
118 20/10/22(木)02:37:57 No.739077716
王国民は基本脳筋だからな…メーチェは帝国の人だし
123 20/10/22(木)02:40:11 No.739077943
>王国民は基本脳筋だからな…メーチェは帝国の人だし
セイロス教が国教だから信心深いかと思いきや頼れるのは力だったり王だったりでそうでもないの面白いよね
121 20/10/22(木)02:39:41 No.739077889
あの国ゴリラ多いのによくあの惨劇まで搦手に耐えられてたな...
126 20/10/22(木)02:41:12 No.739078042
>あの国ゴリラ多いのによくあの惨劇まで搦手に耐えられてたな...
ゴリラはすべてを解決するのは青ルートを見ればわかるし…
124 20/10/22(木)02:40:26 No.739077971
正直1部時点で共同体として成り立ってるのが不思議なレベルだよ王国
帝国も同盟も問題孕んでるけどあそこまで表向きにまで露出はしていないし
128 20/10/22(木)02:41:46 No.739078109
殿下が即位すればちょっと荒れてる位何とかなるみたいな風潮あったと思う
何でも殿下に背負わせ過ぎー!
132 20/10/22(木)02:42:32 No.739078181
帝国はなんだかんだで思慮深い貴族が多いから
アレだけ闇うごに侵食されててまだ踏ん張れてるのかなって...
135 20/10/22(木)02:44:01 No.739078338
同盟はともかく七貴族の変とか皇帝の子どもが次々不審死してる帝国は表に出てる情報だけでもヤバいと思う
教団と疎遠だから情報自体入ってこないだけで
139 20/10/22(木)02:45:50 No.739078516
教団も地方は存在感薄い程度で疎遠にはなってなさそうな東方以外は運営を見直した方がいい状態っぽいよね
141 20/10/22(木)02:46:45 No.739078625
>教団も地方は存在感薄い程度で疎遠にはなってなさそうな東方以外は運営を見直した方がいい状態っぽいよね
西方教会はダスカー時点で取り潰されなかった事のがすごいよ
外伝まで含めると大司教暗殺計画3回やってんたぞバカかよ
147 20/10/22(木)02:49:41 No.739078941
>西方教会はダスカー時点で取り潰されなかった事のがすごいよ
>外伝まで含めると大司教暗殺計画3回やってんたぞバカかよ
1回許すして2回目のロナート教の時点で処してるじゃん
131 20/10/22(木)02:42:25 No.739078173
純粋にセイロス教信仰してるキャラってこの手の作品にしては珍しくほぼ居ないよね
内罰的な逃避の対象だとかどちらかというとメインは大司教に対する敬愛だとかだし
138 20/10/22(木)02:45:41 No.739078503
>純粋にセイロス教信仰してるキャラってこの手の作品にしては珍しくほぼ居ないよね
>内罰的な逃避の対象だとかどちらかというとメインは大司教に対する敬愛だとかだし
というかよく考えるといる?
純粋に信仰してるの実はモブしかいなくない…?
と思ったがアビス男2人は割と純粋に信仰してるな
145 20/10/22(木)02:49:10 No.739078878
>と思ったがアビス男2人は割と純粋に信仰してるな
アビス連中は教団からの扱いがあんま良くないからこそ
逆に教団と教義を切り分けて考えられてるのかなとも思ったり
144 20/10/22(木)02:48:19 No.739078804
レオニーとか割と普通の信者してなかったっけ?なんか支援でそんな感じの見た気がする
143 20/10/22(木)02:48:04 No.739078775
闇うごは元々紋章なしに紋章を付与する技術は持ってたくせに
ダブル紋章の為にあそこまでリスキーな実験をする意味が分からん
そんな大事な技術なんだろうか
152 20/10/22(木)02:51:11 No.739079096
>闇うごは元々紋章なしに紋章を付与する技術は持ってたくせに
>ダブル紋章の為にあそこまでリスキーな実験をする意味が分からん
>そんな大事な技術なんだろうか
十傑やネメシスの時は直接的に眷属の遺骸があったから容易に出来たんだろうけど
本編時点じゃそう言うのも無くて試行錯誤する羽目になったのでは
そうじゃなきゃわざわざフレン狙ったりしないだろうし
150 20/10/22(木)02:50:45 No.739079051
ゲーム的な意味ではレベルやドーピングのステータスの暴力で沈むけど完璧なダブル紋章は文字通り超人を超えた超人なのだろう
151 20/10/22(木)02:50:51 No.739079059
闇うごはおっぱいおばさんとかあらんdel公とか
成り代わるまでは周到な割に実権握るとやることが雑になるやつが多すぎる...
