
20/01/05(日)18:44:43 No.652465613
魔法やモンスターが存在する世界でも戦い方は現実のものとそう変わらないんだろうかね
2 20/01/05(日)18:47:33 No.652466241
ファンタジーなら何やってもいいとは思う
包囲殲滅陣みたくあり得ないことをやるから楽しいんでないの
3 20/01/05(日)18:49:57 No.652466804
ゾンビ部隊やスケルトン部隊は便利そう
補給は要らないし敵を倒せば数が増える
4 20/01/05(日)18:50:38 No.652466964
そう変わらないと仮定した方が書きやすそう
大きく変わると書けないし
8 20/01/05(日)18:55:23 No.652468086
マジックミサイル一発で死ぬようなピーキーな世界観だと書きにくい
10 20/01/05(日)18:55:47 No.652468181
英雄クラスのキャラが一人で兵士千人くらいの戦力を持てる世界だったとしても戦力の大きさで勝敗が決まる根本的なところは変わらんのではないかという気もする
11 20/01/05(日)18:56:41 No.652468399
>英雄クラスのキャラが一人で兵士千人くらいの戦力を持てる世界だったとしても戦力の大きさで勝敗が決まる根本的なところは変わらんのではないかという気もする
逆に考えるんだ
人一人殺すのに1000人も使わないといけないんだと
14 20/01/05(日)18:57:49 No.652468665
威力インフレしたほうが見栄えいいけど
そうなると人間が即滅びちゃうんだよな…
18 20/01/05(日)18:59:37 No.652469142
>威力インフレしたほうが見栄えいいけど
>そうなると人間が即滅びちゃうんだよな…
戦場を1発で焼け野原にできる魔法とかあるとそれを撃てない理由作るしかなくなるやつ
28 20/01/05(日)19:05:08 No.652470685
>>威力インフレしたほうが見栄えいいけど
>>そうなると人間が即滅びちゃうんだよな…
>戦場を1発で焼け野原にできる魔法とかあるとそれを撃てない理由作るしかなくなるやつ
ウィザードリィの小説版ではティルトウェイトが物凄い威力なんで合戦では使われないよう妨害し合うって描写があったね
15 20/01/05(日)18:58:09 No.652468768
現実の戦術戦略を下敷きにしてこの世界にはこういう要素があるからこれは成り立つor成り立たないみたいなのを組み上げれば粗も少なくなるんじゃないか
13 20/01/05(日)18:57:16 No.652468543
強すぎる個人がいたら
集団戦なんて起きないし
対になる強すぎる個人がいないと戦すら起きない
一騎討ちで戦争が決まりそう
16 20/01/05(日)18:58:42 No.652468912
>強すぎる個人がいたら
>集団戦なんて起きないし
>対になる強すぎる個人がいないと戦すら起きない
>一騎討ちで戦争が決まりそう
強すぎる個人を倒せるだけの頭数を投入するだけじゃないかなという気も
20 20/01/05(日)19:01:21 No.652469567
>強すぎる個人を倒せるだけの頭数を投入するだけじゃないかなという気も
現実通りの人間をそんなにぶち込んでたら戦闘後の国家運営が崩壊しちゃうからな…
ゴーレム的なものに当たらせるか人間の出生率をバク上げしないと釣り合わない
25 20/01/05(日)19:02:44 No.652469963
>ゴーレム的なものに当たらせるか人間の出生率をバク上げしないと釣り合わない
そこでゴブリンやオークを使う
27 20/01/05(日)19:04:50 No.652470606
ハガレンみたいなことできる土魔術があるだけで塹壕・地下通路作り放題城壁穴空き放題になるし
城壁には何らかの理由でそういった魔術への抵抗力があるとなると
その技術を他に転用して様々な建造物や兵装があってとなり…
36 20/01/05(日)19:09:42 No.652471881
ビームとかだと要は強い飛び道具でしかないから現実の延長線上で済むけどワープとかになるとそうもいかないな…
41 20/01/05(日)19:13:17 No.652472866
超火力とか超回復を手にいれたら
案外不毛だから戦うのやめない?ってなりそう
30 20/01/05(日)19:07:00 No.652471172
威力を派手にしたいなら人間のHPをタフにすればいいんだ
34 20/01/05(日)19:09:26 No.652471803
>威力を派手にしたいなら人間のHPをタフにすればいいんだ
簡単に復活できるようにしてもいい
戦死者数だかは派手に増やせるぞ
37 20/01/05(日)19:09:56 No.652471952
>威力を派手にしたいなら人間のHPをタフにすればいいんだ
怒らないでくださいね
人一人を殺すのに苦労するような見た目だけ派手な魔法なんて
意味ないじゃないですか
42 20/01/05(日)19:14:06 No.652473080
ファンタジーによくある超強い一個人は高価な戦車みたいな扱いでいいと思う
46 20/01/05(日)19:16:04 No.652473587
>ファンタジーによくある超強い一個人は高価な戦車みたいな扱いでいいと思う
火力的にはそうだけど一個人というサイズで暴れられると大変なことになる
勇次郎だ
51 20/01/05(日)19:17:33 No.652473985
現実にこんな戦い方があったからこの世界でもこんな戦いをやるぞじゃなくて、面倒だけどこの世界はこんなものがあるからそれを元にこんな戦いをやるぞというのを考えないとリアリティは出ないと思う
ファンタジー世界でカンネーの戦いを再現したところで不自然さが出て終わりじゃないかね
56 20/01/05(日)19:19:25 No.652474498
