
20/10/30(金)00:41:05 No.741490471
ダグラムのOP名曲すぎる
1 20/10/30(金)00:41:57 No.741490694
太陽の牙~
ダ~グラ~ム…
2 20/10/30(金)00:45:07 No.741491597
いつの日かとおそれていたいつの日かと夢みていた…
3 20/10/30(金)00:45:42 No.741491752
なんで一等テンションあげるべきOPにこんなバラードを?
4 20/10/30(金)00:45:43 No.741491765
昔読んだドラえもんのムック本でガンダムのパチモン扱いされてたけど別に似てないよね?
5 20/10/30(金)00:53:18 No.741493872
>昔読んだドラえもんのムック本でガンダムのパチモン扱いされてたけど別に似てないよね?
似てない
7 20/10/30(金)00:59:20 No.741495353
またガンダムかい!案件だったのでは
9 20/10/30(金)00:59:39 No.741495431
似てる部分を探す方が難しいぐらい似ていない
10 20/10/30(金)01:01:32 No.741495869
純人間同士の戦争でダが付いてるところは似てるな
11 20/10/30(金)01:01:38 No.741495895
SPTレイズナーならガンダムに似てる
17 20/10/30(金)01:03:31 No.741496309
レイズナーならむしろドラえもんの方に似てる
16 20/10/30(金)01:03:31 No.741496308
ガンダムにはしゃいで爆死した奴いないだろ?
19 20/10/30(金)01:04:26 No.741496560
>ガンダムに白兵でバンバン敵メカ撃墜していく奴いないだろ?
23 20/10/30(金)01:05:36 No.741496829
>ガンダムに頬こけたヒロインいないだろ?
25 20/10/30(金)01:05:47[ No.741491765] No.741496869
ドラえもんのガンダムネタの紹介の流れで当時山ほどパチモンが出たんスよダグラムとかって書かれてたからガンダムブームの流れのロボアニメ全部パチモンと思ってたのかな…
29 20/10/30(金)01:07:10 No.741497206
そういえば舞台は火星で立場向上を求めての戦争だしつまりオルフェンズはダグラムなのでは
32 20/10/30(金)01:09:03 No.741497635
>そういえば舞台は火星で立場向上を求めての戦争だしつまりオルフェンズはダグラムなのでは
実際企画段階で意識してそうではある
36 20/10/30(金)01:10:26 No.741497903
サンライズは定期的に火星でロボットが立ち上がる話作るよね
41 20/10/30(金)01:11:36 No.741498193
>サンライズは定期的に火星でロボットが立ち上がる話作るよね
Vのあとにやる予定だったのをお禿がリタイアしたポルカガンダムもそんな感じだったな
42 20/10/30(金)01:11:42 No.741498215
冒頭の後は半クールぐらい出てこないダグラム
43 20/10/30(金)01:12:38 No.741498390
戦闘シーンやダグラムが活躍するシーン自体は多いから見てて飽きないよね
45 20/10/30(金)01:13:33 No.741498599
見てるとロボットアニメじゃなくてドラマ見てるような気分になるんだよなこれ
47 20/10/30(金)01:14:02 No.741498712
再放送で1日1話ずつ見ていくのは楽だった
50 20/10/30(金)01:15:46 No.741499086
話のベースはアラビアのロレンスだよね
55 20/10/30(金)01:18:49 No.741499684
>話のベースはアラビアのロレンスだよね
この年代のアニメ作家はみんな映画大好きだからわりとどれも洋画の元ネタがありそう
49 20/10/30(金)01:15:34 No.741499037
冒頭の朽ち果てたダグラムから鬱エンドになるかと思いきや凄い爽やかに終わったよね
51 20/10/30(金)01:15:57 No.741499122
主人公たちが戦いの果てに何も変えられないまま果てて
その後に世界が勝手に変わってくのは虚しいけど妙に嫌な現実味あるダグラムや鉄血
57 20/10/30(金)01:19:47 No.741499881
>主人公たちが戦いの果てに何も変えられないまま果てて
>その後に世界が勝手に変わってくのは虚しいけど妙に嫌な現実味あるダグラムや鉄血
いや太陽の牙部隊が抵抗しないままだったらいつまでも地球に押さえつけられたままだったし
最後のナレーションからして主人公達は果てるんじゃなく未来に歩んでいる事が示唆されたじゃん
54 20/10/30(金)01:18:42 No.741499657
変えられはしたよ
形だけの勝利だっただけで
58 20/10/30(金)01:20:40 No.741500041
ダグラムも鉄血も戦って得たものは地味ーにあるんだ
本当に地味な一歩だけど
56 20/10/30(金)01:19:31 No.741499834
クリンは爽やかに家帰ったけどロッキーとかキャナリーのゲリラに加担したデロイア人はますます肩身狭いだろうし本質は変わってなさそうなのがお辛い
61 20/10/30(金)01:21:20 No.741500163
政治劇の駆け引きがなんかすげえ
63 20/10/30(金)01:21:58 No.741500308
クリン博士の最後の台詞がこんな不完全な独立だとすぐに戦争が起こるぞだったのが後味悪かったが
当時人気はあったらしいしその後の話をやる機会でも考えてたんだろうか
64 20/10/30(金)01:21:59 No.741500312
歴史書に載るとしたら革命失敗扱いされそうなのがおつらい