154 20/10/22(木)02:51:56 No.739079160
>闇うごはおっぱいおばさんとかあらんdel公とか
>成り代わるまでは周到な割に実権握るとやることが雑になるやつが多すぎる...
迂闊に表に出たらアラ死ンデル公するだけなのにな…
153 20/10/22(木)02:51:20 No.739079116
開始時点で帝国も王国も闇うごにほぼ中枢まで浸食されてるフォドラ割と絶望的じゃない?
そして気付かない教会
156 20/10/22(木)02:53:01 No.739079287
>開始時点で帝国も王国も闇うごにほぼ中枢まで浸食されてるフォドラ割と絶望的じゃない?
>そして気付かない教会
ネメシスがセイロスに負けてから1000年規模でやってきたからアイツら…
159 20/10/22(木)02:54:42 No.739079437
闇でうごうごしてる時は絶好調だけど表に出た途端死ぬからな引きずり出すのが大事なんだろうな闇うご
160 20/10/22(木)02:55:14 No.739079500
まあしかしあの状況にならないと引きずり出せなかったってのも確かというか…
155 20/10/22(木)02:52:19 No.739079209
各ヒーラーの信仰に対するスタンスは全然違ってそうで面白い
158 20/10/22(木)02:54:12 No.739079399
>各ヒーラーの信仰に対するスタンスは全然違ってそうで面白い
ドロテアが才能開花する時の反応は興味深い
必ずしも「女神に対する信仰」が技能的な信仰とイコールという訳でもないんだね
167 20/10/22(木)02:56:33 No.739079654
>必ずしも「女神に対する信仰」が技能的な信仰とイコールという訳でもないんだね
リンハルトとか絶対女神を素直に信仰するようなタマじゃないだろうしな
164 20/10/22(木)02:55:50 No.739079569
アビスの書庫見る限りだと王国の成立とか同盟の成立とか
あんなにわかりやすく闇うごが関与してるのになんか変ねー位のノリだからな教会
165 20/10/22(木)02:55:57 No.739079584
教団がそこまで積極的に支配しようとしてるようにも見えないし
ある程度国の独立性を持たせた時点で入り込まれたらどうしょうもない
168 20/10/22(木)02:56:52 No.739079687
>教団がそこまで積極的に支配しようとしてるようにも見えないし
>ある程度国の独立性を持たせた時点で入り込まれたらどうしょうもない
闇うごがうごうご出来てる事自体が教団が支配的でないことを示してる感じよね
171 20/10/22(木)02:58:06 No.739079809
ヒルダの信仰苦手は教義の堅苦しさとか割と大した理由ではなさそう
175 20/10/22(木)02:59:53 No.739080003
>ヒルダの信仰苦手は教義の堅苦しさとか割と大した理由ではなさそう
どの宗教にもある「勤勉であれ」的な教義は絶対にあるだろうにしそれだろうな
183 20/10/22(木)03:01:54 No.739080198
信仰苦手組の苦手な理由も全然違そうだしそういうところが面白いよねこのゲーム
189 20/10/22(木)03:04:18 No.739080419
書庫で見れる範囲でのセイロス教の教義はそこまで変な事書いてないんだよな
モデルにしてるだろうキリスト教の影響もあるだろうけどさ
173 20/10/22(木)02:58:33 No.739079855
もしエーデルガルトが自分の意思のないマジモンの闇うご操り人形皇帝だったら闇うごもうちょい手強かったんだろうか
176 20/10/22(木)03:00:06 No.739080024
そもそもエガちゃんの闇うごでの役割ってなんだっけ…
傀儡の皇帝作るとしても最強超人にする意味はあまりないのでは?
