
20/11/04(水)01:00:43 No.743047983
たった今これを見終わったけどすべての会話がスピリチュアルすぎて意味がわからない
2 20/11/04(水)01:03:00 No.743048541
言うほどスピリチュアルではないだろう
その時代の人々が瞬間瞬間必死に生きてきて作られるのが歴史だからそれを醜い否定するものではないってだけだし
5 20/11/04(水)01:05:29 No.743049188
まあ平成の仮面ライダーのスピリッツみたいなもんだからスピリチュアルでもいい
4 20/11/04(水)01:05:16 No.743049132
信長パート要る?
7 20/11/04(水)01:06:39 No.743049496
>信長パート要る?
あれ歴史なんて本当のことは当事者にしかわからないって話だからオーマジオウにも繋がる話だろ
要る
8 20/11/04(水)01:07:11 No.743049647
前半のイメージと全然違う信長も自分の人生を生きただけで恐ろしい信長とかのイメージ作ったのは後の人間だからな…
平成も人はその瞬間瞬間を必死に生きてきたんだからたとえその結果平成が凸凹で整合性が取れてなくてもそれを否定していいわけないよね…
9 20/11/04(水)01:08:59 No.743050100
信長は後年のイメージと当人が同じとは限らないと言う話としてめちゃくちゃ重要じゃん
14 20/11/04(水)01:12:06 No.743050796
信長は後の展開の前振りとしてとても重要なんだけどそれはそれとしている?ってなるのも分かる
15 20/11/04(水)01:12:28 No.743050876
滅茶苦茶重要ではあるんだけど面白かった?って聞かれたらううn…ってなるnovパート
13 20/11/04(水)01:11:56 No.743050753
大筋は王道なんだけど細かいところがちょっと待ってってなるよね
「設定も世界観もバラバラすぎだ、という声が多くてね」とか
16 20/11/04(水)01:14:06 No.743051222
>大筋は王道なんだけど細かいところがちょっと待ってってなるよね
>「設定も世界観もバラバラすぎだ、という声が多くてね」とか
さも作品内の固有名詞のように使われる平成が色々おかしい
20 20/11/04(水)01:16:37 No.743051723
>さも作品内の固有名詞のように使われる平成が色々おかしい
冷静に考えてみるとなんで「平成ライダー」って名前が当たり前のようにまかり通ってるんdなろう…
21 20/11/04(水)01:21:33 No.743052736
元号の私物化やめろ
22 20/11/04(水)01:21:42 No.743052763
平成ライダーとか瞬瞬必生とかメタ要素の塊を作中のキャラが真面目に語って
何故かそのまま話は進んでくから色々と混乱が生じる
29 20/11/04(水)01:33:28 No.743055019
でもISSAは全体の統一性の話をしてるのに瞬間瞬間の話に強引にすり替えて腕力と数に物を言わせてるのは会話ができてなくないか?
31 20/11/04(水)01:36:27 No.743055568
>でもISSAは全体の統一性の話をしてるのに瞬間瞬間の話に強引にすり替えて腕力と数に物を言わせてるのは会話ができてなくないか?
歩んできた歴史に統一性がないからやり直すって奴に歴史なんて必死に生きた結果それぞれバラバラなんだから統一できるかよって突き返した上でその統一性の無い歴史を集結して勝ってるんだから会話できてるのではなかろうか
32 20/11/04(水)01:36:50 No.743055635
>でもISSAは全体の統一性の話をしてるのに瞬間瞬間の話に強引にすり替えて腕力と数に物を言わせてるのは会話ができてなくないか?
みんな瞬間瞬間をそれぞれ必死に生きてるんだから全体の統一なんてダメでしょ
23 20/11/04(水)01:22:03 No.743052824
平成ライダーって公式で最初に使い始めたのはディケイド?
42 20/11/04(水)01:49:36 No.743057719
>平成ライダーって公式で最初に使い始めたのはディケイド?
もうちょい前からクウガから続く仮面ライダーが平成ライダーシリーズということになった
平成ライダーって劇中で単語として出てきたのは平成vs昭和が初
43 20/11/04(水)01:51:56 No.743058073
>もうちょい前からクウガから続く仮面ライダーが平成ライダーシリーズということになった
え?じゃあ俺らは平成ライダーじゃないの…?ってなってるのがクォーツァーの元ネタ達
46 20/11/04(水)01:53:58 No.743058388
これの応援上映がライダーアイテム持ち込み推奨だったんだけど楽し過ぎた
無数のヘイセイバーがサイリウムとなって劇場中からヘイセイヘイセ!と聴こえて来る様はまさに平成だった
なんで示し合わせてないのにみんなそんな出番少ない中間武器持ってきてんの…?
