
20/11/22(日)13:34:10 No.748424867
高畑勲って宮崎駿が稼いだ金を二回ほど溶かしたイメージあるんだけど実際どうなの?
7 20/11/22(日)13:38:20 No.748426038
ホルスの頃からやってることはすごいけど金食い虫で大赤字なひと
8 20/11/22(日)13:38:35 ID:G8IYfaoA No.748426100
2回どころじゃないけどな
9 20/11/22(日)13:39:15 No.748426277
>2回どころじゃないけどな
かぐや姫の方はなんかいろいろあって大丈夫って鈴木が言ってたぞ
11 20/11/22(日)13:39:51 No.748426428
めちゃくちゃ怖い人
14 20/11/22(日)13:40:52 No.748426710
>めちゃくちゃ怖い人
理詰めで追い詰めて後進を壊すけど理屈は正しいので誰も批判できないという地獄
19 20/11/22(日)13:43:03 No.748427346
>理詰めで追い詰めて後進を壊すけど理屈は正しいので誰も批判できないという地獄
ロジハラ
12 20/11/22(日)13:40:19 No.748426556
おもひでぽろぽろだけは名作
15 20/11/22(日)13:41:07 No.748426789
正直何がすごいんだかはよくわからない…
とくに山田くんとかぐや姫は…
16 20/11/22(日)13:41:47 No.748426993
かぐや姫はどうみても正気じゃない作画方法とってるだろ!?
17 20/11/22(日)13:42:26 No.748427162
いや作画すごいのはわかるんだけど
それやる意味ある?って感じで全然綺麗だとも思えなくて
20 20/11/22(日)13:43:04 No.748427349
>正直何がすごいんだかはよくわからない…
>とくに山田くんとかぐや姫は…
設定とかに矛盾がないとか
だから何回も見ても気づくことがあったりできるらしいけど
1回見たらもういいやって作品しか作らないのでよっぽどの物好きしかそれをやらない
21 20/11/22(日)13:43:10 No.748427379
キャリア後期は内容よりもアニメーション制作理論の追求が主目的になってた感じはある
23 20/11/22(日)13:44:11 No.748427661
個人的には劇場版じゃりン子チエが一番好き
その次がぽんぽこ
24 20/11/22(日)13:44:25 No.748427716
赤毛のアンは好き
映画専門になってからは好きになれない
26 20/11/22(日)13:45:20 No.748427970
技術はあるけど全然面白くないって凄いよね
28 20/11/22(日)13:45:50 No.748428089
俺が高畑なら「面白くない」ってどういう意味?って聞いちゃうな
29 20/11/22(日)13:45:56 No.748428122
>高畑勲って宮崎駿が稼いだ金を二回ほど溶かしたイメージあるんだけど実際どうなの?
これ宮崎駿に言ったらマジギレされそう
31 20/11/22(日)13:46:26 No.748428249
富野と宮崎をだまらせることができる唯一の人だっけ
32 20/11/22(日)13:46:29 No.748428266
面倒な人だけど同じぐらい面倒な周りの人間にも慕われてた
33 20/11/22(日)13:46:30 No.748428276
レイアウトシステムを完成させただけでも只者ではない
35 20/11/22(日)13:46:41 No.748428323
劇場時代よりもテレビアニメ時代の方がすごさがわかりやすい人なんじゃなかろうか
36 20/11/22(日)13:46:58 No.748428393
作画もコンテすらも自分で描かないアニメ監督は珍しい
それゆえにこの人の尋常じゃなく細かい注文をきかされるコンテマンは地獄だったとか
49 20/11/22(日)13:50:16 No.748429297
レイアウトとか演出とかはやっぱすげーって感じなる
というかもう一通りのことはホルスで完成してる感じ
まあお話はアカすぎてちょっと違う…この人はテーマ持たせた作品書いちゃダメだったとは思う
54 20/11/22(日)13:50:51 No.748429423
普通にコンテも描けるけどねパクさん
ハイジのなんか残ってる
57 20/11/22(日)13:51:06 No.748429482
インテリだし近代アニメ進行の仕組にかなり影響を及ぼしてるし
51 20/11/22(日)13:50:31 No.748429353
かぐや姫劇場に見に行って自分でもやばいくらいボロボロ泣いたよ
52 20/11/22(日)13:50:33 No.748429360
山田くん好きって言ったらひねくれ者扱いされるのマジで納得がいかない
イメージだけで過小評価されてるとすら思ってる
56 20/11/22(日)13:50:55 No.748429445
かぐや姫がなかなか完成しなかった頃は徳間書店の金を食いつぶしてるって「」が言ってたが…
59 20/11/22(日)13:51:35 No.748429621
>かぐや姫がなかなか完成しなかった頃は徳間書店の金を食いつぶしてるって「」が言ってたが…
嘘だよ
日テレの金だ
65 20/11/22(日)13:53:36 No.748430098
日テレの会長がパトロンみたいなもんだ
72 20/11/22(日)13:54:30 No.748430325
>正直何がすごいんだかはよくわからない…
>とくに山田くんとかぐや姫は…
ニコデスマンが若いときにこれ見て
「宮さん!すごいの見ちゃった!!!!」って興奮していつかこういうの作りたいとずっと言ってたそうな
なので山田くんとかぐや姫作った
70 20/11/22(日)13:54:09 No.748430224
ちょっとアニオタ界隈ではネガティブな風評で語られすぎだとは思う
76 20/11/22(日)13:55:11 No.748430470
