
20/10/21(水)19:13:36 No.738931638
最近ピクミンが再燃しそうな気風だからシリーズで1番飼いたい生き物貼る
2 20/10/21(水)19:14:51 No.738932060
ダマグモシリーズ揃えて鑑賞したい
3 20/10/21(水)19:15:12 No.738932153
>ダマグモシリーズ揃えて鑑賞したい
あいつ何食うんだろう…
6 20/10/21(水)19:19:01 No.738933384
>ダマグモシリーズ揃えて鑑賞したい
(死んだゾウノアシから湧く大量のタマゴムシ)
11 20/10/21(水)19:21:39 No.738934243
タマグモシリーズって一応有機体で死ぬと崩壊するみたいだけど
ゾウノアシとか重量感あるしそこそこ重いのかな
13 20/10/21(水)19:22:21 No.738934455
ダマグモ系ってルーイですら食べれないからそもそも普通の生物なのかな
5 20/10/21(水)19:18:57 No.738933358
でもこいつらって分類的に虫っぽいんだよな
10 20/10/21(水)19:21:31 No.738934205
チャッピーは爬虫類っぽい
電気犬に見えて齧歯類っぽいあいつは
何気に初の哺乳類かな?
14 20/10/21(水)19:22:35 No.738934534
>チャッピーは爬虫類っぽい
けどあいつ卵生じゃないんだよな…
カモノハシ的な生態なんだろうか
19 20/10/21(水)19:25:01 No.738935323
>>チャッピーは爬虫類っぽい
>けどあいつ卵生じゃないんだよな…
>カモノハシ的な生態なんだろうか
卵生じゃないの?
クイーンチャッピーが直接ベビーチャッピー産んでるのは卵巣の中で孵化してるからだと思ってた
15 20/10/21(水)19:23:23 No.738934789
コチャッピーってスレ画と同じ仲間なんだよね
17 20/10/21(水)19:24:34 No.738935175
毛の生えてるチャッピーもいるし
案外鳥類の可能性もあるか…?
蛇ガラスみたいに鳥類はいるようだしあの星
20 20/10/21(水)19:25:51 No.738935594
アメボウズとか明らかに次元違うやつもあのサイズだし飼ったら可愛い感じになりそう
22 20/10/21(水)19:26:46 No.738935872
>アメボウズとか明らかに次元違うやつもあのサイズだし飼ったら可愛い感じになりそう
ルンバみたいな感じかもな…
24 20/10/21(水)19:30:24 No.738937057
ブタドックリは危ないけどミズブタは飼ってみたい
25 20/10/21(水)19:30:36 No.738937115
最近のヤツだとヌマアラシとか飼いたい
絶対普段はじっとしたまま動かないけど
33 20/10/21(水)19:37:34 No.738939430
岩ピクミン吸い込んでたタコみたいなやつ好き
30 20/10/21(水)19:36:18 No.738938978
ヘビガラスって下半身あるのかな
31 20/10/21(水)19:37:18 No.738939354
>ヘビガラスって下半身あるのかな
アカヘビガラスを知らんのか
36 20/10/21(水)19:39:41 No.738940176
>ヘビガラスって下半身あるのかな
やろう!3!
47 20/10/21(水)19:44:23 No.738941770
アカヘビガラス始めてみた時は変な声だしちゃった
ヘビガラスなら離れて頭引っ掛かったら一気に攻めればいいやって様子見てしてたら全身飛び出してくるんだもん
40 20/10/21(水)19:40:56 No.738940626
ケメクジってウミウシじゃなくてナメクジ系か
飼えないな…
41 20/10/21(水)19:41:30 No.738940808
ピクミンの原生生物飼うだけのゲーム欲しい
48 20/10/21(水)19:44:59 No.738941982
ダマグモキャノンとか現実に居たらとんでもない害虫になりそう
38 20/10/21(水)19:40:16 No.738940391
あの世界の地球どうなってんの
謎の生き物蔓延ってるし人間滅んだにしちゃお宝とかの文明の痕キレイだし
50 20/10/21(水)19:45:57 No.738942298
>あの世界の地球どうなってんの
>謎の生き物蔓延ってるし人間滅んだにしちゃお宝とかの文明の痕キレイだし
1と2で地形が変わってたり謎の巨大生物がいるんじゃないかってオリマーも考察してるので人間が滅んでるかは不明
51 20/10/21(水)19:46:49 No.738942604
ピクミンの星の生態系は地味に気になる謎の一つ
56 20/10/21(水)19:49:19 No.738943517
ピクミンの世界の人類って物以外は影も形も出てこないのに奇妙な存在感があるよね
53 20/10/21(水)19:48:01 No.738943063
原生生物で「」が勝てる生き物居なさそう
59 20/10/21(水)19:49:32 No.738943597
>原生生物で「」が勝てる生き物居なさそう
サイズ差で勝つよ
「」がオリマーサイズの場合はハナゲムシとか攻撃行動持たない系の生物に辛うじて勝てるぐらいだよ
60 20/10/21(水)19:50:07 No.738943806
>原生生物で「」が勝てる生き物居なさそう
いやあいつら10cmくらいだからな
63 20/10/21(水)19:50:50 No.738944073
最強格の生物なはずのヌマアラシが防御のための擬態をしてるからあそこらへんにはおそらくもっとヤバいのが居るって話が好き
72 20/10/21(水)19:52:28 No.738944603
>最強格の生物なはずのヌマアラシが防御のための擬態をしてるからあそこらへんにはおそらくもっとヤバいのが居るって話が好き
