20/09/09(水)15:50:11 No.725996331
アルジャーノンって主人公の名前かと思ってたら主人公と同じ手術を受けたネズミの名前だなんて知らなかったそんなの…
2 20/09/09(水)15:52:04 No.725996677
この本を読んだ人が思うことランキング1位だよそれ
3 20/09/09(水)15:52:31 No.725996766
>この本を読んだ人が思うことランキング1位だよそれ
そうか…?
4 20/09/09(水)15:52:44 No.725996815
でもタイトル回収は熱いだろ?
6 20/09/09(水)15:54:27 No.725997134
このラノベってアニメ化してる?
10 20/09/09(水)15:55:35 No.725997364
>このラノベってアニメ化してる?
一応映画化とドラマ化はしたよ
8 20/09/09(水)15:55:15 No.725997306
この作品は活字だからこそ面白いんじゃ…?
12 20/09/09(水)15:56:13 No.725997482
ドラマ化は良くしてる気がする
同名タイトルでアレンジしたり
13 20/09/09(水)15:56:26 No.725997532
なんかユースケ・サンタマリアでドラマ化されてたような
9 20/09/09(水)15:55:26 No.725997334
手術受けたら驚異的なほどに頭良くなるんだけど
頭良くなったせいで自分がパン屋の同僚から、家族からどう扱われていたのか知っていくのがつらい
11 20/09/09(水)15:55:50 No.725997408
手術受ける前の日記はいい翻訳だなといつ読んでも思う
17 20/09/09(水)15:57:49 No.725997789
>手術受ける前の日記はいい翻訳だなといつ読んでも思う
戻っていくところで泣ける
16 20/09/09(水)15:57:36 No.725997754
名訳だよね
15 20/09/09(水)15:57:26 No.725997715
読んでいい話だと思った記憶はあるんだけど内容ほとんど覚えてない
今読み返したらまた印象変わるかもな
20 20/09/09(水)15:58:59 No.725998010
翻訳者目茶苦茶頑張ったな感ある
23 20/09/09(水)16:02:36 No.725998680
前書きの時点で既にいいよな
19 20/09/09(水)15:58:55 No.725998001
アルジャーノンがネズミなのはロマサガの予備知識でわかった
21 20/09/09(水)15:59:52 No.725998168
氷室京介の曲で知ってそれから読んだ
24 20/09/09(水)16:03:26 No.725998819
手術前もなんだかんだで愛されてたんだよな…
26 20/09/09(水)16:04:31 No.725999032
結局またバカに戻る話だっけ酷くない?
28 20/09/09(水)16:06:13 No.725999337
バカに戻るんじゃない
元よりバカになるんだ
31 20/09/09(水)16:07:34 No.725999609
作者がこれの原案書いたとき間違いなく古典作品になる作品だって太鼓判もらったそうだけど
翻訳を経てなおこの完成度だからそりゃそうなるわな…
34 20/09/09(水)16:09:43 No.726000007
誤字脱字とか稚拙な表現をローカライズするって作り直すくらいの覚悟がいりそう
35 20/09/09(水)16:11:27 No.726000328
これから何年経ってもあの表現の説得力は色褪せないだろうから
恐らく今後も残り続ける傑作だよね
33 20/09/09(水)16:09:07 No.725999892
手術を受けたネズミのアルジャーノンがどんどん狂暴になっていくのが悲しい
38 20/09/09(水)16:13:25 No.726000671
論文発表直前でアルジャーノンと一緒に逃げてしまうの良いよね…あれで良かったのかな…
39 20/09/09(水)16:15:16 No.726000975
>論文発表直前でアルジャーノンと一緒に逃げてしまうの良いよね…あれで良かったのかな…
アレがあったからこそ欠点に気づく猶予が出来たんだ
そのまま進んで成功例ですってお出しして被験者増えたら酷いことになってた
37 20/09/09(水)16:12:29 No.726000513
救いを…救いを…ってなりながら読み進めてた
キニアンせんせーがないてでていっちゃったときぼくはなにかやっちゃったんだときづきました
41 20/09/09(水)16:15:48 No.726001080
>救いを…救いを…ってなりながら読み進めてた
>キニアンせんせーがないてでていっちゃったときぼくはなにかやっちゃったんだときづきました
このシーンマジで吐きそうになった
40 20/09/09(水)16:15:21 No.726000996
>このラノベってアニメ化してる?
ラノベ…?
