
7 20/10/05(月)01:05:25 No.733965673
何日眠らないと死ぬんだっけ
10 20/10/05(月)01:07:23 No.733966201
>何日眠らないと死ぬんだっけ
とりあえずギネスは11日
4日目あたりから幻覚と妄想が現れるとか
14 20/10/05(月)01:08:33 No.733966483
睡眠をなめてはいけませんよあなた
わたしはどんな忙しい時でも8時間は寝るようにしています
15 20/10/05(月)01:10:01 No.733966851
大妖怪は10時間とかじゃなかったっけ…
19 20/10/05(月)01:12:23 No.733967444
大妖怪はどんなに忙しくても8時間厳守
忙しくないともっと寝るって感じだったと思う
やなせ先生もだけどばんねんは12時間とか寝てたとも
26 20/10/05(月)01:15:45 No.733968348
>大妖怪は10時間とかじゃなかったっけ…
言っても若い頃は修羅場繰り返してたと思う
というか軍隊時代の過負荷で30年は寿命を縮めてるはずなんだあの妖怪
27 20/10/05(月)01:15:54 No.733968396
ある漫画家が言っていたが漫画業界は既に破綻している
漫画家の無報酬労働によって帳尻合わせてるだけだという
42 20/10/05(月)01:18:07 No.733969008
>ある漫画家が言っていたが漫画業界は既に破綻している
>漫画家の無報酬労働によって帳尻合わせてるだけだという
貸本時代からそこら辺が時代に追いついてないんだから破綻「した」「している」という表現自体が違う気がする
そもそもまともに構築された時期がねえんだから
34 20/10/05(月)01:17:25 No.733968791
週刊連載とか激務過ぎてそのうち法規制されそうだよね
40 20/10/05(月)01:18:05 No.733968995
>週刊連載とか激務過ぎてそのうち法規制されそうだよね
自営業なので個人責任なのよね
41 20/10/05(月)01:18:07 No.733969007
漫画家は出版社の社員じゃないからなぁ…
20 20/10/05(月)01:12:58 No.733967598
こうならないようにするのは編集の仕事にならないの?
35 20/10/05(月)01:17:31 No.733968822
>こうならないようにするのは編集の仕事にならないの?
そういうのはマネージャーの仕事
雇えない場合は漫画家自身でやるしかない
編集の仕事は文字通り編集
38 20/10/05(月)01:17:42 No.733968877
編集はマネージャーじゃなくて発注者だから
45 20/10/05(月)01:18:42 No.733969163
分担作業で余裕あるスケジュールにしてる週刊漫画家化け物だと思ってる
荒木先生とかパンツマンとか真島ヒロとか
46 20/10/05(月)01:18:43 No.733969170
鳥山明なんかは8年間無休載だろ?
よく死ななかったな
57 20/10/05(月)01:20:47 No.733969684
荒木先生のゆとりある漫画家生活漫画はこうだったらいいなぁって願望を描いたものだし
鳥さはドラゴンボール連載時代の記憶が吹っ飛んでるって振り返りをしてるね
47 20/10/05(月)01:18:56 No.733969227
つの丸の人間ドッグ企画もそうだけど
漫画家のヤバさ洒落になってないよね
週刊だけでもヤバいのにさらに仕事詰めたらそりゃ脳死ぬわ
54 20/10/05(月)01:20:17 No.733969560
間に合いませんって漫画家が早めに言えば代原使えるが
なぜか言わないのが漫画家
56 20/10/05(月)01:20:31 No.733969614
ガキの頃は解らなかったけど週刊連載を落とさずに何年も続けられるのはそれだけで化け物だよね…
49 20/10/05(月)01:19:39 No.733969412
牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ
62 20/10/05(月)01:21:18 No.733969827
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ
ば…化け物…
64 20/10/05(月)01:21:25 No.733969866
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ
試される大地の酪農兼業農家の娘(途中まで跡取り扱い)を舐めるな!
