の意志の統一
第三段階が来たるべき対話
だったはず
11 20/08/02(日)01:12:54 No.713976155
1期の後半でイオリアがあっさり射殺されたのも
まずまだ生きてたことに混乱しこれだけの遠大な計画を立てた人間が大使ごときに出し抜かれたのに混乱しそれすらも計画に織り込み済みだったことに混乱し
つまりどういうことなんだよ!ってなった
14 20/08/02(日)01:14:01 No.713976423
トリニティは確かデザインベイビーとかコーディネーターみたいな奴ら
15 20/08/02(日)01:14:38 No.713976573
紛争根絶をソレスタルビーイング実働部隊が数世紀かけて行う
紛争行為そのものに価値がなくなり誰もしなくなるタイミングで人類の統一がなされる
ソレスタルビーイングの活動によってばらまかれたGN粒子によってイノベイターへと革新した人類が出現する
人類皆がイノベイターになったらさらに無意味な争いはなくなり外宇宙へと進出しても火種を持ち出すことにはならない
そうして初めて人類は他の星の生命体と会いに行ける
16 20/08/02(日)01:14:39 No.713976576
全編通して思うのはとにかくイオリアがすげぇやつだってことだ
17 20/08/02(日)01:14:47 No.713976610
イオリアはコールドスリープして大使に殺されなかったらどうするつもりだったんだろう
計画が達成されたかどうか自分の目で確かめたかったのか
18 20/08/02(日)01:14:57 No.713976658
まあ殺されないならそれがベストだけど殺される可能性も考慮してスイッチ仕込んどこ…
見事殺されました
23 20/08/02(日)01:17:48 No.713977404
劇場版の話も計画からするとイレギュラーだから(本来は人類が外宇宙進出し宇宙生命とコンタクトする予定だったのに宇宙生命が予測より数百年早くこっち来た)
計画なんてアテにならねえな!
20 20/08/02(日)01:16:36 No.713977125
細かいとこもうよく覚えてないんだけどリボンズとイオリアの友達?の関係は?あとルイス襲ってきたELSはなんでリボンズ顔だったの?
24 20/08/02(日)01:18:01 No.713977464
>細かいとこもうよく覚えてないんだけどリボンズとイオリアの友達?の関係は?あとルイス襲ってきたELSはなんでリボンズ顔だったの?
リボンズの元になった人だよ
リボンズタイプと呼ばれるクローンはイオリアの友人が遺伝子提供して作ったもの
ルイスを襲ったのは木製探査線乗組員のリボンズタイプのクローンのさらにコピー
25 20/08/02(日)01:18:09 No.713977503
>あとルイス襲ってきたELSはなんでリボンズ顔だったの?
木星探査船エウロパにリボンズと同タイプのイノベイドの死体か何かがあってそれをELSがコピーした
ここは映画で説明されてる
27 20/08/02(日)01:19:31 No.713977820
脳量子波はこれSF界隈だと有名な設定なの?と勘違いするくらい作中で説明なかった気がする
31 20/08/02(日)01:21:52 No.713978388
脳量子波とかはまぁニュータイプが土台なのでガンダム的なものとして雰囲気で理解してって感じなので…
33 20/08/02(日)01:23:02 No.713978666
>脳量子波とかはまぁニュータイプが土台なのでガンダム的なものとして雰囲気で理解してって感じなので…
なんかニュータイプ的なサムシングのアレだろうな…と思って見てたしそんなに困ったように感じなかったな…
35 20/08/02(日)01:23:59 No.713978912
イオリアは人間が嫌いだったのに人間の可能性を信じてたんだよね
じゃあリボンズの元になった友人はどうだったの?
ボンズリがあの傲慢かつ尊大な性格になったのは少なからずあの人の影響があると思うんだけど
50 20/08/02(日)01:29:03 No.713980148
>イオリアは人間が嫌いだったのに人間の可能性を信じてたんだよね
>じゃあリボンズの元になった友人はどうだったの?
>ボンズリがあの傲慢かつ尊大な性格になったのは少なからずあの人の影響があると思うんだけど
リボンズの元になった人は普通にイオリア面白いから支援するねってだけの人
リボンズがあそこまで傲慢になったのは計画のための使い捨ての駒だった人生に神と崇めてる少年が現れたのがきっかけ
36 20/08/02(日)01:24:17 No.713978971
出自を考えるとリボンズの反逆は割と味わい深いものがある
使い捨てポジションだからな…
39 20/08/02(日)01:25:26 No.713979260
>出自を考えるとリボンズの反逆は割と味わい深いものがある
>使い捨てポジションだからな…
イオリアはイノベイドに配慮が無さ過ぎたよね
導く存在といったら聞こえは良いが道具と思われても仕方がないよ
43 20/08/02(日)01:27:16 No.713979764
>出自を考えるとリボンズの反逆は割と味わい深いものがある
>使い捨てポジションだからな…
計画が成ったら?もう特に役割とかないよ自由に生きてねだもんな…
経過のための存在だから存在意義を失ってしまう
52 20/08/02(日)01:30:29 No.713980495
>計画が成ったら?もう特に役割とかないよ自由に生きてねだもんな…
>経過のための存在だから存在意義を失ってしまう
リボンズは元々マイスターだから計画が成るまで戦い続けるのが役目だよ
リボンズは長く生きる中で人間ってバカじゃんって思うようになって
それなのに人間の為に死ぬまで戦い続けて人間より優秀な僕が計画の結末見られないのおかしいんじゃないかい?ってキレた
45 20/08/02(日)01:27:29 No.713979818
理論上のイノベイターっぽく作ったイノベイドも大概凄い存在だよな…
42 20/08/02(日)01:26:34 No.713979577
一期の終わりあたりで幼年期の終わりってなんかの形で出てきた憶えがあるけど
そのくらい幼年期の終わりの影響が強い作品なので読むとイオリアが何を目指してたのかは分かりやすくなるかも
49 20/08/02(日)01:28:51 No.713980095
>一期の終わりあたりで幼年期の終わりってなんかの形で出てきた憶えがあるけど
>そのくらい幼年期の終わりの影響が強い作品なので読むとイオリアが何を目指してたのかは分かりやすくなるかも
イオリア計画関係は銀河帝国興亡史のセルダンプランの影響がっつり受けてそうだしSF要素多いよね
44 20/08/02(日)01:27:23 No.713979792
リジェネの言う通りソレビ壊滅はイオリアの計画に入ってたの?
