
4 20/11/22(日)23:44:38 No.748639570
魔法は所詮解き明かされてない物理法則なのだ
仕組み分からないけど効果を起こす方法だけ使ってるなら魔法になる
10 20/11/22(日)23:46:42 No.748640239
>魔法は所詮解き明かされてない物理法則なのだ
>仕組み分からないけど効果を起こす方法だけ使ってるなら魔法になる
それだと魔法が体系化されてる世界観の作品はSFになる?
17 20/11/22(日)23:48:34 No.748640872
>仕組み分からないけど効果を起こす方法だけ使ってるなら魔法になる
俺の作ったプログラムが何故動くかわからないから魔法
3 20/11/22(日)23:43:11 No.748639113
ドラえもんの秘密道具やキテレツの発明品はSF
8 20/11/22(日)23:45:51 No.748639940
たまに世にも奇妙な物語とかトワイライトゾーン的な話もSF扱いされる
16 20/11/22(日)23:48:33 No.748640863
>たまに世にも奇妙な物語とかトワイライトゾーン的な話もSF扱いされる
異次元が関連してたりするとSFあじを感じるかな
9 20/11/22(日)23:46:16 No.748640076
20世紀少年もSF?
14 20/11/22(日)23:47:47 No.748640610
>20世紀少年もSF?
あれもSFの範疇に入ると思うよ
11 20/11/22(日)23:46:57 No.748640307
呪文を唱えるだけで不思議なことが起こるけど原理は科学だからチンプイの科法はSF
12 20/11/22(日)23:47:10 No.748640393
フィクションを理由付けしようってのがSFでしないのがファンタジーって解釈でいいか?
29 20/11/22(日)23:52:34 No.748642128
>フィクションを理由付けしようってのがSFでしないのがファンタジーって解釈でいいか?
でもその分類だと現代日本のファンタジー作品の大半はSFになっちゃうと思うなぁ
魔法っていうギミックの掘り下げ具合・説明の多寡って
ナノマシンだのサイバーテクノロジーだのとほぼ変わらんでしょ
34 20/11/22(日)23:54:49 No.748642889
魔法に魔力とか自然のマナとか言ってたらオカルトやファンタジーだけど
未知の素粒子やら異次元のエネルギーやらなんやら言ってたらSFっぽい
40 20/11/22(日)23:56:07 No.748643326
ファンタジー世界と思っていたらSFだったみたいなのも結構あるしな
59 20/11/23(月)00:00:02 No.748644580
人の魂が云々言い出したらSFではない
と思ったけどスターウォーズとかわりとそういうことしてる…
72 20/11/23(月)00:01:49 No.748645175
>人の魂が云々言い出したらSFではない
>と思ったけどスターウォーズとかわりとそういうことしてる…
劇中でフォースの説明全然しないしスペースオペラはSFじゃねえって公開当時から結構言われてたのであるいみその理屈はあってる
75 20/11/23(月)00:02:19 No.748645328
>人の魂が云々言い出したらSFではない
>と思ったけどスターウォーズとかわりとそういうことしてる…
古典SFだと割とあるイメージ
92 20/11/23(月)00:04:23 No.748646071
魂とか精神主義とか禅とかは昔SFで流行ったからな
知性とは何か?自由意志とは何か?生き物とただの物質との違いは?ってのは今でもSFの大きなテーマだ
80 20/11/23(月)00:02:52 No.748645514
アウトロースターみたいにSFとファンタジーの融合してるやつが好きなんだ
83 20/11/23(月)00:03:18 No.748645664
デビルマンって昔読んだ時はピンと来なかったけど
SF読み始めてから再読したらおーこれSFだったんだって気付いた
87 20/11/23(月)00:03:54 No.748645890
魔女っ子とかメアリーポピンズみたいなとにかく不思議な力でそうなるんだってやつとか
宇宙意志と接触してそうなすごい宇宙人がくれた特別な道具で宇宙を暴れまわるやつとか
細かいこと気にしないやつとある程度背景設定のあるやつでSF度は変わる感じ
106 20/11/23(月)00:06:39 No.748646817
漫画版ナウシカとかゴリゴリのハードファンタジーからSFになってく感じが楽しかった
155 20/11/23(月)00:13:00 No.748648897
>漫画版ナウシカとかゴリゴリのハードファンタジーからSFになってく感じが楽しかった
でもあれ冒頭で科学で栄華を極めた古代文明にちゃんと触れてるんだよね…
97 20/11/23(月)00:05:05 No.748646324
フォースは微生物の力とかいってたような
ニュータイプは「私たちにもわからんのです」て説明放棄してたからファンタジー?
