この見開きに「バレエ星」のすばらしさが凝縮されてる感じです。
— 遠藤平吉 (@20_the_Thief) February 11, 2018
バレエまんがでおよそ目にしないワード「生きうめ」のインパクト。
余白では作者と担当編集者が泣きながらこの先の筋を語り、そうかと思うと右のハシラにはまあそうでしょうねっていう作者情報が載ってたりします。 pic.twitter.com/wI0Jxi4XWP
20/10/01(木)00:37:52 No.732703920
>50年以上前の漫画はる
1 20/10/01(木)00:38:25 No.732704071
がんばれー!
4 20/10/01(木)00:38:59 No.732704219
外野の声うるせーな!
5 20/10/01(木)00:39:48 No.732704444
当時の少女に大人気だったバレエ星だ
8 20/10/01(木)00:41:01 No.732704793
>当時の少女に大人気だったバレエ星だ
何でバレエで生き埋めになるの…?
10 20/10/01(木)00:41:13 No.732704849
小学二年生にそんな重そうな話を?
13 20/10/01(木)00:42:52 No.732705282
小2の性癖が歪んじまう
26 20/10/01(木)00:46:24 No.732706337
ググったら復刻しててKindle版もあった
33 20/10/01(木)00:47:57 No.732706738
結構前に通しで一気に読んだせいで記憶があやふやだけど展開的にはいつも苦難に晒されてるのと意地悪な先輩が全く更生しないで殺しにかかってくるような感じだったような
48 20/10/01(木)00:50:53 No.732707439
アンリミ入ってれば無料で読み放題!
51 20/10/01(木)00:51:46 No.732707649
>アンリミ入ってれば無料で読み放題!
いい事聞いたぜ!サンキュー!
52 20/10/01(木)00:51:53 No.732707670
>アンリミ入ってれば無料で読み放題!
今月一のお得情報きたな…
184 20/10/01(木)01:22:14 No.732714417
>今月一のお得情報きたな…
まあまだ50分しか経ってないからな
54 20/10/01(木)00:52:50 No.732707899
SNSがない時代特有の自分達で盛り上げよう感が凄い
59 20/10/01(木)00:53:23 No.732708034
二瓶記者は編集者的な人なの…?
62 20/10/01(木)00:53:34 No.732708084
ドラえもん並に人気あったんだっけ
80 20/10/01(木)00:57:46 No.732709056
学年誌全盛期に複数連載して読者の進級にあわせ掲載誌を変えてた○○星シリーズ
69 20/10/01(木)00:54:55 No.732708400
かわいそうですね。
74 20/10/01(木)00:55:57 No.732708639
このつづきは もっともっと 悲しくなりますよ
79 20/10/01(木)00:57:35 No.732709019
>このつづきは もっともっと 悲しくなりますよ
いたいけな少女読者に昏い悦びを仕込むなすぎる…
78 20/10/01(木)00:57:11 No.732708929
二瓶記者に鬼滅のアオリ書かせたかったな…
87 20/10/01(木)00:59:23 No.732709416
>二瓶記者に鬼滅のアオリ書かせたかったな…
みなさん、かわいそうな たんじろうくんを おうえんして くださいね。
らいしゅうは もっと かわいそうなことが おこります。
84 20/10/01(木)00:58:22 No.732709195
実際子供の頃にこれ読んだらかわいそうで泣いちゃうと思う
この煽りもこころにきそう
91 20/10/01(木)00:59:56 No.732709551
このつぎは はんてんぐちゃんの かなしいかこがあかされると
わにせんせいも なきながら おっしゃっていましたよ
98 20/10/01(木)01:01:31 No.732709912
>みなさん、かわいそうな らいなーくんを おうえんして くださいね。
>らいしゅうは もっと かわいそうなことが おこります。
105 20/10/01(木)01:03:05 No.732710311
とうとう、アキくんもさよならしてしまいました……。
デンジくんは、これからどうなるのでしょう。
パワーちゃんも、さよならしてしまうのでしょうか。
94 20/10/01(木)01:00:31 No.732709687
>そんな『バレエ星』は復刊時に大反響を呼び、直木賞作家の朝井リョウさんも「創作にとって大切なのは、整合性よりも社会性よりも、描く対象への大きな愛、描くことそのものへの愛だということを、改めて思い知らされた」と絶賛のコメントを寄せました
歪んだ愛すぎる…
99 20/10/01(木)01:01:37 No.732709938
>歪んだ愛すぎる…
ただ心当たりがありすぎる愛だ…
101 20/10/01(木)01:02:16 No.732710102
>歪んだ愛すぎる…
絵について語ってんだよ!!
上記引用元:ほんのひきだし
115 20/10/01(木)01:09:30 No.732711853
ドラえもんとアニメ化を競ったと聞いた
118 20/10/01(木)01:10:19 No.732712036
ドラえもんがマイナー漫画になって
こっちが今でもアニメやるような世界もあったのだろうか
131 20/10/01(木)01:13:21 No.732712655
1話 ママ化けて出る
2話 ママ一度目の死からの蘇生
4話 妹失踪騒ぎのストレスでママ瀕死
7話 かすみちゃん交通事故で死にかける
8話 ママ瀕死のかすみちゃんに接近するために掃除婦になるも疲労で昏睡
9~10話 かすみちゃん海でおぼれて死にかける(二度目)
11~12話 かすみちゃん落ちてきた大岩を避けて滝から落ちかけて死にかける(3回目)
13話 かすみちゃん失明
15話 かすみちゃん誤射されかける
16話 かすみちゃん生き埋め未遂
17話 失明治るも妹失踪(2回目)ママ瀕死
20話 ママ復活するも死亡(2回目)埋葬される
22話 かすみちゃん妹と自殺未遂
25話 ホームレス生活開始 以降特に命にかかわる話は無く普通に虐められる
136 20/10/01(木)01:13:52 No.732712773
>2話 ママ一度目の死からの蘇生
ダメだった
137 20/10/01(木)01:14:33 No.732712902
ママはキリストかヘラクレスかなんかなの?
