20/09/16(水)19:39:26 No.728279293
昔のアニメでたまに思うけど
アナログでこの密度描いて塗って動いてるの頭おかしいって思う時ある
1 20/09/16(水)19:41:43 No.728280088
>昔のアニメでたまに思うけど
>アナログでこの密度描いて塗って動いてるの頭おかしいって思う時ある
逆シャアとか動きとかスラスター光とかかなりおかしかった
3 20/09/16(水)19:43:39 No.728280683
もうさんざ言われてるのは承知だけど
オネアミスの打ち上げシーンの氷は本当にヤバい
2 20/09/16(水)19:42:59 No.728280480
これをセル画で描いてるのは意味わかんない
グラデーションとかどうしてんの
4 20/09/16(水)19:44:05 No.728280831
>グラデーションとかどうしてんの
リアルなエアブラシだって聞いた事がある…
6 20/09/16(水)19:45:33 No.728281352
「描いても描いても終わらない」と言われたKOGさん
8 20/09/16(水)19:46:02 No.728281512
何人もアニメーター過労死してるよね絶対
9 20/09/16(水)19:46:04 No.728281521
この時代はそういうもんだったというか
AKIRAとか他にもそういう作品割とあるし
10 20/09/16(水)19:46:21 No.728281604
パトレイバーの4DX見た時に何でこんな精密なメカが動かせるんだろうってずっと驚いてみてた
12 20/09/16(水)19:47:09 No.728281873
愛おぼもずっとやばい書き込みやばい動きでドキドキする
13 20/09/16(水)19:47:36 No.728282033
流石に今見てもやばくね?ってなるレベルの映像は劇場版とかOVAとかが殆どで
毎週やってたTVシリーズのアニメだと線の量に限らず塗りとか特殊効果等が今の目で見ると物足りなさがある
15 20/09/16(水)19:49:24 No.728282655
>毎週やってたTVシリーズのアニメだと線の量に限らず塗りとか特殊効果等が今の目で見ると物足りなさがある
毎週使うもんだからと気合入れて作られたバンクはそこそこ張り合えるのもあるとは思うけど
ガオガイガーの合体シーンだけは頭一つ抜けておかしい情報量だと思う
19 20/09/16(水)19:52:09 No.728283676
映画だからできるってのが大半じゃねえかな…
TVシリーズになると途端に平均暴落するよ
影も入ってねえとか普通
22 20/09/16(水)19:53:42 No.728284259
映画やOVAでやるようなレベルの事をTVシリーズでやったのがエスカフローネ
25 20/09/16(水)19:53:55 No.728284362
TVシリーズで超作画やり通せとか言われたらそれこそ死人出るよね…
26 20/09/16(水)19:54:51 No.728284700
最初から全話完成してたのはビバップだったか
27 20/09/16(水)19:55:26 No.728284922
>最初から全話完成してたのはビバップだったか
アレもどこを切り抜いてもかっこいいみたいなアニメだったな…
34 20/09/16(水)19:59:49 No.728286392
>最初から全話完成してたのはビバップだったか
あれは製作途中でCGアニメーターが足りなくなってボランティア募集してたぐらいにメタメタだぞ
テレ東での放送が打ち切りにならなかったら大惨事だった
21 20/09/16(水)19:52:56 No.728283975
見ろよこのゴッドマーズのとんでもない書き込み!
32 20/09/16(水)19:57:37 No.728285667
>見ろよこのゴッドマーズのとんでもない書き込み!
紙芝居…
33 20/09/16(水)19:58:30 No.728285941
ゴッドマーズは動かすの大変だよなとは思う
手足左右でデザイン違って色も違うし何より直線ばかりで誤魔化しがきかない
35 20/09/16(水)19:59:51 No.728286404
OVA全盛期すごいよね
絵以外ダメダメとか色々アレなのも多かったが…
49 20/09/16(水)20:04:14 No.728287957
ボランティア精神やこの企画に立ち会えて幸せだろで成り立ってるところあるよな…
47 20/09/16(水)20:03:47 No.728287800
2話分しか予算が貰えなくて最終戦争編出ないまま終わったOVAデビルマン
当時のOVAの中でも中々のクオリティしてただけに残念だった
55 20/09/16(水)20:07:00 No.728288962
マクロスプラスの例のシーンスローとかコマ送りでも訳わからなくて本当に凄い
51 20/09/16(水)20:05:39 No.728288494
ジャイアントロボとか色々極まってると思う
57 20/09/16(水)20:08:02 No.728289305
>ジャイアントロボとか色々極まってると思う
あれも途中で色々あって伸びに伸びまくったりとかはあったけど
作画・音楽・アニメーション部分に文句言ってる人は見たことないからな…
66 20/09/16(水)20:10:15 No.728290091
吸血鬼ハンターDとかとんでもない事になってた
69 20/09/16(水)20:10:56 No.728290294
トランスフォーマーザ・ムービーは外資パワーの作画しゅごい…ってなる
75 20/09/16(水)20:11:48 No.728290622
マクロスプラスはアニメにCGを導入し始めた試験的な作品でもあるけど
当時は撮影がデジタルじゃないから一枚一枚プリントアウトしてセルと合わせて行ったとか今じゃ考えられない労力
79 20/09/16(水)20:12:50 No.728290992
パトレイバー1の劇場版も凄まじかった
アレぐらいがセル最後辺り?
83 20/09/16(水)20:13:49 No.728291326
>パトレイバー1の劇場版も凄まじかった
>アレぐらいがセル最後辺り?
