
20/09/22(火)13:25:02 No.730069194
重厚な予備知識記事貼る
読む前と読んだ後で期待感がかなり上昇したよ…
1 20/09/22(火)13:29:03 No.730070072
なるほどなるほど…
2 20/09/22(火)13:29:38 No.730070184
長すぎるわ!
上記リンク、記事中引用元:4Gamer.net
プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る
7 20/09/22(火)13:33:55 No.730071038
意外とFO並に荒廃した世界なんだな
11 20/09/22(火)13:34:59 No.730071253
>意外とFO並に荒廃した世界なんだな
ファンブル出しまくったアメリカって聞いて納得の荒廃具合
8 20/09/22(火)13:34:00 No.730071052
流しで見てゴーストダビングとか攻性防壁の話が描いてあったからやりたい話の方向性はなんとなくわかった
13 20/09/22(火)13:35:44 No.730071423
まぁサイバーパンクやるなら攻殻は通過必要あるってくらい既にバイブルだからな
14 20/09/22(火)13:36:21 No.730071550
攻殻はパンク要素はあんまない気がする
サイバーは滅茶苦茶あるけど
17 20/09/22(火)13:37:07 No.730071688
>攻殻はパンク要素はあんまない気がする
主人公が体制側だから見えにくいよね
20 20/09/22(火)13:38:11 No.730071924
攻殻というかその元ネタのスプロール3部作だろ
23 20/09/22(火)13:40:26 No.730072392
日本はディストピアだけど戦争で荒廃した世界と比べると一応マシな状況なんだな
29 20/09/22(火)13:43:58 No.730073108
> そしてVRゲームの分野では,日本の某社が米国の某社を吸収合併してできた“セガタリ”が業界最大手として君臨している!
その辺にしとけよ!
30 20/09/22(火)13:44:26 No.730073204
シキタリ、ホンネ、タテマエ、大事
出来ない者はムラハチだ!
42 20/09/22(火)13:50:33 No.730074387
シャドウランだとオタク=クランが幅を利かせていて謎のスラングで会話をする上に流動的な変化を繰り返すから他国の諜報員がすぐにあぶり出される魔境になってるニッポン
オイランシャーマンが注連縄をマワシにして魔法を使う
46 20/09/22(火)13:52:14 No.730074707
サイバーパンクとかシャドウランとかニューロマンサーとか
あとちょっと違う気もするけどロボコップとかの日本描写すき
45 20/09/22(火)13:52:10 No.730074693
セガタリ弱そうじゃない?
勝手に自滅しそう
47 20/09/22(火)13:53:28 No.730074942
>セガタリ弱そうじゃない?
>勝手に自滅しそう
過去の失敗作がナイトシティのどこかに埋められてるクエストありそう
49 20/09/22(火)13:54:36 No.730075157
ギャングの勢力めっちゃあったけど流石にあれ全部にマルチエンディングのルートあったりしないよね…?
53 20/09/22(火)13:56:23 No.730075503
>ギャングの勢力めっちゃあったけど流石にあれ全部にマルチエンディングのルートあったりしないよね…?
FoNVみたいにエンディングの語りが変わるくらいじゃないだろうか
いやでもこんだけ力入れてるとどうだろう…
58 20/09/22(火)13:57:48 No.730075802
>FoNVみたいにエンディングの語りが変わるくらいじゃないだろうか
>いやでもこんだけ力入れてるとどうだろう…
ビルドや技能や出身によってクエスト会話めちゃくちゃ変わるみたいだしウィッチャー3よりNVに寄せてそうな気はする
エンディングはどうだろうね…想像つかん…
63 20/09/22(火)13:59:45 No.730076219
公式インタビューだとメインストーリーはでっかい流れの中でどんな選択を行うかっていう自由度で分岐はあんまり無い
ただサブクエストは連続シナリオになっててそこではウィッチャーの血まみれ男爵みたいに選択肢で展開が変わっていくらしい
62 20/09/22(火)13:59:25 No.730076152
なんというかニンジャスレイヤーを感じるなこの世界観
69 20/09/22(火)14:01:35 No.730076624
>なんというかニンジャスレイヤーを感じるなこの世界観
ニンジャスレイヤーってかなり直球のサイバーパンクだよ
76 20/09/22(火)14:02:58 No.730076919
>なんというかニンジャスレイヤーを感じるなこの世界観
逆ナリよ!?
ニンスレ(ニンジャスレイヤーのことね)がサイバーパンクの基本を押さえてるから本格的なサイバーパンクと共通点が多いでござる~
65 20/09/22(火)14:00:37 No.730076415
記事読んだけど2077時点だとキアヌとうに死人なの!?
67 20/09/22(火)14:01:14 No.730076540
>記事読んだけど2077時点だとキアヌとうに死人なの!?
PVだけでも明らかにデジタルゴーストだったじゃねーか!
68 20/09/22(火)14:01:22 No.730076580
>記事読んだけど2077時点だとキアヌとうに死人なの!?
電子の妖精だよ
72 20/09/22(火)14:02:29 No.730076819
なぜ2077年にあんな若々しいキアヌが生きていると思った?
78 20/09/22(火)14:03:05 No.730076954
>なぜ2077年にあんな若々しいキアヌが生きていると思った?
だってキアヌだし...