52 20/11/04(水)01:58:57 No.743059134
応援上映は完全に平成を讃美する奇祭と化していたな…
56 20/11/04(水)02:03:12 No.743059701
部外者が評価するならともかくお前ら制作陣が凹凸を開き直って肯定すんじゃねーよ!!という気持ちといやでもここまで大々的にやられたらもう…いいかな…という気持ちがせめぎ合う
63 20/11/04(水)02:12:46 No.743060982
>部外者が評価するならともかくお前ら制作陣が凹凸を開き直って肯定すんじゃねーよ!!という気持ちといやでもここまで大々的にやられたらもう…いいかな…という気持ちがせめぎ合う
あえて露悪的な言い方をするなら匙を投げる気分にさせる映画
今後好きでいるにしろ嫌いでいるにしろこいつらのこの性分は未来永劫変わんねえから笑っとけみたいな
58 20/11/04(水)02:05:04 No.743059974
平成が醜いというセリフで視聴者が勝手に平成ライダーの映画や展開を思い出すだけで
具体的には世界観がバラバラという苦情しか言っていないクオーツァー
59 20/11/04(水)02:07:03 No.743060253
ジオウのレジェンドとしてオーマジオウから力を継承してオーマフォームになる流れが最高に美しいよね…
62 20/11/04(水)02:10:02 No.743060631
こんなめちゃくちゃなのにジオウの最終回としてよくできてるからな
64 20/11/04(水)02:12:52 No.743060997
世界しか守れなかった男が平成ライダーとして認められてついにトゥルーエンド辿りつく話
66 20/11/04(水)02:13:09 No.743061035
全ての伏線をふんわりと回収してて何だか凄くよく練られた設定に見える良作だよね
71 20/11/04(水)02:17:20 No.743061568
>全ての伏線をふんわりと回収してて何だか凄くよく練られた設定に見える良作だよね
本人達はわかんねって言ってるけど実はゲイツ達の復活もちゃんとパラドックス的な理由がつけられるというね
68 20/11/04(水)02:14:47 No.743061241
いや良作扱いはしちゃいけないんじゃねえかな…
70 20/11/04(水)02:15:48 No.743061362
まぁさらにメタな事言っちゃうと大元の昭和は平成と比べると凸凹どころか隆起してるレベルだし…
74 20/11/04(水)02:19:16 No.743061786
主演が事故って突発的に産まれたダブルライダー設定が大ウケしたとこから始まってるコンテンツだからな…
73 20/11/04(水)02:17:39 No.743061612
ライダーが瞬間瞬間を必死に生きることで自分達がライダー達のことを覚え続けて
そして自分達がライダーを覚え続ける限りライダーを確かに生きさせるのいいよね…
75 20/11/04(水)02:19:39 No.743061840
ライダーたちだけでなく視聴者も映画の一部なんだよこれは
もちろん制作陣も
82 20/11/04(水)02:20:52 No.743061998
>ライダーたちだけでなく視聴者も映画の一部なんだよこれは
>もちろん制作陣も
深い話風にケムに巻かれてる感がすごい…!
81 20/11/04(水)02:20:38 No.743061967
まずなんでいきなり古墳が生えてきたのかわからない
83 20/11/04(水)02:21:39 No.743062087
>まずなんでいきなり古墳が生えてきたのかわからない
平成は凸凹な道に舗装されていて醜いからだ
85 20/11/04(水)02:22:28 No.743062183
>平成は凸凹な道に舗装されていて醜いからだ
概念的な話と物理的な話をごっちゃにするな!
クォーツァー!お前らもだ!
87 20/11/04(水)02:22:58 No.743062235
何だよクォーツァーってって所から話すと時間がかかるから無視する
90 20/11/04(水)02:24:10 No.743062357
オーバークォーツァーいいよね…
何処まで考えてたか分からんけど
93 20/11/04(水)02:25:54 No.743062547
何をどういう風に管理してるのか謎どころか自分勝手に歴史変えてる意味不明な組織
92 20/11/04(水)02:24:56 No.743062440
まず初報の予告編が
「俺たちはクォーツァー!歴史の管理者だ!」の後に
「今度のキョウリュウジャーはタイムスリップして大騒ぎ!」
管理できてないすぎる…ってなった
94 20/11/04(水)02:26:35 No.743062620
>「今度のキョウリュウジャーは
おい歴史管理できてねぇぞ
95 20/11/04(水)02:26:37 No.743062624
ISSAがやられた途端に
お前らの平成もなかなかやるじゃん!
みたいなこと言って去ってくダパンプがおもしろすぎる
100 20/11/04(水)02:28:30 No.743062859
結局ISSAはquartzerの中でも過激派だったのかな
105 20/11/04(水)02:29:22 No.743062964
さわやかに去っていくクォーツァーを見ると
ライダーオタクのリーダーに嫌々付き合わされてただけの組織に思える
109 20/11/04(水)02:30:21 No.743063067
>ライダーオタクのリーダーに嫌々付き合わされてただけの組織に思える
そもそも平成ライダーが気にくわなくてなんでアメリカの人たちとか巻き込まなきゃいけないのか意味がわからんからな…
113 20/11/04(水)02:31:16 No.743063177
ライダー世界はライダー存在しないと滅亡する過酷な並行世界だからな…
いやどういうメカニズムだよ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ウルトラマン』八つ裂き光輪はヒーローらしからぬ技名
-
『仮面ライダーBLACK RX』太陽の光がある限り不死身で光を絶ってもバッテリーで復活してくるんだっけ?
-
『仮面ライダーフォーゼ』弦太朗が好きになれるかどうかでフォーゼの評価はだいぶ変わると思う。俺は大好き
-
『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』今見終わったけど会話がスピリチュアルすぎて意味が分からない
-
『星獣戦隊ギンガマン』ガンガンギギン
-
『ウルトラマンZ』面白くて一気見しちゃったんだけど着ぐるみがその… ひょっとしてお金ない?
-
『鳥人戦隊ジェットマン』よく言われる色恋沙汰だけでなく熱い友情もある若者たちの青春ドラマでまじ面白いんすよ
-
成