42 20/09/09(水)16:16:25 No.726001191
ページ数はラノベくらいではある
内容は超重量級
44 20/09/09(水)16:16:34 No.726001218
バカに戻るのがひどいんじゃなくていやそれも十分ひどいんだけど
一度天才になったことで世界と自分の醜さを知ってしまったことが一番ひどいんだ
ともだちがいるのわいいものだな…
45 20/09/09(水)16:16:48 No.726001258
知能の高まりに応じて上下する読者のテンションいいよねよくない
47 20/09/09(水)16:18:13 No.726001481
なんか知らんけどザクに似てる奴
50 20/09/09(水)16:19:18 No.726001647
>なんか知らんけどザクに似てる奴
ボルジャーノンに花束を
63 20/09/09(水)16:22:58 No.726002276
>なんか知らんけどザクに似てる奴
>ボルジャーノンに花束を
アニメにそんなシーンありそうだからこまる
66 20/09/09(水)16:24:59 No.726002627
>>なんか知らんけどザクに似てる奴
>>ボルジャーノンに花束を
>アニメにそんなシーンありそうだからこまる
澄み渡る未来が来たなら草木も兵器に宿るからな…
51 20/09/09(水)16:19:30 No.726001679
自分のお母さんと妹に会いに行くところ辛い
この小説全編にわたって辛い…
52 20/09/09(水)16:19:31 No.726001685
日本語訳だと知能の状態が視覚的も超わかりやすいからすごいって解説があってなるほどと思ったよ
53 20/09/09(水)16:20:10 No.726001798
賢くなった後に他人の障害者が笑われてキレるシーンが凄い辛い
54 20/09/09(水)16:20:36 No.726001879
ネズミの墓であり自分の知性と頭のいい自分の墓だよね…
57 20/09/09(水)16:21:41 No.726002053
与えてから奪うのが一番辛い展開だけどこれはそれを完璧に描いてるのが…
58 20/09/09(水)16:21:44 No.726002060
また知能が下がってパン屋のバイトに戻った時に嫌な奴らだった同僚が優しくしてくれるのが心底つらい
60 20/09/09(水)16:21:50 No.726002079
頭がよくなりすぎたあと大学生とか周りの人と会話してもかみあわなくなるシーンも悲しい
62 20/09/09(水)16:22:49 No.726002243
こんなに読んでいて苦しくなる本なのに長年中学生へ向けてのおすすめ図書に選ばれてる
64 20/09/09(水)16:24:02 No.726002457
>こんなに読んでいて苦しくなる本なのに長年中学生へ向けてのおすすめ図書に選ばれてる
しあわせってなんだろうなって考える題目としては文句なしの傑作だし…
67 20/09/09(水)16:25:04 No.726002646
>こんなに読んでいて苦しくなる本なのに長年中学生へ向けてのおすすめ図書に選ばれてる
まあそこらへんの時期に読んだら色々変わると思うから
68 20/09/09(水)16:25:59 No.726002805
>>こんなに読んでいて苦しくなる本なのに長年中学生へ向けてのおすすめ図書に選ばれてる
>まあそこらへんの時期に読んだら色々変わると思うから
バカだからエッチだぁってなってた
71 20/09/09(水)16:27:58 No.726003138
アルジャーノンてネズミには仰々し過ぎる名前じゃない?
74 20/09/09(水)16:28:46 No.726003254
>アルジャーノンてネズミには仰々し過ぎる名前じゃない?
アルジャーノンは元々口ひげがあるって愛称だから…
76 20/09/09(水)16:28:59 No.726003299
>アルジャーノンてネズミには仰々し過ぎる名前じゃない?
被験体Aのアルジャーノンだぞ
69 20/09/09(水)16:27:02 No.726002978
この手の作品って歳を取った後に読むと内容が分かりすぎて辛くなるよね…
81 20/09/09(水)16:31:55 No.726003804
知能という物に愛情が無ければ暴力と苦痛にしか繋がらないってテーマは歳食ってから初めてわかるからな…
85 20/09/09(水)16:32:56 No.726003985
>知能という物に愛情が無ければ暴力と苦痛にしか繋がらないってテーマは歳食ってから初めてわかるからな…
そういうテーマもあるのか…なんだか久しぶりに読み返したくなってきたよ
90 20/09/09(水)16:33:50 No.726004147
>そういうテーマもあるのか…なんだか久しぶりに読み返したくなってきたよ
ハヤカワ文庫の序文に書かれてたのがコレだから読んだらキイスの思想がよくわかるよ
91 20/09/09(水)16:34:17 No.726004227
IQ突き抜けた時の文章何書いてあるのかわからないっす
92 20/09/09(水)16:35:16 No.726004407
すごく理詰めで書かれたエンタメだなと思った
面白いSF
94 20/09/09(水)16:36:32 No.726004631
自分が書いたドイツ語の論文が読めなくなって異常に気付くのが辛い
95 20/09/09(水)16:36:34 No.726004642
結局のところ知性とは何かって考えを残酷なまでに描き切った名作だから辛いよね…
101 20/09/09(水)16:40:38 No.726005398
ちゃんと内容について話してるスレ初めて見た
108 20/09/09(水)16:42:40 No.726005817
>ちゃんと内容について話してるスレ初めて見た
この後徐々に「」の知能は悪化していって自分の書いたレスの内容が理解できなくなるんよ
109 20/09/09(水)16:43:33 No.726005994
大体いつもつらいとこについて書いてて耐えられなくなるのかボケが挟まる感じじゃないか
113 20/09/09(水)16:44:27 No.726006151
人づてに大枠だけ知っちゃってたから今更と思ったけど
自分でも読んでみるかぁ
114 20/09/09(水)16:44:59 No.726006246
徐々に知能が高くなって行くところは読んでて気持ちいいよね読みやすくなっていくのもあるし
116 20/09/09(水)16:45:25 No.726006330
知的というか超速ヒトの一生って感じだからな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
だいたいの子供は電車趣味通るよね。なんでなんだろ?
-
チャットルームが流行ってた時代を覚えている者は少ない
-
スマホがあるから腕時計いらないって論調の人を時々見るけど仕事の時も腕時計しないの?
-
『アルジャーノンに花束を』アルジャーノンって主人公の名前かと思ってたらネズミの名前だったんだね
-
根性で耐えるので致命傷でよく死ぬラーテル
-
手裏剣って本当に使われてたのかな
-
待って孔明の嫁って褐色金髪だったの!?
-