70 20/09/22(火)14:01:40 No.730076643
ストーリー自体は短めだけどそのぶん分岐の量がすごい
とか言われたらハードル上げないでおくほうが難しいよな…
75 20/09/22(火)14:02:53 No.730076901
>ストーリー自体は短めだけどそのぶん分岐の量がすごい
ウィッチャーをクリアした人がそもそも少なかったらしい
それも一因で短めにしたとかなんとか…
82 20/09/22(火)14:03:49 No.730077102
>ウィッチャーをクリアした人がそもそも少なかったらしい
あれ結構投げ散らしてる「」も多かったからな…
95 20/09/22(火)14:05:29 No.730077453
ウィッチャー3ストーリー良かったのに脱落者多いんか…
108 20/09/22(火)14:08:10 No.730078060
ちょっと自分の中で期待値上げすぎてる感じがあるのが不安だ
115 20/09/22(火)14:09:23 No.730078317
>ちょっと自分の中で期待値上げすぎてる感じがあるのが不安だ
近年の超大作オープンワールドはだいたいコケてるからちょっと不安よね
132 20/09/22(火)14:13:43 No.730079290
元々テーブルトークRPGが原作だったんだね
作品の背景とか全然知らなかった…
144 20/09/22(火)14:15:07 No.730079582
もっと知りたい人はフォーラムを読んでみよう
149 20/09/22(火)14:16:31 No.730079869
>もっと知りたい人はフォーラムを読んでみよう
俺の自由時間が消えていく…
159 20/09/22(火)14:18:24 No.730080294
こんな原作ありだったんだサイパン
上記リンク:【CD PROJEKT RED】Forums
137 20/09/22(火)14:14:19 No.730079407
元ネタが出た90年前後の頃は2020年といえばもうサイバネ当たり前の未来だったというのがなんか遠い目になる
167 20/09/22(火)14:19:10 No.730080443
>元ネタが出た90年前後の頃は2020年といえばもうサイバネ当たり前の未来だったというのがなんか遠い目になる
スマホはほとんどサイバネみたいなもんじゃないっすか!
177 20/09/22(火)14:20:40 No.730080774
>元ネタが出た90年前後の頃は2020年といえばもうサイバネ当たり前の未来だったというのがなんか遠い目になる
なんというか義体方向は割と倫理的な問題もあるよねって風潮で進化しなくて
それ以上に小型端末が行き着く所まで行ったのが2020だったな…
188 20/09/22(火)14:22:04 No.730081091
サイバーパンク物で日本がよく出てくるのって技術で日本が世界をリードしてた80年代の名残りなんだろうか?
197 20/09/22(火)14:23:25 No.730081399
>サイバーパンク物で日本がよく出てくるのって技術で日本が世界をリードしてた80年代の名残りなんだろうか?
当時は日本製品破壊デモとか大流行してて現実でも悪役だったから
200 20/09/22(火)14:23:34 No.730081439
>サイバーパンク物で日本がよく出てくるのって技術で日本が世界をリードしてた80年代の名残りなんだろうか?
日本製の自動車やテレビが世界中のメーカーを滅ぼした頃の印象なんだろね
207 20/09/22(火)14:24:55 No.730081795
>サイバーパンク物で日本がよく出てくるのって技術で日本が世界をリードしてた80年代の名残りなんだろうか?
あとニューロマンサーの影響でもある
210 20/09/22(火)14:25:14 No.730081857
今からサイバーパンクもの予習するか
攻殻機動隊と映画は何観ればいい
213 20/09/22(火)14:25:43 No.730081976
>攻殻機動隊と映画は何観ればいい
ブレードランナーとマトリックス
215 20/09/22(火)14:25:54 No.730082024
>今からサイバーパンクもの予習するか
>攻殻機動隊と映画は何観ればいい
ブレードランナーが世界観一番近いと思うよ
250 20/09/22(火)14:29:44 No.730083044
サイバーパンクTRPGといったらシャドウランというイメージがあったが
記事よむとやっぱりこっちがオリジナル感があるなぁ
シャドウランには魔法とかあるし派生作品といえば派生作品なのか
285 20/09/22(火)14:34:11 No.730084172
サイバーパンク流行ったの一昔前だから有名作品以外は絶版が多いんだよなぁ
303 20/09/22(火)14:36:47 No.730084849
>サイバーパンク流行ったの一昔前だから有名作品以外は絶版が多いんだよなぁ
ぶっちゃけジャンルとして名前だけは有名だけど実体は大して流行らなかった日陰者だからな…
男の子要素は多いから派生のTRPGプレイヤーの方が馴染みあるかもしれない
297 20/09/22(火)14:35:39 No.730084568
元ネタとかどうでもよくてなんか極彩色のネオンの街とサイボーグとアンドロイドがいりゃそれでいいよ
298 20/09/22(火)14:36:03 No.730084668
これでサイバーパンクってジャンル自体が流行ってくれれば俺の人生にとっていいんだけどな
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ドラゴンボールZ カカロット』まさかのカードゲームモード追加。世界販売250万本突破。DLC2はオリジナルエピソード
-
なんだろう水ステージに植え付けられた苦手意識…
-
『R-TYPE FINAL 2 の集い』お詫び配信も初めて見たけど人事が出てくるとか二度とないかも『TGS 2020 オンライン』
-
『サイバーパンク2077』元々テーブルトークRPGが原作だったんだね
-
マイクロソフトがSkyrimやFalloutのベセスダ・ソフトワークスの親会社を買収
-
『モンスターハンターXX』ライズでモンハンデビューする前に練習として買おうかと思ってる
-
『Skyrim』時々オオカミの群れや、はぐれオオカミが出るが、それくらいだろう
-