
20/08/24(月)02:56:32 No.721017485
ダンバインへの不満タラタラだったぶっちん
1 20/08/24(月)03:27:56 No.721019860
実際ダンバインつまんなくない?
2 20/08/24(月)03:31:12 No.721020032
ハゲの作品は本筋は大体面白い…それを4クールにうすーくうすーくしてお出しするのが勿体ない
そう思って総集編とかに濃縮すると案外微妙になる…あれ?
8 20/08/24(月)03:38:35 No.721020405
>そう思って総集編とかに濃縮すると案外微妙になる…あれ?
でもよォ
昨日見たガンダムの劇場版は最高だったぜ?
3 20/08/24(月)03:32:28 No.721020088
まぁこの人の好きなダーククリスタルとかと比べたら
ダンバインがファンタジーとして面白いかというと…だな
6 20/08/24(月)03:36:39 No.721020307
そういやダンバインに白魔術だの黒魔術だのは出てこなかったな…
超常現象担当はほぼほぼ全てジャコバ・アオン担当
7 20/08/24(月)03:38:26 No.721020395
小説リーンの翼もガーゼイもおもしろいけど
御禿濃度100%でアニメはそりゃ売れないだろうし……
12 20/08/24(月)03:41:50 No.721020568
ショウ達が東京に戻ってくるってのはダンバインにおける大きな魅力の一つだと思ってるから俺は出渕とは相入れないな…
15 20/08/24(月)03:46:13 No.721020799
ぶっちゃん主導ではOVAやらしてもらってるしね
16 20/08/24(月)03:50:30 No.721021019
OVAはショット・ウェポンが不老不死の亡霊になってたとか
妙にそこだけファンタジックっつーかオカルティックよね
17 20/08/24(月)03:52:53 No.721021131
ビルバインについて何か言いたかっただろうな…
20 20/08/24(月)03:54:50 No.721021224
改善案出したけど「今さら遅い!」とカントクに一蹴された
19 20/08/24(月)03:54:42 No.721021218
まあもっと科学vs魔法が見たかったってのは分かる
22 20/08/24(月)04:01:58 No.721021575
現代科学の延長とファンタジーのぶつかり合いが見たいってんなら
地上に戻るのはむしろ肯定的なファクターじゃないの
23 20/08/24(月)04:03:53 No.721021660
もっとこう呪文を唱えてバババッとか不思議な紋章を切ってビビビッっとか
そういう成分が欲しかったのかもしれない
24 20/08/24(月)04:06:27 No.721021791
でもショットがオーラマシン作ってる?研究してる?時の取り出した原生生物の筋肉に刺激を与えて反応見てるシーンとかめっちゃワクワクしたんすよ
25 20/08/24(月)04:09:07 No.721021914
もっとファンタジー要素織り交ぜて欲しかったのは凄く分かるし中だるみしてた部分もあったのは分かるんだけど
それでもダンバイン面白かったと俺は思う
31 20/08/24(月)04:18:00 No.721022316
オーラ力を前に出し過ぎてる感じはしたけど当時はアニメ少ないから面白く見てたけど失敗だったのか
32 20/08/24(月)04:21:31 No.721022447
>オーラ力を前に出し過ぎてる感じはしたけど当時はアニメ少ないから面白く見てたけど失敗だったのか
失敗じゃないけどまだ中世ファンタジーに対しての理解が足りなかった
33 20/08/24(月)04:22:05 No.721022469
>オーラ力を前に出し過ぎてる感じはしたけど当時はアニメ少ないから面白く見てたけど失敗だったのか
まだ世間が異世界ファンタジーに馴染みのない時代なんで早すぎたとか言われてるな
RPGブームで剣と魔法が一般化するのはもう少し後だし
35 20/08/24(月)04:23:19 No.721022513
富野監督が指輪物語かあるいはD&Dでもいいや
そういうのにハマッてたら歴史は変わっていた…?
37 20/08/24(月)04:32:37 No.721022859
>富野監督が指輪物語かあるいはD&Dでもいいや
>そういうのにハマッてたら歴史は変わっていた…?