53 20/08/02(日)01:30:39 No.713980525
>リジェネの言う通りソレビ壊滅はイオリアの計画に入ってたの?
ヴェーダと一体になったティエリアの話では必ず滅べってニュアンスではなさそうだった
実際トランザムやツインドライヴの理論を託してるし…
54 20/08/02(日)01:30:42 No.713980533
>リジェネの言う通りソレビ壊滅はイオリアの計画に入ってたの?
元ネタの人の事を思えば
およそ起こりうるだろう状況への備えはほぼしてある人になるから…
57 20/08/02(日)01:31:00 No.713980621
>リジェネの言う通りソレビ壊滅はイオリアの計画に入ってたの?
どっちの計画もあったと思う、望んだ結果に繋げるために無数にルート組んでるっぽいし
47 20/08/02(日)01:28:01 No.713979916
ティエリアが人間の側について共生したのが一番イレギュラー的な話なのかも
51 20/08/02(日)01:30:10 No.713980418
>ティエリアが人間の側について共生したのが一番イレギュラー的な話なのかも
ティエリアって最初からCB側につくように造られた存在だったのかな
スカウトの経緯も分からんしヴェーダのアクセス権は並のイノベイドと変わらんし謎だ
66 20/08/02(日)01:32:43 No.713981032
自分たちは導く存在なんだと受け入れられてたティエリア・リジェネ・リヴァイヴが聡明なだけな気もする
46 20/08/02(日)01:27:51 No.713979882
ハゲは将来異星人と対話が必要になるなーって最終目的があって
それまでにとりあえず地球のみんなが対話できなきゃいけないよなーってなって
その過程を段階的に計画した感じに雑に捉えてる
63 20/08/02(日)01:32:11 No.713980898
>ハゲは将来異星人と対話が必要になるなーって最終目的があって
>それまでにとりあえず地球のみんなが対話できなきゃいけないよなーってなって
>その過程を段階的に計画した感じに雑に捉えてる
別に異星人との対話が最終目的ではないよ
紛争やめようね平和が一番だよって対象に人類だけじゃなく異星人も含まれてるだけで
65 20/08/02(日)01:32:40 No.713981023
>紛争やめようね平和が一番だよって対象に人類だけじゃなく異星人も含まれてるだけで
この爺さん見てるヴィジョンが広大すぎない…?
70 20/08/02(日)01:33:45 No.713981291
>この爺さん見てるヴィジョンが広大すぎない…?
だから矮小な争いに終始する人類は嫌いだけど可能性に溢れる人類が好きな偏屈になってる
72 20/08/02(日)01:34:18 No.713981427
紛争根絶の思想を対宇宙人までに広げた感じだよね
74 20/08/02(日)01:34:43 No.713981537
まあELSみたいな人間とかけ離れてすぎた宇宙人と仲良くてきるならたいていの宇宙人とは紛争抜きで仲良くできるだろうな…
78 20/08/02(日)01:35:44 No.713981787
人類の意思を統一しいずれ外宇宙へ出てそのうち他生命体とも……と思ってたら生命体の方が先に来た話
81 20/08/02(日)01:36:17 No.713981916
劇場版で00世界は行き着くところまで行き着いたと思うんだけど
その後の話らしい舞台版はこれ以上何と戦ってるんだ
85 20/08/02(日)01:36:59 No.713982079
劇場版で人類は外宇宙調査まで行けるようになったからイオリアはそういうのが見たかったのかもしれない
149 20/08/02(日)01:52:15 No.713985940
ファーストとこれしか見たことないんだけど思ってたガンダムのイメージと違うのに凄く面白かったよ
152 20/08/02(日)01:53:35 No.713986250
この間見たなんかあの黄金のガンダムの話とは方向が違うね
157 20/08/02(日)01:54:37 No.713986502
>この間見たなんかあの黄金のガンダムの話とは方向が違うね
Gガンダム…?
あれも最後わかりあって終わりだ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『機動戦士Zガンダム』エマさん悪い人じゃないんだろうがとにかくキツいな
-
劇場版『機動戦士ガンダム00』デカルトは真のイノベイターの筈なのにあっさり退場だなんて…
-
『機動戦士ガンダム』我ら宇宙世紀主人公ズ!
-
『機動戦士ガンダム00』TV版と劇場版全部見たけど話が難しい…イオリアも脳量子波もイノベイターも分からん
-
『機動戦士ガンダムΖΖ』グレミーは色々迷走したキャラだと思う
-
劇場版『機動戦士ガンダム00』ヒロインムーブしてたフェルトが豪快に敗北してて苦しい
-
ガンダムで一番すごいのってビームサーベル発明したことじゃない?
-