セル画で言うならそこから10年じゃないかな
90年代末位までは普通にあったし
80 20/09/16(水)20:12:55 No.728291025
当時だから出せる謎の情熱はあったのだと思う
82 20/09/16(水)20:13:33 No.728291225
>当時だから出せる謎の情熱はあったのだと思う
メカの作画は昔の方がギチギチに詰まってる感じがして好き
76 20/09/16(水)20:11:50 No.728290632
デジタルがこなれてきた今こそ連続4クール52話ロボアニメを復活させるべきでは?
86 20/09/16(水)20:14:47 No.728291661
>デジタルがこなれてきた今こそ連続4クール52話ロボアニメを復活させるべきでは?
デジタル制作で省力化できた事もあったけどそれ以上にデジタル制作になったことで求められる水準が大幅に上がってしまったので制作現場はデジタル化で楽になったとかそういう話はないよ
ってか連続4クールロボアニメは態々復活させるって言葉使わなくても今でも作られてるぞ
87 20/09/16(水)20:15:15 No.728291826
種とかもそうだけど一枚書き込んだ格好いいカットあると印象残るしある程度使い回しも効くしで存外効率的なのかもしれん
95 20/09/16(水)20:16:36 No.728292304
>種とかもそうだけど一枚書き込んだ格好いいカットあると印象残るしある程度使い回しも効くしで存外効率的なのかもしれん
効率的も何も省力するために生み出された技法が代々伝わってるようなもんだし
お禿はそこらへんめっちゃ上手いよね
安い遅い下手時代のサンライズからずっとやってるだけあって
99 20/09/16(水)20:17:25 No.728292623
福田ロボアニメまたやんねえかな…
103 20/09/16(水)20:18:16 No.728292890
最近TV版のエヴァを見てて
(このシーンなんか見たことあるな…)
って思うことが多かったけど
庵野監督もバンク多用マンだったねそういえば
109 20/09/16(水)20:19:09 No.728293192
今見ると富野ガンダムの「動かないけど動く」がすごくわかる
ポーズ大きく変わるときはなにかに隠れた後ろだったり
遠くをかんたん絵で高速で動いて外からフレームインとか
よくみるとスライドしてるだけだったりする
104 20/09/16(水)20:18:24 No.728292940
セル画最後くらいの作品って言うとドラえもんのロボット王国くらいかな
2002か2003年ぐらいでごく一部除いてほぼ業界がデジタルに移行した感じ
115 20/09/16(水)20:19:35 No.728293373
日本のTVアニメでセル画最後まで使ってたのはサザエさんだっけ?
105 20/09/16(水)20:18:31 No.728292981
FSSの映画ってそんな動いてたっけ…?
118 20/09/16(水)20:19:48 No.728293457
>FSSの映画ってそんな動いてたっけ…?
ミラージュ騎士団はめっちゃ動く
110 20/09/16(水)20:19:09 No.728293193
FSSはどっちかと言うとキャラ作画の方が凄いよ
122 20/09/16(水)20:20:17 No.728293604
>FSSはどっちかと言うとキャラ作画の方が凄いよ
ユーバー公の書き込みが濃すぎる!
116 20/09/16(水)20:19:37 No.728293386
旧ハンターアニメで最初アナログだったのが途中でデジタルに切り替わって悲惨なことになっていたなぁ…
125 20/09/16(水)20:20:56 No.728293846
デジタル移行期ののっぺりとした塗りも俺はあじがあって好きなんだけどな…
142 20/09/16(水)20:25:43 No.728295699
>デジタル移行期ののっぺりとした塗りも俺はあじがあって好きなんだけどな…
自分が見た中で酷いCGといえばアソボット戦記五九だな…酷過ぎると笑えてくるんだなって
136 20/09/16(水)20:23:14 No.728294716
マジンカイザーOVAはセル画の本編からデジタルの暗黒大将軍の落差が辛い
146 20/09/16(水)20:26:30 No.728296013
劇場版アニメで最後のセル作品が人狼だったはず
154 20/09/16(水)20:28:33 No.728296797
>劇場版アニメで最後のセル作品が人狼だったはず
アレもすごいね人が殺せそうなスカートとか
149 20/09/16(水)20:27:33 No.728296420
ガンダムオリジンNHK版OPの3DCGをファースト当時作画風に加工する技術は他の企画にも使って欲しい
157 20/09/16(水)20:29:07 No.728297012
>ガンダムオリジンNHK版OPの3DCGをファースト当時作画風に加工する技術は他の企画にも使って欲しい
うわっすげえと思ったけど
70年代の作画に加工する需要がガンダム以外であるかな…
151 20/09/16(水)20:27:56 No.728296568
昔のアニメでよくある星が光ってる演出が撮影段階で普通に照明を使って撮ってると聞いて力技だな…って感心しちゃった
162 20/09/16(水)20:30:01 No.728297335
>昔のアニメでよくある星が光ってる演出が撮影段階で普通に照明を使って撮ってると聞いて力技だな…って感心しちゃった
でもその分光が綺麗なんだよな
159 20/09/16(水)20:29:47 No.728297256
セル画時代の透過光が好き
デジタルだとあの感じは出ない
185 20/09/16(水)20:33:58 No.728298841
よく動かないってボロカス言われる80年代葦プロだけどその分描き込みの精密さが凄い事が多いからそっち全振りなのもいいと思う
参照元:二次元裏@ふたば(img)
手書きのロボやメカが描ける職人は昔からいたんだろうな