
20/08/30(日)23:34:43 No.723111260
和田洋一元社長がスクウェア末期の面白い話してるから紹介したい
2 20/08/30(日)23:36:04 No.723111739
組長が組長すぎるやつ
4 20/08/30(日)23:36:45 No.723111947
>組長が組長すぎるやつ
イメージ通りの組長すぎていい…
家出した息子って感想もいい…
上記リンク、記事中引用元:【note】和田洋一
6 20/08/30(日)23:38:00 No.723112358
問屋おもちゃ式の旧来のビジネスをソニーの音楽CDノウハウとデジキューブのコンビニ形式がメンツ潰してしまったってのはなるほどすぎた
10 20/08/30(日)23:41:02 No.723113437
和解してないのにGBAにソフト出そうぜ!ってスクウェアがボンクラすぎる
11 20/08/30(日)23:41:39 No.723113644
>和解してないのにGBAにソフト出そうぜ!ってスクウェアがボンクラすぎる
なんか作っちゃえばいけるっしょ!みたいな奢りというかノリはあったんじゃないか
カプコンが連ジ作った話みたいな
14 20/08/30(日)23:42:44 No.723113968
現場が作ってしまって後から通すは昔は割りとある
17 20/08/30(日)23:42:51 No.723114004
スクエア側がなんかいうっしょ!みたいなノリはすごすぎるし面子潰したって考察されてるのもなんかうーん
12 20/08/30(日)23:42:06 No.723113767
そういや当時は壺のゲハ全盛期でなんかやるたびにボロクソに叩かれてたな…
19 20/08/30(日)23:43:40 No.723114267
ゲハ全盛の前くらいのスクウェアというかFFが新しいことやろうとすると懐古主義的にボコボコにされてたような時代じゃないかなぁ
16 20/08/30(日)23:42:48 No.723113985
いやゲハ全盛期ではないだろ
22 20/08/30(日)23:44:27 No.723114507
>いやゲハ全盛期ではないだろ
PS3と箱○とWiiが罵倒し合ってた頃ではないな
でも和田洋一は叩かれるのが基本みたいな感じだった
スクウェアが傾いた原因でFFばっか作った原因という言われ方されっぱなしだった
まぁ実際は和田はそうなった後に社長なってるんだが
23 20/08/30(日)23:44:56 No.723114650
>スクウェアが傾いた原因でFFばっか作った原因という言われ方されっぱなしだった
潰した原因はあの映画なのにな…
28 20/08/30(日)23:45:39 No.723114885
>>スクウェアが傾いた原因でFFばっか作った原因という言われ方されっぱなしだった
>潰した原因はあの映画なのにな…
そこらへんは前の記事で触れてるから読んだ方がいいよ
映画というかもっと根本的な話だったみたいだよ
34 20/08/30(日)23:46:47 No.723115228
2001年1月
「ゲームボーイアドバンス向けにぜひ供給したい。必要な努力はしている」(スクウェア鈴木尚社長(当時))
2001年1月
「(GBAでFFを出したいというスクウェアに対して)何を言っても自由だが、契約する意思ない。将来的にも可能性は低い」(任天堂山内溥社長(当時))
2001年10月
「スクウェアさんに関しては、ゲームの認識が違いますので、よほどのことがない限り一緒にやっていくことはないでしょう。他のサードパーティーと同じというわけにはいかないですね。」(任天堂今西博広報室長(当時))
2001年11月
「FFをPSに移した際、山内社長は『機種の選択という意味では仕方がない』と語ってくれた。しかしその後が悪かった。我々は任天堂のゲーム機『NINTENDO64』はダメだと公言してしまった。」(スクウェア鈴木尚社長(当時))
2002年1月
「ゲームキューブはプレイステーションよりもソフトウェア開発者に優しいハードです。スクウェアは任天堂との合意を模索しています」(スクウェア和田社長(当時))
上記リンク、引用元:インサイド
33 20/08/30(日)23:46:25 No.723115128
任天堂とソニーがお互い気づいてるけど見て見ぬふりの大人の対応…
38 20/08/30(日)23:47:03 No.723115310
>任天堂とソニーがお互い気づいてるけど見て見ぬふりの大人の対応…
凄いよねこれ…倒産直前の会社がやってるんだぜ…
40 20/08/30(日)23:47:35 No.723115461
>任天堂とソニーがお互い気づいてるけど見て見ぬふりの大人の対応…
でも表立った話するうえでは仁義を通さないといけないとか読んでるだけで胃が痛くなってくる
39 20/08/30(日)23:47:06 No.723115330
スクウェア割と八方塞がりだったんだな
55 20/08/30(日)23:51:25 No.723116711
文章面白いな…頭にスイスイ入ってくる
54 20/08/30(日)23:51:23 No.723116695
経営陣がわりと入れ替わってるのもあるんだろうけど失敗体験わりと話す方だよねスクウェア
もちろんこの記事書く上で断りはとってると思うけどよく書いたね…
57 20/08/30(日)23:52:19 No.723117024
>経営陣がわりと入れ替わってるのもあるんだろうけど失敗体験わりと話す方だよねスクウェア
>もちろんこの記事書く上で断りはとってると思うけどよく書いたね…
もう存在しない会社の事だしやめた人間の話だし
これは過去の話なんだ…なにせクラウドがスマブラにいる時代なんだ
65 20/08/30(日)23:53:33 No.723117428
エロヒゲがだいたいわるい
69 20/08/30(日)23:54:07 No.723117600
>話の多くはスクウェア創業者の事。
>「エロひげ(当時創業者は髭を生やしていた)は元気か」
>「あいつはアパレルなんてやっているがうまくいくわけがない」
>「エロひげがどんだけダメかと言えば、もぉ全然ダメやね!」
面白すぎる
78 20/08/30(日)23:55:36 No.723118103
スクウェアの創業者って誰だろって思ったら全然知らない人だった
