
20/07/03(金)16:57:10 No.705184948
年上のお姉さんヒロインいいよね
1 20/07/03(金)16:57:32 No.705185046
本当にヒロインだった
2 20/07/03(金)16:58:02 No.705185164
年下のババアじゃねーか
3 20/07/03(金)16:58:30 No.705185277
中身は乙女
7 20/07/03(金)17:02:22 No.705186113
川澄綾子と桑島法子と坂本真綾と久川綾が並んでたら誰がメインヒロインだと思いますかあなた
9 20/07/03(金)17:03:02 No.705186275
久川綾でお願いします
8 20/07/03(金)17:02:58 No.705186253
ミサトさんが勝つ話を実際に作ったみた
10 20/07/03(金)17:03:14 No.705186321
シンジ×ミサト過激派が作ったアニメ
13 20/07/03(金)17:04:06 No.705186485
ミサトさんと言うより式波の方のアスカが勝つ感じ
12 20/07/03(金)17:03:55 No.705186439
意味深なこと言ってくるまあやがメインヒロインに決まってんだろ…
17 20/07/03(金)17:05:41 No.705186764
年頃の妹もいるのにあえてBBAを選ぶっていう
18 20/07/03(金)17:06:18 No.705186879
今となってはミサトさんって言われるとなにいってんだこいつってなるな…
19 20/07/03(金)17:06:21 No.705186890
でも処女じゃないんでしょ
僕は妹の方でいいです
23 20/07/03(金)17:08:16 No.705187279
>でも処女じゃないんでしょ
>僕は妹の方でいいです
高齢処女とかどんなグラビティーだよ…重すぎて潰れるわ
26 20/07/03(金)17:11:10 No.705187824
朝比奈ルートは救いが無いので…
30 20/07/03(金)17:14:06 No.705188388
ゲームは一色さんルートがとても良かった
35 20/07/03(金)17:16:29 No.705188862
ぶっちーがゼフォン作ろうとしたきっかけがシンジはミサトさんとヤるべきだ…で
あっちがセーラームーンならこっちはマーキュリーだっていう本当にオタクみたいな考えしてた
39 20/07/03(金)17:18:29 No.705189254
>ぶっちーがゼフォン作ろうとしたきっかけがシンジはミサトさんとヤるべきだ…で
うn
>あっちがセーラームーンならこっちはマーキュリーだっていう本当にオタクみたいな考えしてた
ううn?
38 20/07/03(金)17:18:23 No.705189230
エヴァを拗らせた作品の中でも本当に拗らせた
いい作品だと思う
41 20/07/03(金)17:19:23 No.705189456
su4018419.jpg
ゲームだと好きな子を選べます!
46 20/07/03(金)17:21:35 No.705189936
>su4018419.jpg
>ゲームだと好きな子を選べます!
ちょっとBBA率大きくないかね
52 20/07/03(金)17:24:43 No.705190576
>su4018419.jpg
>ゲームだと好きな子を選べます!
それこそ好きなおっさんまで選べるから良いよねこのゲーム
47 20/07/03(金)17:21:52 No.705189990
キャラデザのせいかもしれないけどヒロイン候補みんな辛気臭くてそういう目線では見られなかったな…
45 20/07/03(金)17:20:40 No.705189744
なんてアニメ?
49 20/07/03(金)17:22:56 [ラーゼフォン] No.705190207
>なんてアニメ?
ゼフォンだっつってんだろ!ゼフォンでググったら
モンストのキャラ出てきたわ...
51 20/07/03(金)17:24:07 No.705190437
ゲームシナリオの監修をバンダイが頼んできたから
全部自分で書き直した監督
57 20/07/03(金)17:26:08 No.705190891
>ゲームシナリオの監修をバンダイが頼んできたから
>全部自分で書き直した監督
アタッシュケース1箱分だっけ
53 20/07/03(金)17:24:47 No.705190589
このゲームめっちゃ気合入ってるよな
81 20/07/03(金)17:34:03 No.705192695
>このゲームめっちゃ気合入ってるよな
原作の不満点が軒並み解消出来るからな
44 20/07/03(金)17:20:34 No.705189725
ママンエンドは!?
56 20/07/03(金)17:25:38 No.705190786
ママンは声がちょっと棒読みな気がしてな…
59 20/07/03(金)17:26:43 No.705191019
>ママンは声がちょっと棒読みな気がしてな…
それでもエロさが凄い
61 20/07/03(金)17:28:09 No.705191344
>ママンは声がちょっと棒読みな気がしてな…
逆に声優やらせるのすごいな?って人
58 20/07/03(金)17:26:39 No.705191003
ママンはキャラにあってるからセーフ
67 20/07/03(金)17:29:51 No.705191749
久遠√はインモラルすぎる…
65 20/07/03(金)17:28:59 No.705191547
俺処女厨じゃないけどこのおばちゃんが非処女なのは受け入れられなかった
十数年彼氏も居たのに処女のまま待ってたくらいの重さが欲しかった
非処女って明言あったっけ?
