
20/06/24(水)16:55:02 No.702548685
「」が知ってるダンクーガについての知識教えて
1 20/06/24(水)16:55:35 No.702548784
OK!
2 20/06/24(水)16:56:17 No.702548916
忍!
3 20/06/24(水)16:56:23 No.702548934
バンドとか組む
4 20/06/24(水)16:58:01 No.702549215
ビッグモスが8割
5 20/06/24(水)16:58:04 No.702549226
断空剣フル改造すると武装が追加される
8 20/06/24(水)16:59:07 No.702549449
ゲストは割りと雑に死ぬ
12 20/06/24(水)17:00:16 No.702549679
>ゲストは割りと雑に死ぬ
すっとろい戦車に轢かれて死ぬ女とかいたな…
9 20/06/24(水)16:59:53 No.702549603
やあぁってやるぜ!!が決めセリフ
10 20/06/24(水)16:59:57 No.702549615
全員が熱血を覚える
16 20/06/24(水)17:01:14 No.702549852
忍は喧嘩っ早いんだけど弱い
マジで弱い
23 20/06/24(水)17:02:42 No.702550113
ヒューマノイドモードはなぜかかなり遅れて登場する
25 20/06/24(水)17:02:52 No.702550151
主武装はダイガン
30 20/06/24(水)17:04:06 No.702550380
>主武装はダイガン
主武装というかテレビ版では必殺技の類だよなあれ
27 20/06/24(水)17:02:58 No.702550169
アニメじゃ断空剣は出てこない
28 20/06/24(水)17:03:21 No.702550249
とりあえず鉄拳
34 20/06/24(水)17:05:04 No.702550575
ビッグモスの時点で十分強かったりする
22 20/06/24(水)17:02:21 No.702550052
原作にファイナルダンクーガとか出ない
32 20/06/24(水)17:04:32 No.702550477
>原作にファイナルダンクーガとか出ない
DVDBOXのジャケットで当たり前のように合体してるダンクーガとブラックウィング
35 20/06/24(水)17:05:17 No.702550623
そもそもアランは死ぬ
40 20/06/24(水)17:06:34 No.702550845
「」達がダンクーガがよく動いてるって言ってたシーンが全然動いてない
48 20/06/24(水)17:07:47 No.702551052
断空剣投げると解決する
49 20/06/24(水)17:07:47 No.702551053
重要キャラに見えてそうでもない幼女
52 20/06/24(水)17:08:23 No.702551154
OVA版のノッてる作画の時の沙羅が普通に可愛い
55 20/06/24(水)17:08:48 No.702551233
ダンクーガってタイトルだけど合体するまで16話もかかる
44 20/06/24(水)17:07:20 No.702550977
なんか雅人が戦闘不能になってコクピットに代わりの機械が置かれるようになる
多分ovaだと思う
54 20/06/24(水)17:08:34 No.702551189
>なんか雅人が戦闘不能になってコクピットに代わりの機械が置かれるようになる
>多分ovaだと思う
白熱の終章だね
ラストでその機械の代わりにシャピロが乗ってラスボスを倒す展開だった
57 20/06/24(水)17:09:04 No.702551270
>なんか雅人が戦闘不能になってコクピットに代わりの機械が置かれるようになる
その後機械がぶっ壊れたかなんかでシャピロの死体乗せて戦う
41 20/06/24(水)17:06:40 No.702550863
バーニング・ラヴはOPじゃない
60 20/06/24(水)17:09:33 No.702551361N
>バーニング・ラヴはOPじゃない
キッズステーションで何話か見たけどEDでびっくりした
58 20/06/24(水)17:09:13 No.702551300
インパクトのグザードはかなりお金持ってる
19 20/06/24(水)17:01:49 No.702549962
三輪長官は原作では死なない
70 20/06/24(水)17:10:36 No.702551567
>三輪長官は原作では死なない
ダンクーガ関係ねー
61 20/06/24(水)17:09:37 No.702551372
ファイナルダンクーガって結局原作だとどういう扱いなの?
65 20/06/24(水)17:09:55 No.702551437
>ファイナルダンクーガって結局原作だとどういう扱いなの?