139 20/10/01(木)01:14:37 No.732712914
昔の少女漫画って恋愛やれないから時代劇みたいな親子離れ離れになる不幸ものが多かった
146 20/10/01(木)01:15:54 No.732713197
7話が純粋に酷い
147 20/10/01(木)01:16:10 No.732713262
妹もひどいめに遭ってない?
全員殺すつもりなの?
152 20/10/01(木)01:16:44 No.732713376
8話のママは一体何やってんだよ!
155 20/10/01(木)01:17:06 No.732713442
リョナ作家かなにかかよ!
165 20/10/01(木)01:18:58 No.732713804
>リョナ作家かなにかかよ!
リョナラーだと三歩進んで二歩戻るペースに我慢出来ずに破滅させちゃうから
こういうのを長く続けられるのは多少のリョナ気質を持っててもそれが本質じゃないプロだと思う
172 20/10/01(木)01:19:54 No.732713981
>>リョナ作家かなにかかよ!
>リョナラーだと三歩進んで二歩戻るペースに我慢出来ずに破滅させちゃうから
>こういうのを長く続けられるのは多少のリョナ気質を持っててもそれが本質じゃないプロだと思う
むしろ淡々とぶち込んでるよねこれ
174 20/10/01(木)01:20:29 No.732714095
ガラスの仮面を見てわかるとおり少女漫画は主人公を不幸にしてナンボ
179 20/10/01(木)01:21:05 No.732714203
>ガラスの仮面を見てわかるとおり少女漫画は主人公を不幸にしてナンボ
女児先輩はマゾヒストなの?
180 20/10/01(木)01:21:05 No.732714204
記憶喪失とか失明とか火事とか事故とか
昔の少女漫画によく出た要素だった気がする
183 20/10/01(木)01:21:58 No.732714371
多くのキッズは主人公の不幸逆境展開に対して結構な耐性を持ってる
弱いオタクとは違う
181 20/10/01(木)01:21:24 No.732714273
50年前と聞くと物凄く昔に感じるけど
1970年だからあしたのジョーも巨人の星も連載してる時代なんだな
197 20/10/01(木)01:24:11 No.732714799
>50年前と聞くと物凄く昔に感じるけど
>1970年だからあしたのジョーも巨人の星も連載してる時代なんだな
あースポ根ブームの時代か
これが根性モノかは謎だが
182 20/10/01(木)01:21:37 No.732714305
70年代は今よりもずっと交通事故や親の夭折が身近な時代だったからな
195 20/10/01(木)01:23:40 No.732714686
エネルギッシュだけど病気や死も今より身近だし
今でもあるような一軒家のある都市部とアスファルトの道路もまだな所々改修した木造建築な家の地方とか
色んな物が混在してたからな70年代
233 20/10/01(木)01:30:02 No.732716033
望月三起也というかワイルド7が人気あったり梶原一騎が大人気だし
70年代の子供は割とバイオレンスとメインキャラに降りかかる試練大好きよ
259 20/10/01(木)01:35:10 No.732716916
おしんっていつ頃だっけ
昭和の人はエンタメに対する姿勢もパワフルだ
261 20/10/01(木)01:35:57 No.732717054
ハレンチ学園デビルマンあしたのジョー男どアホウ甲子園ワイルド7とかを思うに
70年代前半の少年漫画はむしろ今より対象年齢を平気で上げてる感はある
257 20/10/01(木)01:34:58 No.732716880
こういうの読んで育って橋田壽賀子ドラマ見て韓流ドラマ見るわけだ
278 20/10/01(木)01:41:39 No.732718087
>こういうの読んで育って橋田壽賀子ドラマ見て韓流ドラマ見るわけだ
創作コンテクストの一連の流れって無いように見えるところにもあるんだなあ…
279 20/10/01(木)01:41:49 No.732718108
小1の読む漫画ってうんこちんちんレベルかと…
284 20/10/01(木)01:43:28 No.732718402
>小1の読む漫画ってうんこちんちんレベルかと…
そりゃあ男子って遅れてるー呼ばわりされるわけだわ…
281 20/10/01(木)01:42:17 No.732718184
谷ゆり子先生1999年に亡くなったが生前に著作は単行本化されてないという
290 20/10/01(木)01:45:26 No.732718770
貸本漫画家でデビューというのがすごい時代を感じる
294 20/10/01(木)01:48:29 No.732719297
母親が世代だったから昔すごい漫画があったんだよね…って時々話に聞いてた
復刻してたからプレゼントしたらすごい喜ばれたよ…
302 20/10/01(木)01:49:53 No.732719552
>母親が世代だったから昔すごい漫画があったんだよね…って時々話に聞いてた
>復刻してたからプレゼントしたらすごい喜ばれたよ…
当時の人が読んでもインパクトあったんた…
参照元:二次元裏@ふたば(img)