>ちょっとアニオタ界隈ではネガティブな風評で語られすぎだとは思う
晩年の作品が芸術系に振ってたんでそれだけ見てネガティブに語りがちってのはあるかも
73 20/11/22(日)13:54:55 No.748430406
そりゃ美少女でない時点で「」には無理だろ
77 20/11/22(日)13:55:23 No.748430517
かぐや姫みたいに昔話の翻案もっと出してくれないかな…亡くなった……
81 20/11/22(日)13:56:00 No.748430668
平清盛の構想案があったらしいけど多分完成までに20年じゃ足りなかった気がする
しかし見てみたかった…
88 20/11/22(日)13:57:07 No.748430918
ジャック・プレヴェールの詩集を和訳して出版したり文化人だよ
92 20/11/22(日)13:58:14 No.748431189
>ジャック・プレヴェールの詩集を和訳して出版したり文化人だよ
王と鳥をジブリから出してくれてよかった
めっちゃ好き
114 20/11/22(日)14:00:53 No.748431864
ジブリに関してはジブリ作った目的自体が高畑勲に好き勝手させることなんだからまあ
108 20/11/22(日)14:00:09 No.748431672
火垂るの墓だったかな
制作予算を使い果たしてパヤオの自宅を担保に金借りてそれも使い果たしたのは
117 20/11/22(日)14:01:18 No.748431974
>火垂るの墓だったかな
>制作予算を使い果たしてパヤオの自宅を担保に金借りてそれも使い果たしたのは
柳川堀割物語
120 20/11/22(日)14:01:58 No.748432113
>柳川堀割物語
あーそれだった
118 20/11/22(日)14:01:21 No.748431989
娯楽も芸術作品も両方行ける人だからエンタメしか作れないパヤオはその才能に憧れて嫉妬するわけだ
131 20/11/22(日)14:04:05 No.748432644
パヤオも大塚康生も高畑勲の初監督作品で完成したセル30000枚ほどボツにされたり未だに一番死にそうになった仕事でホルス挙げたりするのにその後もついて行くんだからある種の人垂らし感はホントに凄いと思う
134 20/11/22(日)14:04:14 No.748432686
昔のアニメオタクほどカッチリした教養に弱い部分がある
138 20/11/22(日)14:05:13 No.748432924
これだけ崇拝されるだけの才能が欲しいわ…
世のアニメーターが諸手を挙げてひれ伏すからすごい
144 20/11/22(日)14:05:52 No.748433110
凡人にはかぐや姫の製作費調達することが出来ない
182 20/11/22(日)14:13:08 No.748435046
パヤオ高畑ががっつり関わったのだと昔の東映長編作品ももっと知名度あがって欲しい
特に長靴をはいた猫とどうぶつ宝島
193 20/11/22(日)14:15:57 No.748435748
展覧会でホルスの演出メモ見たけど凄かったよ
何もかもに理屈がある
そして字がとても綺麗
登場人物の感情変化グラフも見応えあった
199 20/11/22(日)14:18:16 No.748436319
>展覧会でホルスの演出メモ見たけど凄かったよ
>何もかもに理屈がある
>そして字がとても綺麗
>登場人物の感情変化グラフも見応えあった
作品としては凄く面白いし作画凄いよねホルス
まあ各所力つきてるけど…
202 20/11/22(日)14:18:59 No.748436490
ホルスの結婚式のシーンはマジで作画班狂ってると思う
247 20/11/22(日)14:28:55 No.748438850
話聞いてると宮崎駿が心酔してるロジハラの神みたいなイメージだけど実際そんなロジハラ凄かったのか
あとドラえもんの初アニメ化もこの人が通させたみたいなのも聞いたな
254 20/11/22(日)14:30:42 No.748439300
>話聞いてると宮崎駿が心酔してるロジハラの神みたいなイメージだけど実際そんなロジハラ凄かったのか
ガチで論戦やられると社長クラスの人すら何一つ言い返せなくなる
そしてそれが数時間続く
泣く人も出る
264 20/11/22(日)14:31:58 No.748439615
>そしてそれが数時間続く
>泣く人も出る
我を通したいとかマウント取りたいだけで何かを動かしたり改善したい人じゃないのかなぁ
269 20/11/22(日)14:33:19 No.748439919
>我を通したいとかマウント取りたいだけで何かを動かしたり改善したい人じゃないのかなぁ
作品のためなら何時間も説教する人だよ
というか今に通ずる演出技法のスタンダートはこの人が作ったくらいだから
どちらかというと理不尽は嫌いなほう
282 20/11/22(日)14:35:23 No.748440432
>というか今に通ずる演出技法のスタンダートはこの人が作ったくらいだから
>どちらかというと理不尽は嫌いなほう
ディズニーやドリームワークスのスタッフたちが宮崎駿に一切触れずに平成狸合戦ぽんぽこを熱く語ってたもんな
284 20/11/22(日)14:35:36 No.748440481
人って理解力ある人からない人までいるのにどんな相手だろうが説き伏せる頭脳と話術があるって驚異的だと思うんだ
288 20/11/22(日)14:36:53 No.748440790
ネチネチ言った上で出てくる作品がいいからみんなついて行くんだ
290 20/11/22(日)14:38:06 No.748441041
とりあえず映画版じゃりン子チエはほんとに機会あったら見て欲しい
なんなら駄ニメストアにあるから
参照元:二次元裏@ふたば(img)
今時自然至上主義みたいなのは流石にないわ
あの時代に都で貴族になる以上の幸せが自然のままに生きるなんて場所にあるわけないだろ
帝も分かりやすく見た目から間抜けにしてるし
もっと帝王として上の男だわ
一言で言って古臭い