
20/08/24(月)05:50:52 No.721025359
原稿料ゼロの商業誌…?
1 20/08/24(月)05:51:43 No.721025401
ガロはそれで有名
4 20/08/24(月)05:56:11 No.721025590
そらなくなるわ
8 20/08/24(月)06:01:44 No.721025799
ガロはどんなに酷い原稿でも載せてくれるとは聞いたことあったけどそういうカラクリだったか
アックスの連載にもナニコレってラクガキみたいなのあるもんな…
7 20/08/24(月)05:59:51 No.721025724
後継誌のアックスも原稿料ないよ
単行本で印税はもらえる
14 20/08/24(月)06:07:01 No.721025987
>後継誌のアックスも原稿料ないよ
>単行本で印税はもらえる
生きていけるのか作家は…
16 20/08/24(月)06:07:25 No.721025997
失礼な
ガロだってちゃんと原稿料払ってたぞ雑誌の現物で
20 20/08/24(月)06:08:11 No.721026032
もしかして雑誌コードを手放さないためだけにとりあえず刷ってるんじゃないだろうな
23 20/08/24(月)06:10:01 No.721026106
>雑誌コードを手放さないためだけに
なるほど
24 20/08/24(月)06:10:07 No.721026107
>もしかして雑誌コードを手放さないためだけにとりあえず刷ってるんじゃないだろうな
ガロはわざわざ支援する人が居たレベルだぞ
誰からの協力も得られなかったら速攻廃刊じゃね
26 20/08/24(月)06:10:54 No.721026145
自分みたいな主流から外れた漫画でもなんとなく載せてくれそう!みたいな感じはあるねガロ
もっというとコミティア中堅作家を誘い込むのが上手い
27 20/08/24(月)06:11:51 No.721026187
アックスとフェローズはコミティア感あるからな…
31 20/08/24(月)06:14:04 No.721026270
アックスに一滴だけ萌えを足すと楽園かトーチビームあたりになるイメージ
25 20/08/24(月)06:10:23 No.721026120
ガロが原稿料ないって割と有名な話じゃないのか
30 20/08/24(月)06:14:04 No.721026269
>ガロが原稿料ないって割と有名な話じゃないのか
知らない子多いのを見ると隔世の感があるよね
32 20/08/24(月)06:18:26 No.721026435
ガロ系とかいう痛い言葉もあった程度にはしんどいオタクにコアな人気があったかな程度の雑誌だしまぁ…
33 20/08/24(月)06:19:19 No.721026459
>ガロ系とかいう
うn
>痛い言葉
なんだと
37 20/08/24(月)06:21:53 No.721026570
原稿料なくてもいいからガロに載りたいって人もいたのは事実
うちじゃ載せれないからガロにでも持っていったらと言われた人がいたのも事実
38 20/08/24(月)06:22:31 ID:8kdt03WU No.721026596
原稿料ゼロってどうやって生活してたの作家は
41 20/08/24(月)06:24:44 No.721026698
>原稿料ゼロってどうやって生活してたの作家は
生活したい!という人はそもそもガロに持ってこない
有名どころか紙面に原稿料出ないって書いてあるからな
40 20/08/24(月)06:24:30 No.721026680
今みたいにネットで気軽に発表出来なかったからね
とにかく無償でもいいから世に出したいって人向け
49 20/08/24(月)06:30:22 No.721026949
>今みたいにネットで気軽に発表出来なかったからね
>とにかく無償でもいいから世に出したいって人向け
発表の場だったのね
53 20/08/24(月)06:33:26 No.721027106
とにかく無償でいいから世に出したいってのも違うだろ
無償でいいから「ガロ」に載せたいって需要があった雑誌なんだよ
俺も根本敬的な方向苦手だしうーんと思うものも多いけど
43 20/08/24(月)06:26:30 No.721026774
つげ義春とか蛭子能収のイメージしかなくて実際どんなのが載ってるかは知らない
45 20/08/24(月)06:27:20 No.721026808
主流の絵柄から外れた私小説だか純文学だかみたいな内容の漫画をガロ系だと思ってた
50 20/08/24(月)06:30:36 No.721026961
ガロ系ってちょくちょく見たけど雑誌の名前だったんだ
57 20/08/24(月)06:47:57 No.721027942
ガロは読んでると頭おかしくなりそうな漫画ばっかだったよ
ガチサブカル感あった
59 20/08/24(月)06:50:57 No.721028133
ガロはアート系って言うかサブカル拗らせ切ったやつの吹き溜まりみたいな雑誌だったからまぁ需要がないわけではなかった
61 20/08/24(月)06:51:46 No.721028181
ガロはひたすら陰鬱だったりひたすら意味分かんなかったり
それ連載していいの?ってやつばっかだし…
60 20/08/24(月)06:50:59 No.721028140
原稿料ないって同人誌以下じゃん…
62 20/08/24(月)06:52:20 No.721028213
>原稿料ないって同人誌以下じゃん…
金目当ての同人誌と違って正しく同人誌だから
63 20/08/24(月)06:53:21 No.721028274
たしかにアングラで売れなくて拗らせてて怖くて暗いけどね…その頂点のブランドだから別格だったの!