96 20/08/30(日)23:57:12 No.723118645
>スクウェアの創業者って誰だろって思ったら全然知らない人だった
エロヒゲっていうから坂口さんのことなんかなって思ってしまった
坂口さんが、アパレルやるわけないと考えたらまぁ違うってなったけど
58 20/08/30(日)23:52:27 No.723117064
FFCCって任天堂には本編って言って作ってたのか
68 20/08/30(日)23:53:50 No.723117508
>FFCCって任天堂には本編って言って作ってたのか
絶対後でこじれたろ…
67 20/08/30(日)23:53:48 No.723117499
SCEが出資してFFをPS優先にしろって言ったのが悪いじゃん
70 20/08/30(日)23:54:07 No.723117601
>SCEが出資してFFをPS優先にしろって言ったのが悪いじゃん
当たり前だろ…金出すんだからそりゃ
73 20/08/30(日)23:54:35 No.723117737
FFCCシリーズが任天堂ハードで出続けたのはそういう仁義だったのか
79 20/08/30(日)23:55:47 No.723118164
>FFCCシリーズが任天堂ハードで出続けたのはそういう仁義だったのか
仁義というか供物というか
83 20/08/30(日)23:56:08 No.723118279
ガキの時分にただ夢中になってたタイトルにこんな逸話あったんだなあ
なんだか感慨深いわ
64 20/08/30(日)23:53:24 No.723117373
FF10の頃にはもうFFしか作りませんって発表してた頃なんで陰りが見えてた
デジキューブなんかもう死に体だったしな
イケイケで調子乗ってた最盛期は97-99頃
72 20/08/30(日)23:54:31 No.723117712
SFCの92~94年辺りとPSの97~99年辺りが特にイケイケな頃よね
その前後も勢いは残ってたけど
84 20/08/30(日)23:56:10 No.723118294
>SFCの92~94年辺りとPSの97~99年辺りが特にイケイケな頃よね
ps期が絶頂期だと思う海外にスタジオもったり
76 20/08/30(日)23:55:17 No.723117965
>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。
オヤジ
組長!!
91 20/08/30(日)23:56:49 No.723118512
>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。
これが急に面白すぎる
98 20/08/30(日)23:57:28 No.723118740
吉本新喜劇とかVシネとか着てるようなスーツか…すげえわ
下記引用元:【note】和田洋一
93 20/08/30(日)23:56:58 No.723118563
その壱も読むとかなりおもろかった
その弐でのスクの態度の話が組織づくりの話とかスクがお大尽し続けてたのとかでボンヤリ理解できる
106 20/08/30(日)23:59:06 No.723119250
>経理部長、営業部長、広報IR部長、法務部長、知財部長等、管理職クラスが続々と退職していました。ここまで傷んだ会社は見た事がありませんでしたね。
オイオイオイ
108 20/08/30(日)23:59:38 No.723119437
和田のやろー!あんなことしやがって!
のあんなことが大体全部そのままだとスクが死ぬからって理由に帰着するの面白いな
いや和田自身からの発信だからそうなんだけどさ
111 20/08/30(日)23:59:53 No.723119528
ゲーム会社は近年まで大きくなっても経営がザルみたいな話聞くけど経営陣がBS読めないとか怖すぎる
119 20/08/31(月)00:00:51 No.723119888
素直に言って財布も組織も死にかけでした!って要約になるに吹くし
チョコチョコ零れてる開発側の感想とかも合わせるとマジで危機意識なかったんだなってのが…
129 20/08/31(月)00:02:01 No.723120275
開発と販売の時期なんか外から見ててわからんもんだけどFF10出してPS2でもスクウェアはやっぱりすげぇぜ!って思ってた時期実際は中はボロボロだったっていうのは結構衝撃的だわ…
132 20/08/31(月)00:02:20 No.723120378
2000年ってもうスクウェア半壊してたんだな…
確かに遊び的なタイトルは一切出さなくなった頃だけど
155 20/08/31(月)00:04:22 No.723121079
任天堂厳しすぎ…
163 20/08/31(月)00:05:30 No.723121496
>任天堂厳しすぎ…
スクウェアが調子乗ったガキみたいな会社だっただけだよこんなの!
188 20/08/31(月)00:08:02 No.723122397
>スクウェアが調子乗ったガキみたいな会社だっただけだよこんなの!
若い業界気分でいたら大人の話ちゃんとしないといけない時期なの気づけなかったんだな…ってベンチャーあるある的なのを感じる
171 20/08/31(月)00:06:15 No.723121773
冒頭の当時スクウェアのイキリっぷりすごいな…
177 20/08/31(月)00:06:53 No.723121993
まぁ一応釘を刺すと
スーファミ末期辺りは任天堂も天狗ではあったのは確かなんだよね
64の開発は遅れに遅れてとっくにプレステとサターンは出てたし
サードパーティが離れる機会では本当にあったんだ
だけど…それとこれとはまた別の話でもある…
185 20/08/31(月)00:07:55 No.723122355
>だけど…それとこれとはまた別の話でもある…
実際PSに移行したドラクエ(エニックス)は出禁になってないからな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
貴社が程度の問題でしかなく危ないのか心配ないのかは知らん
最初はソニーにFFナンバリングを出しつつ任天堂にもFFブランドを利用した作品を提供しようとしたからなんだな
今や軽い気持ちでソシャゲにも名前使ってるけど
銃弾打ち込まれる事件あったよな?