65 20/10/30(金)01:22:04 No.741500324
最近見たけど話が重い… 誰が何が敵なんだ…
46 20/10/30(金)01:13:47 No.741498649
犬が西向きゃ尾は東ってあの歌も名曲だよな
60 20/10/30(金)01:21:05 No.741500124
66 20/10/30(金)01:22:13 No.741500348
まさに歌謡曲って感じのメロディ
あるいは演歌か
67 20/10/30(金)01:22:20 No.741500364
EDが曲も画も辛気臭い
59 20/10/30(金)01:21:01 No.741500108
いくら大義名分があろうがゲリラに参加して散々同胞を殺したのに
クリンはお咎めなしで地球帰れるのがちょっと納得いかない
70 20/10/30(金)01:24:04 No.741500769
お咎め無しなのはクリンは地球人かつ政府代表関係者の身内だからだろうな…
74 20/10/30(金)01:25:19 No.741501010
>お咎め無しなのはクリンは地球人かつ政府代表関係者の身内だからだろうな…
忖度主人公とかやっぱり先見の明があるな監督…
78 20/10/30(金)01:26:31 No.741501241
クリンは家に帰ったけどすぐまたデロイアに行きそうな気がする
68 20/10/30(金)01:22:47 No.741500469
ダグラムだけ異常に硬い
普通ロボアニメのゲリラってもっと弱い機体使うよね
71 20/10/30(金)01:24:27 No.741500839
主人公機がやたら堅いのはロボットアニメの基本だろ
それより見てくれよこのジャンプ力
84 20/10/30(金)01:28:12 No.741501581
ダグラムがやたら硬いのは話自体がラルターフ監修のドキュメントだから美化されてると思うとちょうどいいかもね
72 20/10/30(金)01:25:08 No.741500963
途中から政治劇によったけど最終的にクリン達の物語に帰って来た構成だったのが良かったよ
73 20/10/30(金)01:25:16 No.741500996
高橋良輔のロボットアニメ全部好き
79 20/10/30(金)01:26:49 No.741501304
後ろから人を殺すデスタンですら何か魅力的に見える不思議な作品
81 20/10/30(金)01:27:30 No.741501438
カルメル氏の考え方もわからなくはないのが嫌らしい
85 20/10/30(金)01:28:41 No.741501671
聞く限りだとすごい華のなさそうなアニメだな
89 20/10/30(金)01:30:14 No.741501953
>聞く限りだとすごい華のなさそうなアニメだな
実際はダグラムが飛んだり跳ねたり暴れまわってロボ戦自体は見ていて楽しいし政治抜きにロボアニメとしても普通に見れるよ
86 20/10/30(金)01:29:45 No.741501859
だってオメェヒロインの顔からして華がねぇもん
99 20/10/30(金)01:34:04 No.741502862
華らしい華はデスタンと駆け落ちしようとした子ぐらいだな…
96 20/10/30(金)01:32:30 No.741502514
ダグラム自体かなり強いから当時プラモが売れた理由も納得できるよ
98 20/10/30(金)01:33:36 No.741502756
脇役のプラモも売れたんだろこれ
UFOに足ついたようなやつとか
80 20/10/30(金)01:27:27 No.741501433
フェスタの死に方でなんで…?ってなった
作劇的にもあの死に方意味あります!?
97 20/10/30(金)01:33:05 No.741502643
やっぱり調子に乗ってバイクで勝手に爆死する仲間って唐突過ぎて訳わかんねぇなあれ
103 20/10/30(金)01:35:32 No.741503204
フェスタ死ぬのは判るがその後顔そのまんまのキャラが仲間になるのは死んだ甲斐が無いな
90 20/10/30(金)01:30:35 No.741502042
Jロックはスペック高過ぎて別の作品のキャラみたいになってるよな
100 20/10/30(金)01:34:12 No.741502896
ロッキーとかザルツェフは一度ぐらい量産機に乗るかと思ったら本当に乗らない
6クールあって最後までロボットの戦闘要員クリン1人なんだよな
104 20/10/30(金)01:35:38 No.741503230
ザルツェフおじさんは何かとかっこいいよね
110 20/10/30(金)01:38:03 No.741503797
>ザルツェフおじさんは何かとかっこいいよね
心に牙を持つ者は全て逝ってしまった…
114 20/10/30(金)01:42:40 No.741504921
4話くらい見て合わないなと思って視聴やめてたけどスレ見たら後々面白くなるのでは?と思い始めた
また見るかぁ
117 20/10/30(金)01:57:59 No.741508375
>4話くらい見て合わないなと思って視聴やめてたけどスレ見たら後々面白くなるのでは?と思い始めた
>また見るかぁ
面白くはならないよ
ただあの怠いストーリー展開対して徐々に変化していく人間関係が楽しめれば好きになれる作品
115 20/10/30(金)01:53:38 No.741507461
ある程度年齢いってから見るとはまる可能性高いと思う
118 20/10/30(金)02:00:03 No.741508785
4話まで見た上で更に見続けたら違う面白さが得られる作品かって言われたらまあ違うな…
119 20/10/30(金)02:01:11 No.741508974
クリンがゲリラに入ってからが本番みたいなとこはあるけどね
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事