64 20/08/24(月)06:54:38 No.721028362
だいたいジャンプとかチャンピオンとかエースとかじゃなくて「ガロ」だぜ何だよ「ガロ」って…
67 20/08/24(月)06:59:14 No.721028659
伝説の雑誌であり伝説の極貧雑誌であり伝説の残骸であり
76 20/08/24(月)07:08:13 No.721029309
サブカルなんだけどオタ系じゃなくて時代的にほんまのヒッピーとかあっちの流れだから
78 20/08/24(月)07:13:11 No.721029710
当時のことなんてもちろん分からんけどヒッピーカルチャーと言われるとそうなの…?
あくまで初期はオルタナティブな劇画だしその後はヒッピーとは世代感がずれてる気がするし
71 20/08/24(月)07:01:51 No.721028849
白土三平とか水木しげるとかつげ義春とか
75 20/08/24(月)07:06:44 No.721029211
>白土三平とか水木しげるとかつげ義春とか
最メジャーはそこなんだけどガロ系で想起されるのは根本敬以降の世代だったりするのが若い世代にとってややこしい
81 20/08/24(月)07:23:36 No.721030471
ガロ廃刊のゴタゴタを考えるとアックスがガロの後継と考えるのは非常に憚られる
80 20/08/24(月)07:21:09 No.721030271
ねこぢるもガロ作家だったな
83 20/08/24(月)07:25:07 No.721030582
>ねこぢるもガロ作家だったな
売れる人はそこそこ儲かるんだよなガロ
ロングセラーになるし
89 20/08/24(月)07:29:41 No.721030969
水木しげるのガロ初期組でも当時の原稿料はページ500円だったとゲゲゲの家計簿などに描いてあった
それでも貸本の原稿料と比べたら高かったとか…
まあ一番原稿料が良かったのはガロで有名になったあと連載依頼が来て描いた少年マガジンの講談社だけど
86 20/08/24(月)07:27:36 No.721030789
ネットがある今は不要な系統の雑誌やね
90 20/08/24(月)07:30:44 No.721031058
>ネットがある今は不要な系統の雑誌やね
命をかけて歴史を作った雑誌たちだが人よ名を問うなかれ闇に生きて闇に消えるそれが忍者のさだめなのだ
93 20/08/24(月)07:32:52 No.721031220
>ネットがある今は不要な系統の雑誌やね
不要と言うか原稿料とか出版社の姿勢なんかはWeb連載がその位置と言えるかもね
103 20/08/24(月)07:38:30 No.721031652
>不要と言うか原稿料とか出版社の姿勢なんかはWeb連載がその位置と言えるかもね
web漫画媒体の玉石混交具合も凄いよね
95 20/08/24(月)07:33:45 No.721031290
マンガアックスの名前で今も原稿料無しで発行してるよ
77 20/08/24(月)07:09:12 No.721029400
丸尾末広とか花輪和一が好きだったさくらももこは間違いなくガロ読者
99 20/08/24(月)07:35:05 No.721031396
>丸尾末広とか花輪和一が好きだったさくらももこは間違いなくガロ読者
高橋留美子もそうだよ
70~80年代に大成した作家で影響を受けてない人のほうが少ないというべきか
108 20/08/24(月)07:40:11 No.721031802
トーチwebあたりの作家が読んでそう
110 20/08/24(月)07:41:17 No.721031898
>トーチwebあたりの作家が読んでそう
リイドカフェの方がまだ近い
115 20/08/24(月)07:43:44 No.721032120
多分今のサブカルって言うとハルタやビームくらいが思い浮かぶけど
その次元じゃないからな…
120 20/08/24(月)07:48:13 No.721032513
だって発端からして同人誌の系譜と言っていいようなもんだしガロ…
だからこそサブカル系の総本山として生き残って煮詰まって結果的に潰れた
122 20/08/24(月)07:50:14 No.721032672
正直詳しくは知らないけど漫画史の中で重要な雑誌だったんでしょ
123 20/08/24(月)07:51:21 No.721032777
>正直詳しくは知らないけど漫画史の中で重要な雑誌だったんでしょ
刊行したときは既存の価値観に捉われない新進気鋭の雑誌ではあった
133 20/08/24(月)08:02:10 No.721033771
みうらじゅんが世の中の作家には普通の作家とガロにしか載れない作家の2種類があるって言ってた
参照元:二次元裏@ふたば(img)
金も貰えないのに載ってるだけで他とは違うみたいな顔してる駄作いっぱいあるし
ってか大体それだし
正しく伝説の雑誌だったよ
それ以降はまあ、うん