出ない
66 20/06/24(水)17:09:55 No.702551438
>ファイナルダンクーガって結局原作だとどういう扱いなの?
そんなものない
67 20/06/24(水)17:10:17 No.702551481
>ファイナルダンクーガって結局原作だとどういう扱いなの?
スパロボオリジナルだが?
78 20/06/24(水)17:11:43 No.702551774
>スパロボオリジナルだが?
いやスパロボに出る前からいたよ
本編には出ないけど
80 20/06/24(水)17:12:03 No.702551831
>いやスパロボに出る前からいたよ
>本編には出ないけど
設定だけなのか…
53 20/06/24(水)17:08:31 No.702551181
ビッグモスでいいやん
71 20/06/24(水)17:10:52 No.702551616
>ビッグモスでいいやん
ビッグモス単体じゃキチガイ一人分のパワーだけどダンクーガになると4人分のパワーを集めたビッグモスになるから全然違う
69 20/06/24(水)17:10:30 No.702551539
見たことないけどアニメはつまらないらしい
72 20/06/24(水)17:11:05 No.702551657
>見たことないけどアニメはつまらないらしい
スパロボの中のダンクーガシナリオだけ追う方が面白いのは正しい
75 20/06/24(水)17:11:18 No.702551695
シャピロはヴァルシオンに乗らない
81 20/06/24(水)17:12:17 No.702551874
うろ覚えだけど南風ハートブレイクって話がインパクトあった
洗脳されて同士討ちさせられるやつ
83 20/06/24(水)17:12:59 No.702552017
>うろ覚えだけど南風ハートブレイクって話がインパクトあった
>洗脳されて同士討ちさせられるやつ
シーキャット隊みたいのが花かなんかでダメになるやつか…
84 20/06/24(水)17:13:01 No.702552023
小説で主役になるぐらい人気だった亮
94 20/06/24(水)17:15:07 No.702552457
キャラ人気が高かったので登場人物メインの書籍が割と出たり
ドラマCDというかドラマカセットが出たりもしたけど
その辺のファンはロボ語りの方にはやって来ないので歴史が途絶え気味
102 20/06/24(水)17:16:59 No.702552832
>キャラ人気が高かったので登場人物メインの書籍が割と出たり
>ドラマCDというかドラマカセットが出たりもしたけど
>その辺のファンはロボ語りの方にはやって来ないので歴史が途絶え気味
サムライトルーパーとか今でも残党残ってるのにな…
98 20/06/24(水)17:16:08 No.702552663
ファイナルどころか断空砲はアニメじゃ出ない
100 20/06/24(水)17:16:24 No.702552717
ムゲ帝王とデスガイヤーはラブラブ
118 20/06/24(水)17:19:12 No.702553308
パンチ一発で敵のデカイロボが真っ二つになってる印象に残ってる
124 20/06/24(水)17:20:23 No.702553549
ゼイ・ファーは戦闘機のミサイルでは倒せないがゲリラの火炎瓶なら倒せる
131 20/06/24(水)17:21:06 No.702553709
見た目は常識人の纏めて役に見えるけど一番の問題児は亮
140 20/06/24(水)17:22:04 No.702553928
ケンカやると大体負けてる忍
151 20/06/24(水)17:23:17 No.702554185
ラスボスはギルドローム
138 20/06/24(水)17:21:49 No.702553862
80年代アニメを見てもらいたい時にみせるもの
軽薄
動かない
オサレ
声優はすごくいい
154 20/06/24(水)17:23:36 No.702554267
結構な話数合体しない
作画が動かない
ただダンクーガ以外はそこそこ動く
146 20/06/24(水)17:23:00 No.702554106
全体的にスパロボしか知らない人と原作知ってる人との温度差で笑う
153 20/06/24(水)17:23:29 No.702554237
スパロボしか知らないって言っても
あんまり怒られない作品
181 20/06/24(水)17:26:45 No.702554962
>スパロボしか知らないって言っても
>あんまり怒られない作品
ほどよく古いから口汚いディスり方する熱を持った人がいないのと作品見た人なら納得できる問題点と平和に語れる要素があるからな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)