指輪物語通ってなくてダンバインの着想が出来たなら凄いな…そもそもなんでこれ思いついたんだ?
41 20/08/24(月)04:40:21 No.721023108
お禿の対ナウシカ用決戦アニメ
43 20/08/24(月)04:44:54 No.721023245
>お禿の対ナウシカ用決戦アニメ
言われてみれば確かにジブリ系のファンタジー観だわ
39 20/08/24(月)04:37:23 No.721023012
ロードオブバイストンウェルみたいなもっと元になった生物感を融合させたデザイン好きなんだけど
ウケが悪いからやっぱ商業的な判断としては間違ってなかったんだと思う
49 20/08/24(月)04:54:57 No.721023582
禿はブチの言うようなファンタジー的なものを書くというよりは
それを手段にして人の業とか書きたかっただけな気もする
ブチはファンタジーを目的としててハゲはファンタジーが手段の違いというか
50 20/08/24(月)04:59:34 No.721023753
でも人の業はもうイデオンで描ききったというか
ダンバインって、ことオチだけ見ると焼き直しだよね
55 20/08/24(月)05:06:27 No.721023961
バイストンウェルは異世界であってファンタジーじゃないでしょ
ファンタジーってのは現実のある種のIF並行世界だから現実と隣合う異世界とは違う
具体的には魔術っていうのは基本的には科学の前身であってIFの世界では物理法則が違う中での科学的探求の結果なわけだけど
バイストンウェルと現実は基本的には同じ物理法則に支配された世界でしょ
56 20/08/24(月)05:07:14 No.721023989
そんな自分ルールで仕分けられても困る
59 20/08/24(月)05:09:15 No.721024046
バイストンウェルに慣習や儀式はあっても魔術は存在しちゃならないんだよ
なぜなら同じ物理法則の世界では魔術をつきつめれば科学にたどり着くんだから
そうではない異世界、新大陸のような描き方をしなければ嘘になる
61 20/08/24(月)05:10:57 No.721024104
ショットはあの世界に自分(と他人)の知識と技術持ち込んで
向こうの素材と合わせて兵器作っただけだしな…
奴にもうちょっとロマンチックなところがあれば
62 20/08/24(月)05:11:15 No.721024119
もう少し平和な時の本当に魂の揺り籠だった時のバイストンウェルを描いたりとか
機械文明が来たことでそれが崩されてしまったとか
そういうのは欲しかったかな
63 20/08/24(月)05:11:50 No.721024136
とりあえず巨獣の素材でロボットを作る設定はホント最高大好き天才
65 20/08/24(月)05:13:20 No.721024193
あえて言えばオーラちから(生命エネルギー?)は魔法的じゃないの
少なくとも地上に普通に住む現代人には観測できない不思議ちから
70 20/08/24(月)05:15:17 No.721024256
ダンバインは地上界にみんな来てしまったことでダンバインていうジャンルになったと思ってるからファンタジーはこうじゃはきゃなあ…みたいなのはちょっと違う気がするけどそれも後年から好きに言っているだけのファンの戯言にすぎないか…
73 20/08/24(月)05:16:23 No.721024295
でも俺最終盤の米軍と共同してオーラバトラーと戦闘機が入り交じる空間が薄気味悪くて滅茶苦茶好き…
80 20/08/24(月)05:20:39 No.721024429
ワタルやリューナイトみたいなの期待してたらダンバインだったは確かになんか違うなこれってなるわな
82 20/08/24(月)05:21:56 No.721024469
人間ドラマが見たいか世界観を堪能したいかで分かれるのかしら
84 20/08/24(月)05:24:53 No.721024561
時代ががった舞台に関しては
技術流入による価値観の急激な変化を描く事が主だったんじゃないかと
ドレイクみたいな柔軟な者から乗り切れずに翻弄されるバーンみたいなのまでねっとり
93 20/08/24(月)05:34:13 No.721024836
まあなんせドラクエが広がる前の異世界ファンタジー物だからねダンバイン