121 20/11/23(月)00:08:32 No.748647428
>フォースは微生物の力とかいってたような
>ニュータイプは「私たちにもわからんのです」て説明放棄してたからファンタジー?
ミディクロリアン値とかの設定はあまり気にしないほうが良い
ダイクンのいうNT論は宇宙という空間に適応した人類は新しい感覚を身に着けるだろうというのものなのでSF+一種の思想
劇中のNT自体はダイクンのNT論とは異なる部分も多いので不明
ただ説明できないものを説明できないというのは正しい態度なだけでSFだとかファンタジーとかを決めるものではない
120 20/11/23(月)00:08:19 No.748647361
悪魔召喚プログラムはSF?
133 20/11/23(月)00:09:59 No.748647887
>悪魔召喚プログラムはSF?
オカルトSFでいいんじゃないかな
あの世と現世をパーツでつなげてしまう『回路』ってホラー作品もあるし
156 20/11/23(月)00:13:01 No.748648907
>悪魔召喚プログラムはSF?
儀式を分解していってプログラム上の動作で代替できるぐらいまで解析したとかいう代物だから
魔法が実在してる世界でそれを科学して再現したSFアイテムかな
140 20/11/23(月)00:10:44 No.748648154
メガテンのベースはサイバーパンクだと思う
143 20/11/23(月)00:11:07 No.748648284
ハンターとハガレンはSFとファンタジーどっちになるだろう
160 20/11/23(月)00:14:15 No.748649334
>ハンターとハガレンはSFとファンタジーどっちになるだろう
ハンターは念能力含めて異世界の物理法則に則ってるからSF
ハガレンの錬金術は科学的に運用してるだけで真理という観念的な存在で成り立ってるからファンタジーだと思う
167 20/11/23(月)00:15:05 No.748649605
>ハンターとハガレンはSFとファンタジーどっちになるだろう
ハンタの念は生命エネルギーという観念的な物だからファンタジー寄り
ハガレンの錬金術は一応地震とか地面に蓄えられたエネルギーを使ってるという事だからSFな気がする
一期アニメだと現実に来たエドが確か「あっちにはエーテルがある」みたいな事言ってたけど
173 20/11/23(月)00:16:31 No.748650115
鋼の錬金術師は公式がダークファンタジーって分類してるからファンタジー
147 20/11/23(月)00:11:47 No.748648503
今どきだと完全にファンタジーかSFかで分けられるほうが珍しいと思う
どっちかに傾きつつ両方の要素が入ってる感じ
151 20/11/23(月)00:12:42 No.748648777
ドラゴンボールとかSFとファンタジー両方ある感じ
166 20/11/23(月)00:14:53 No.748649539
メガテンが機械使わずに悪魔召喚するようになったらただのオカルト
逆に機械あまり使わないペルソナはオカルトだと思う
169 20/11/23(月)00:15:24 No.748649700
ペルソナは現代が舞台のローファンタジーだな
179 20/11/23(月)00:17:33 No.748650490
まあ悪魔呼ぶのにプログラム使うやつもいれば管使うやつもいるからなメガテンの世界観は
195 20/11/23(月)00:20:39 No.748651693
ペルソナはペルソナ能力自体にけっこう科学的なアプローチいれてるからメガテンとそんなかわんないんじゃねーかなぁ
181 20/11/23(月)00:17:55 No.748650622
新世界よりはSF?