映画版は処女じゃなかったっけ?
68 20/07/03(金)17:29:52 No.705191753
>非処女って明言あったっけ?
>映画版は処女じゃなかったっけ?
TVはロジャースミスの声の人とセックスしてたって設定
映画は処女のまま
69 20/07/03(金)17:30:07 No.705191809
>俺処女厨じゃないけどこのおばちゃんが非処女なのは受け入れられなかった
>十数年彼氏も居たのに処女のまま待ってたくらいの重さが欲しかった
>非処女って明言あったっけ?
弟ちんぽを代用品にしてたけど別れた
73 20/07/03(金)17:31:41 No.705192168
映画とテレビ版がごっちゃになってるんだけどテレビも久遠が叔母さんでいいんだっけ
74 20/07/03(金)17:32:01 No.705192240
>映画とテレビ版がごっちゃになってるんだけどテレビも久遠が叔母さんでいいんだっけ
久遠が実母
75 20/07/03(金)17:32:25 No.705192324
久遠とおみやげおじさんの間の子供が綾人
82 20/07/03(金)17:34:09 No.705192715
テレビ最後まで見て誰が実父だったのか知ったあとゲームやったからなんとなくおみやげおじさんによく話しかけに行ったもんだ
84 20/07/03(金)17:34:34 No.705192802
ロボットとしてのラーゼフォンもライディーンの有機的アレンジとしてかっこいいよね
89 20/07/03(金)17:35:53 No.705193083
なんでライディーンモチーフなんだ?
92 20/07/03(金)17:36:19 No.705193183
>なんでライディーンモチーフなんだ?
監督がライディーン大好きだから
100 20/07/03(金)17:38:17 No.705193576
ライディーンの神秘少女と幼馴染少女の二大ヒロインを一つにした結果が歌いなさいラーゼフォンの子だ
あと母ちゃん要素もライディーンからガッツリ
98 20/07/03(金)17:38:02 No.705193521
当時はみんな俺がスッキリ解決するエバ作ってやる!!って自分から言ってやってたから…なにこれ…
99 20/07/03(金)17:38:11 No.705193561
トップのオカエリナサイとこれのサヨナラは良くできた演出だよな
96 20/07/03(金)17:36:47 No.705193286
TV版かったるいなーって思ってたら映画版がすげー見やすくてどうしちゃったの…ってなった
101 20/07/03(金)17:38:24 No.705193610
映画は比較的わかりやすくて面白い
103 20/07/03(金)17:38:55 No.705193736
>映画は比較的わかりやすくて面白い
バーベムへの引導は映画のが好きかなって
105 20/07/03(金)17:39:01 No.705193758
フォロワー言われてたエウレカもファフナーもエヴァとは遠く離れた方向に行ったけどラーゼフォンはなぜかエヴァの方がこっちに近づいてきたイメージ
115 20/07/03(金)17:40:19 No.705194038
>フォロワー言われてたエウレカもファフナーもエヴァとは遠く離れた方向に行ったけどラーゼフォンはなぜかエヴァの方がこっちに近づいてきたイメージ
エヴァの漫画版のオチはすごいラーゼフォン思い出した
109 20/07/03(金)17:39:34 No.705193862
庵野が日本のいちばん長い日や沖縄決戦ならこっちはブルークリスマスだ!のノリも好き
116 20/07/03(金)17:40:28 No.705194075
同じ空気を吸い、同じ大地を踏み、同じ時を過ごし、一緒に大人になりたかった
このセリフの絶望感が好き
120 20/07/03(金)17:41:36 No.705194305
設定をだいぶわすれたな
青い血の人たちは何が目的だったっけ?
126 20/07/03(金)17:43:14 No.705194659
>設定をだいぶわすれたな
>青い血の人たちは何が目的だったっけ?
簡単に言えば潰されたくない可能性同士の戦い
最近では割とよく見るな
134 20/07/03(金)17:45:10 No.705195113
見た目がすごい鬱っぽいから未だに手を出せずにいるんだけど面白い?
138 20/07/03(金)17:45:43 No.705195266
>見た目がすごい鬱っぽいから未だに手を出せずにいるんだけど面白い?
映画の方ならちゃんと報われてるからおすすめ
139 20/07/03(金)17:45:43 No.705195267
>見た目がすごい鬱っぽいから未だに手を出せずにいるんだけど面白い?
一応ハッピーエンドだよ
155 20/07/03(金)17:49:35 No.705196166
軽い話もあるけど何かずっとしっとりした湿度高いイメージ
159 20/07/03(金)17:50:31 No.705196395
>軽い話もあるけど何かずっとしっとりした湿度高いイメージ
基本大人連中が重い
161 20/07/03(金)17:51:45 No.705196716
映画はおとぎ話みたいなふわっとしたハッピーエンドからのtune the rainbowがスーッと効いてこれは…ってなる
166 20/07/03(金)17:52:54 No.705197004
tune the rainbowはちょっと名曲すぎるからな…
参照元:二次元裏@ふたば(img)