188 20/10/22(木)03:04:00 No.739080397
>そもそもエガちゃんの闇うごでの役割ってなんだっけ…
>傀儡の皇帝作るとしても最強超人にする意味はあまりないのでは?
むしろ最強超人にしちゃったら自分達が制御できなくなった時に危ないとか思わなかったんだろうか…
傀儡なら弱い方が良いのでは…
182 20/10/22(木)03:01:51 No.739080193
セイロス殺せるくらいのネメシス超えた強い手駒はほしかったろうけどそんなのなくても教会から出たところをミサイルで済む話である
184 20/10/22(木)03:02:31 No.739080262
あの詰めの甘さは聖戦2部のマンフロイにも通じる所がある
メタい事を言うと大人の都合
196 20/10/22(木)03:09:22 No.739080850
このゲーム発売から1年以上経つのに未だに語れる部分多すぎて疲れる
これで資料集でも来たらえらい事になるぞ
200 20/10/22(木)03:11:21 No.739080999
>このゲーム発売から1年以上経つのに未だに語れる部分多すぎて疲れる
>これで資料集でも来たらえらい事になるぞ
ところどころふわふわしてるから語れるってのが大きいと思うよ
197 20/10/22(木)03:10:52 No.739080957
意図的に設定全部出してないからな
アビス地下のも改竄されてる可能性あるとか言い出すし
199 20/10/22(木)03:11:16 No.739080989
資料集でも含みのあるぼかし表現されてる所があったりしそう
202 20/10/22(木)03:12:06 No.739081065
>資料集でも含みのあるぼかし表現されてる所があったりしそう
同じディレクターのエコーズの時もそういうのあったしね
歯痒いけどそれっぽさも際立つからズルい
209 20/10/22(木)03:13:50 No.739081213
まあどの勢力が勝っても歴史は続く感じだから正史とかなくてよかったなって思う
213 20/10/22(木)03:16:07 No.739081377
>まあどの勢力が勝っても歴史は続く感じだから正史とかなくてよかったなって思う
その後色々あるんだろうけどなんとかしてくんだろうなってのは感じられるよね
そん中でも殿下だけめっちゃ退場早そうなのがちょっと辛いけど…
226 20/10/22(木)03:20:35 No.739081690
正史云々は客観的にシナリオ読めばかなり気使って書いてたんだろうなーとは思った
明確に割食ったキャラもいないしな
それはそれとしてレア様のお茶会は最初から入れてあげて!
231 20/10/22(木)03:21:36 No.739081775
>それはそれとしてレア様のお茶会は最初から入れてあげて!
ディレクターは入れたがってたらしいけど諸々の事情(多分納期)がそれを許さなかったのだ…
没データとかもちょいちょい見受けられるし多分スタッフ的にはこれでもまだやり残した事いっぱいありそうだ
234 20/10/22(木)03:23:12 No.739081878
風花雪月はファンタジー世界観ぽいけど深掘りするとSF混じってくるのが本当に好きだしそこら辺の設定気になりすぎる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』とりあえずシナリオクリアまで行ったけどリンクが素直な性能で使い易かった
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』リーバル「どうしてリンクがリーダーなんだい? 作戦の要は僕の神獣なんだけど?」
-
『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』個人的な好みで言えば俺はこのダークなビジュアルを突き進んでほしかった
-
『ファイアーエムブレム風花雪月』純粋な信者キャラが居ないのってこの手の作品にしては珍しいよね
-
イーブイがピカチュウに並ぶほどの看板になるとは分からんもんだなぁ
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』勿体なくてロッド使ったことないな…
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』ダルケルの強みがよく分かんない…
-
教義を受け入れてきちんと折り合いつけられてるから良い関係築けてるよね。
たぶんスレタイの言いたかったのはもっと「おお神よ」とか言って異教徒祟っちゃうようなステレオタイプのキャラのことだと思うが…。
直の下僕(ツェリル)にすら信じられないなら仕方ないって感じだし
仲間の遺骨を十傑の子孫が振り回してるのを取り上げないのもフォドラの民が外敵から守るために必要だからだろ。