191 20/11/23(月)00:19:29 No.748651249
>新世界よりはSF?
わりとガチにSF
185 20/11/23(月)00:18:40 No.748650926
まどかマギカはゴリゴリ科学だと思ってたけどゲームのほうで魂の設定掘り下げたらこれオカルトじゃね?てなってきた
194 20/11/23(月)00:20:31 No.748651646
催眠アプリはSF
199 20/11/23(月)00:21:23 No.748651912
JOJOはSFでもファンタジーでもない気がする
205 20/11/23(月)00:22:32 No.748652338
>JOJOはSFでもファンタジーでもない気がする
ロマンホラーという編集が勝手に考えたけどそれっぽいジャンル名
213 20/11/23(月)00:23:45 No.748652747
>JOJOはSFでもファンタジーでもない気がする
1~2部は吸血鬼VS超能力だからだいたい伝奇だよね
3部以降は実質超能力モノなので広義SFではある
あとストーンオーシャンはテーマ的にもかなりSFだった気がするな
216 20/11/23(月)00:24:05 No.748652858
進撃の巨人はダークファンタジーと銘打ってるけど
あくまで物理的なもんだからSFな気がするなぁ
空間を超えた道とか座標とか異次元設定はSFっぽくなる
226 20/11/23(月)00:25:48 No.748653444
ガッシュはファンタジー
ベクターボールはSF感ある
227 20/11/23(月)00:26:16 No.748653590
吸血鬼ハンターDはファンタジーと見せかけたハードSFだった
240 20/11/23(月)00:28:00 No.748654227
>吸血鬼ハンターDはファンタジーと見せかけたハードSFだった
あれはどっちかというとポストアポカリプスのSFって感じがする
247 20/11/23(月)00:29:22 No.748654647
スペースファンタジーとかソープオペラとかもあるから二元的にSFの対義語としてファンタジーを扱うのはおかしいんじゃないかな
258 20/11/23(月)00:30:49 No.748655151
SFとファンタジーは別ジャンルなわけじゃなくて
非現実的な物語全般を指すファンタジーの中の一ジャンルがSFなんだと思ってる
245 20/11/23(月)00:29:13 No.748654606
けものフレンズをSF扱いする星雲賞な
249 20/11/23(月)00:29:40 No.748654735
>けものフレンズをSF扱いする星雲賞な
あれはファンタジー寄りよね
253 20/11/23(月)00:30:12 No.748654925
>>けものフレンズをSF扱いする星雲賞な
>あれはファンタジー寄りよね
まあポストアポカリプス入ってるからってのもあるんじゃない
254 20/11/23(月)00:30:23 No.748654994
ジャンル的にはけものフレンズはポストアポカリプスもののSFだろう
星雲賞自体は気に入ったらなんでもSFだからあまり意味ないけど
256 20/11/23(月)00:30:45 No.748655121
ケムリクサの方が星雲賞向け
252 20/11/23(月)00:30:09 No.748654906
ゴジラが放射線で突然変異起こせばSF
怨霊の集合体だとオカルト
260 20/11/23(月)00:31:11 No.748655275
ガメラが古代文明の遺伝子操作生物ならSF
地球のマナならオカルト
259 20/11/23(月)00:30:57 No.748655200
ポストアポカリプスがSFなら人類は衰退しましたもかよ!?そうかも…
264 20/11/23(月)00:31:28 No.748655364
>ポストアポカリプスがSFなら人類は衰退しましたもかよ!?そうかも…
あれは完全にSFだよ
新人類が魔法を使える人種ってだけで
265 20/11/23(月)00:31:36 No.748655405
>ポストアポカリプスがSFなら人類は衰退しましたもかよ!?そうかも…
あれは明確にSFだろ!
参照元:二次元裏@ふたば(img)