スタッフでもファンタジーをしっかり理解できてる人が少なかったと思う
94 20/08/24(月)05:36:34 No.721024909
>まあなんせドラクエが広がる前の異世界ファンタジー物だからねダンバイン
>スタッフでもファンタジーをしっかり理解できてる人が少なかったと思う
ちょっと時代的に早すぎた感じはあるね
96 20/08/24(月)05:37:24 No.721024935
エレコーゼサーガの影響あるのかと思ったら永遠のチャンピオンが出たのがダンバイン放送中みたいだから違うっぽいな
95 20/08/24(月)05:37:14 No.721024929
宮武さんはオーラーバトラーの中世みたいなアレンジに苦言を呈していたな
どんどん工業化していく話なんだからそれはあり得ないって
97 20/08/24(月)05:38:41 No.721024982
オーラバトラー自体が工業技術だもんな
105 20/08/24(月)05:45:21 No.721025169
まーでも現代に戻るってのはいいとしても地上世界にでたらオーラバトラーの能力が10倍以上に跳ね上がるて設定はマジでいらなかったけどな
フレイボム1発で街が消し飛ぶぐらいの威力とか
地上世界の驚異になるって所を描きたかったのはわからんでもないけど急に逆異世界無双みたいなのされてもなんかなんで?としかならない
108 20/08/24(月)05:48:24 No.721025273
>まーでも現代に戻るってのはいいとしても地上世界にでたらオーラバトラーの能力が10倍以上に跳ね上がるて設定はマジでいらなかったけどな
攻撃力だけならまだしも耐久防御力まで10倍にされたから
地上の兵器マジ太刀打ち出来なくなって困る…
112 20/08/24(月)05:49:44 No.721025315
流石に素のままだったら自衛隊や米軍に容易く落とされるのでは
118 20/08/24(月)05:53:08 No.721025453
そういやオーラバトラーはミサイル持ってないから普通にやると戦闘機に勝てないんだな…
120 20/08/24(月)05:54:31 No.721025515
ガラリアの残骸を地上の人らが解析して新技術をとかあっても良かったかも
121 20/08/24(月)05:55:18 No.721025548
そもそも現代の兵器…まぁ当時は多少昔だが…が強過ぎるからな
正攻法のガチンコだと生半可な怪獣やスーパーロボットくらいだとこれ米軍で普通に勝てるわってなる
139 20/08/24(月)06:12:26 No.721026210
ZZとかエルガイムもそうだけど禿の芸風とその下の世代のノリって絶望的にかみ合ってなくねえ?
142 20/08/24(月)06:16:49 No.721026366
>ZZとかエルガイムもそうだけど禿の芸風とその下の世代のノリって絶望的にかみ合ってなくねえ?
禿げが思想的に早過ぎるんだよ父権崩壊だの宗教悪用だのエコ意識だの
146 20/08/24(月)06:27:40 No.721026819
お禿はいつもちょっと外した見方してるからオタクにすでに受けた要素をいじって考えただけのぶっちゃんのダンバイン感の上を行ってるとは思う
もののけ姫の生きろ。で生きるって何か?じゃなくてブレンの頼まれなくたって生きてやる!っていうのをそういうんじゃないんだよな…生死感の話をしたかったのにオーガニック的な何かとか生ありきじゃつまんないんだよ…ってぼやきだすみたいなボタンの掛け違いというか…
156 20/08/24(月)06:45:02 No.721027788
キレる17歳が現実に出てくるずっと前にカミーユを主役にしたり
お禿げの先見性はすごいよね
161 20/08/24(月)06:49:29 No.721028034
剣と魔法の世界が一般化していない時代って全く想像がつかない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
同じテーマで映像美以外の全てにおいて上行ってる
カウンター作品を常に作ってるイメージ。
第一人者や自らブームを作り出すんじゃなくて
受け身の作風というか、反体制派というか
そこらへんが自分でもコンプレックスなんじゃないかな。
パトレイバー、ガンダム、ヤマトetcetc……
ルーンマスカー待ってます
ザブングルもナウシカと同時期だからな