65 20/10/05(月)01:21:37 No.733969914
>牛先生は睡眠は漫画描くのにいくらでも削れるボーナス時間なんですよ!!って言ってて半端ねえと思ったぞ
そんな化け物でも打ち負かすダブル介護
76 20/10/05(月)01:22:24 No.733970100
真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う
88 20/10/05(月)01:23:40 No.733970412
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う
早めに進めて描き貯めておく事で誰でもモンハンで遊ぶ余裕が出来てしまうんだ
91 20/10/05(月)01:23:56 No.733970479
>真島ヒロの仕事術だけは全漫画家に教えるべきだと思う
漫画家どころかいろんな職業の人に時間の使い方教えられると思う
もちろん漫画家とほかの職業じゃまったく違うけどある程度なら参考になると思う
97 20/10/05(月)01:24:18 No.733970569
グラップラー時代の板垣も8年間で休んだの2回だけでそして原稿につまると筋トレ始める
99 20/10/05(月)01:24:21 No.733970596
オサレ師匠とかジュビロはいやまともに寝ないとかえって効率下がるし絵が死ぬよって言ってたな
後者は原画展でも似たようなこと言ってた
80 20/10/05(月)01:22:57 No.733970231
新人レベルだとアシ2、3人雇うと儲けほぼ無いとか聞く
104 20/10/05(月)01:24:30 No.733970628
>新人レベルだとアシ2、3人雇うと儲けほぼ無いとか聞く
原稿料でアシ代がトントン
単行本の売り上げでやっとプラスみたいな話描いてる人はいたな
100 20/10/05(月)01:24:22 No.733970601
こち亀とかゴルゴの作者くらい徹底した分業化してる漫画家が本物だと思う
個人の力技は長続きしない
111 20/10/05(月)01:25:19 No.733970831
人気漫画家はアシ雇って楽になる
プライベート時間も確保できる
秋本治は10人体制で長期休暇の為に常時ストックを5本用意していたほど
新人には編集の方でアシ代に事務所家賃出すなど支援あっていいんじゃないかと思う
94 20/10/05(月)01:24:12 No.733970547
当たればちゃんとお金貰えるし辛いならアシスタント増やすなり作画と原作分担しろとしか言えないよね
売れてない人?知らんなあ…
127 20/10/05(月)01:26:20 No.733971080
>当たればちゃんとお金貰えるし辛いならアシスタント増やすなり作画と原作分担しろとしか言えないよね
>売れてない人?知らんなあ…
その流れだとあだち充がもう制作チーム解散できない状態になってるからどうだろ…
人雇うのもなかなか簡単な話じゃない
137 20/10/05(月)01:27:47 No.733971409
一回プロダクション化すると人材の替えも効きづらくもなるから考えもんだな…
110 20/10/05(月)01:25:16 No.733970820
アシスタントの数を増やせば解決するのだろうか
121 20/10/05(月)01:26:03 No.733971018
>アシスタントの数を増やせば解決するのだろうか
アシ視点の漫画読むと大体仕事無くて暇を持て余してる時間が多いからな…
160 20/10/05(月)01:29:58 No.733971897
とにもかくにもネタ出しスムーズに出来ないことにはどうしようもないんだ
153 20/10/05(月)01:29:13 No.733971741
漫画賞で100万賞金貰って編集に
連載始まると事務所にアシ代に設備もろもろ
それに税金もかかるから使わないでいろと言われたな
161 20/10/05(月)01:30:31 No.733972016
自分が専門学校入った時に隣が漫画家コースだったけど18人くらいいたのが卒業の時は2人しか残ってなかったな...
入学当初に講師から現実ぶつけられて大半がいなくなってた
159 20/10/05(月)01:29:43 No.733971851
ジュビロ先生意外だな
と思ったけどそういやうしとらの時に若気の至りで調子こいて無茶な書き方してた時よりちゃんとスケジュール組んで普通に寝て起きて描いた方がいい絵が描けるんですよ って前に答えてたな…
264 20/10/05(月)01:45:44 No.733975163
ジュビロは何度か漫画家志望向けの話で内情話してたけど
週刊回すのに最低限必要な人力を算出してて
めちゃくちゃ無理したら今でもジュビロ+チーフアシで一、二回は週刊こなせる
でもそんなこと続けてたら壊れて連載終わるから基本的にその人数+二人で計算して余裕持てる作画スケジュール組んでて
さらに+一人常に余分に入れてるんだそうだ
あとジュビロ本人も含めて基本的に誰でも背景とか効果とかの仕事を置換できるようにスキル共有してるって
だから急に一人二人やめたり急に休んでもいいし作画の遅れだと怒られたりしないんだそうな
216 20/10/05(月)01:38:57 No.733973883
月間と隔週で2つ連載持ってる先生のところでアシやったけど
追い込み時期だけ雇う変速雇用でやってた
妻子がいて金がかかるのでアシ代ぎりぎりまで浮かしてるという
家庭を持つという事が先生を更に物理的に追い込む
229 20/10/05(月)01:40:36 No.733974191
アニメ化嬉しい!がんばらなきゃ!と頑張りすぎちゃう人もいるんだろうなぁと悲しくなる
262 20/10/05(月)01:45:09 No.733975064
週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな…
267 20/10/05(月)01:46:19 No.733975261
>週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな…
下手したら売上ガタガタになりそうで怖いな
268 20/10/05(月)01:46:19 No.733975262
>週刊誌はローテーション組んで休み作った方がいいんじゃねぇかな…
漫画家の判断で休んで良いんだよ?
そのかわり信用とか収入とかがなくなるけど
277 20/10/05(月)01:48:04 No.733975562
BLEACHの作者がBTWの単行本で自分のペースで連載できるの最高って書いてたけどある程度実績ある人はそういう形式でいい気もする
280 20/10/05(月)01:48:41 No.733975668
>BLEACHの作者がBTWの単行本で自分のペースで連載できるの最高って書いてたけどある程度実績ある人はそういう形式でいい気もする
それクラスの実績がないと
302 20/10/05(月)01:51:42 No.733976218
ワンピースも休載挟むようになってからクオリティが安定するようなったしやっぱ週刊連載は人間がやっていいことではないのかも知れない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
ていうかクリエーター界隈じゃ必ずぶち当たるよねコレ
睡眠知らねーよ気がついたら寝てるからヘーキみたいな化け物がいて正しさってなんだってなるんだ
出版社の負担は増えて最悪雑誌消えかねないからやっぱ無理なんだろうなってなるなった
そうすれば如何に無茶な体制で仕事してたら思い知るだろう
そもそも一流の連中がアホみたいに激務なのは別に漫画界隈に限った話じゃない
生き残って長くやるためにダイナミックプロを立ち上げたって話してたっけ。