撃破後にヌマアラシと戦ったところに行くとヌマアラシの死体にデカいペレットがいっぱい生えてるのすごい怖かった
64 20/10/21(水)19:50:56 No.738944102
ガイガーカウンターが振りきってたし人類どうなってるんだろ
69 20/10/21(水)19:51:48 No.738944386
というか夜になると凶暴化するから人間が夜行性になってる説あるな
65 20/10/21(水)19:50:58 No.738944116
リアルでいたらヤバいのはヤキチャッピーとカジオコシだと思う
80 20/10/21(水)19:54:30 No.738945312
>リアルでいたらヤバいのはヤキチャッピーとカジオコシだと思う
サクレショイグモとかブタドックリとか火属性のやつらは全員ヤバイと思う
火事の元すぎる
71 20/10/21(水)19:52:26 No.738944589
ピクミンが司令塔ありきの存在すぎて
普段どうやって生き延びてんだあいつら
74 20/10/21(水)19:52:58 No.738944758
>ピクミンが司令塔ありきの存在すぎて
>普段どうやって生き延びてんだあいつら
2の青見るに自活じゃない
75 20/10/21(水)19:53:18 No.738944878
>ピクミンが司令塔ありきの存在すぎて
>普段どうやって生き延びてんだあいつら
でも宇宙行けるの他にいなくね
77 20/10/21(水)19:53:57 No.738945120
>ピクミンが司令塔ありきの存在すぎて
>普段どうやって生き延びてんだあいつら
ピクミンザムービー見てると犠牲は出るけど行動はある程度独自でやってると思う
78 20/10/21(水)19:53:58 No.738945123
酸素が薄ければお宝が劣化しにくくてきれいに残るって説を今考えたけど
植物はふつうに生えてるんだよな…
84 20/10/21(水)19:55:07 No.738945542
>酸素が薄ければお宝が劣化しにくくてきれいに残るって説を今考えたけど
>植物はふつうに生えてるんだよな…
そもそも普通に酸素あって逆にオリマーたちにはそれが毒だから宇宙服着てないと駄目って話し合っただろ
87 20/10/21(水)19:56:14 No.738945919
オリマー達というか作中で探索してる地域なんて人からしたらほんのちょっとの範囲だしな
88 20/10/21(水)19:56:17 No.738945933
普通に地球というか日本の公園とかなんじゃないのピクミンの舞台って
拾えるアイテム的にそう思ってたけど
86 20/10/21(水)19:55:39 No.738945725
オニヨンの周りは大体ペレット生えてるしペレットで増やして原生生物に食われてで数匹程度を維持して生きてるんだろうか
90 20/10/21(水)19:56:36 No.738946049
>オニヨンの周りは大体ペレット生えてるしペレットで増やして原生生物に食われてで数匹程度を維持して生きてるんだろうか
ぶっちゃけ全滅してもオニヨン無事なら一匹生えてくるしな
102 20/10/21(水)19:59:36 No.738946967
>ぶっちゃけ全滅してもオニヨン無事なら一匹生えてくるしな
ゲーム的な都合なんだろうけどこれ生物としては大概だな…
オニヨンがなくならない限り無限に生まれ出てくるって怖すぎる
96 20/10/21(水)19:58:17 No.738946576
全滅してもペレットから生えてくるし種子みたいなやつらなのでは
105 20/10/21(水)19:59:44 No.738947009
指導者なしでどう生きてるんだについては3の真EDで少しだけ触れるからswitch版買おうね…
106 20/10/21(水)20:00:17 No.738947161
今から3初プレイの「」がマリグモやカレハンボでピクミン大量に死なせてしまって焦ると思うと楽しくなる
99 20/10/21(水)19:58:56 No.738946768
未使用データにいたUsubaって敵キャラはサイズと色合いからして大水源で本来ボスを務めてたんだろうな
104 20/10/21(水)19:59:39 No.738946982
>未使用データにいたUsubaって敵キャラはサイズと色合いからして大水源で本来ボスを務めてたんだろうな
ウスバカゲロウか?
117 20/10/21(水)20:03:24 No.738948087
>>未使用データにいたUsubaって敵キャラはサイズと色合いからして大水源で本来ボスを務めてたんだろうな
>ウスバカゲロウか?
そんな感じで丸っこいやつ
ドドロ召喚が技として設定されてるけど多分開発段階じゃドドロは今のようなのじゃなかったんだと思う
大水源だけボスキャラにあたる位置の敵が明確に希望の森と被ってるからその線で考えると本来想定されていたボスだったんじゃないかなって
119 20/10/21(水)20:03:56 No.738948262
usubaってのはこれだけど正直普通に作りかけの雑魚っぽい感じもあるんだよなあ
未完成データだから完成したら印象全然違うのかもしれんが
132 20/10/21(水)20:10:02 No.738950265
没データなんて身内ノリでいっぱいなので
こいつまだ攻撃パターン決まってねえんだよな…面白いからドドロでも召喚させてみっか!ガハハ!
みたいなノリで突っ込んだのがそのまんま残ってるみたいなのも普通にありえるんだよな…
124 20/10/21(水)20:05:59 No.738948924
ちなみに初代の没敵にはこんなのもいる
133 20/10/21(水)20:10:20 No.738950371
>https://www.youtube.com/watch?v=FpNXS37RJjA
>ちなみに初代の没敵にはこんなのもいる
なんか発射するタイプだしドックリ系に似てるな
参照元:二次元裏@ふたば(img)