最終的に占領統治するなら軍団は絶対必須だと思う
62 20/01/05(日)19:20:48 No.652474901
飛竜とか怪鳥系の航空戦力を考えるのが一番楽しい
特に魔法やらブレスやらの便利な飛び道具をNGあるいは限定的にすると
航空戦が鳥獣特有の接近戦メインになったり対地攻撃もさほど強力じゃ無くなったりして考え甲斐がある
74 20/01/05(日)19:25:44 No.652476355
魔法使いを騎乗させて空中戦やったりとかもいいよね…
動く際に意思疎通に魔法使うとマルチタスクしないと攻撃できないとかあると各々の乗り手に個性つけやすくなったりとか
59 20/01/05(日)19:19:55 No.652474646
もしも超人同士ぶつかって負けたら損害がやば過ぎるから暗殺や影武者ばっかりがんばって超人戦わせることは基本無さそう
68 20/01/05(日)19:24:23 No.652475973
倒すのに1000人必要な超人がいるとしたら
権力者は常に1000人護衛付けないといけないから
もう超人が権力者になる暴力の世界になる
72 20/01/05(日)19:25:13 No.652476215
そんな世界なら権力者は超人になるんでは
ランス世界を思い浮かべよ
73 20/01/05(日)19:25:16 No.652476227
まあ道徳感も強いとかじゃないと超人による一方的な搾取の世界になるよね
77 20/01/05(日)19:26:18 No.652476531
何の制約もない超人がノーマルにいちいち使われる理由もないよね
文明が成熟してるならともかく
80 20/01/05(日)19:26:53 No.652476727
だからまあ戦記モノはファンタジーでも戦力抑え気味なんだよな
84 20/01/05(日)19:27:41 No.652476988
魔法とかがあると現実以上に差別が根強そうだなと思う
85 20/01/05(日)19:28:11 No.652477135
>魔法とかがあると現実以上に差別が根強そうだなと思う
ゼロ魔がまんまそうだな
89 20/01/05(日)19:29:54 No.652477649
>魔法とかがあると現実以上に差別が根強そうだなと思う
このネタだとマギが思い浮かぶ
87 20/01/05(日)19:28:53 No.652477363
現実の兵器は人体基準にするとアホみたいな火力出すからそれを強力な魔法の威力の基準にしてもいいんでないの
つまり戦車や大砲やミサイルがあってもそれだけで戦いの趨勢は決まらないよねってこと
93 20/01/05(日)19:30:46 No.652477905
>つまり戦車や大砲やミサイルがあってもそれだけで戦いの趨勢は決まらないよねってこと
それらの兵器と違って魔法や超人はテロが可能
ミサイルを手元から出せるんだぜ
100 20/01/05(日)19:31:50 No.652478222
>つまり戦車や大砲やミサイルがあってもそれだけで戦いの趨勢は決まらないよねってこと
運用の難易度が圧倒的に変わるから違うでしょ
飛び抜けた兵器が出来たらそれを運用するために戦いのスタイルが変わるしそれが人間1個人の場合どんなスタイルになるかって話をしてるんでしょ?
92 20/01/05(日)19:30:44 No.652477894
誰もが魔法を使える設定で集団戦闘する妄想すると打ち消し魔法持ちの肉弾戦部隊出してしまう
97 20/01/05(日)19:31:28 No.652478123
超威力の魔法を野放しにすると話の収集がつかなくなるから適当に制限かけないとダメ
98 20/01/05(日)19:31:39 No.652478171
ドラゴンランスを書いた人のダークソードって作品では
序盤は魔法軍が強いんだけどそれは個人が強いのであって
兵士の替えがきいて数に勝る近代軍隊側が大きな被害を出しながらも最終的に勝つという展開だった
104 20/01/05(日)19:32:27 No.652478417
戦力差のバラツキが大きいファンタジー世界で官憲が頑張る話!読もう!竜と勇者と配達人!
107 20/01/05(日)19:33:00 No.652478605
魔法系のヤバい描写で好きなのはFF零式の秘匿大軍神
109 20/01/05(日)19:33:41 No.652478849
強大な力を持つ個人がいるなら軍事だけでなく支配構造など社会も異なるはずだ
支配構造などの社会が異なるなら文明も異なるはずだ
文明が異なるなら…
112 20/01/05(日)19:34:50 No.652479239
マジで血によって能力の上下が決定するなら中世以前を遥かに越える階層社会が成立してそう
116 20/01/05(日)19:36:32 No.652479810
>マジで血によって能力の上下が決定するなら中世以前を遥かに越える階層社会が成立してそう
人間と思われなくなってるかもね
生殖行動する機械
127 20/01/05(日)19:39:22 No.652480774
広範囲に影響を及ぼす魔法が禁書扱いされたりもおかしくないと思う
お互い戦争で使ったら支配する土地がなくなってしまう
134 20/01/05(日)19:42:20 No.652481781
現代のように防御力を大きく上回る火力偏重な世界だと魅力や混乱の状態異常による同士討ちが深刻な問題になりそう
137 20/01/05(日)19:43:43 No.652482238
>現代のように防御力を大きく上回る火力偏重な世界だと魅力や混乱の状態異常による同士討ちが深刻な問題になりそう
そうなれば対策も生まれる
ヒーリングとレジストの時代だ
140 20/01/05(日)19:44:22 No.652482452
レーダーとステルスみたいな話しやがって
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
何せ奇跡が実在するんだから
どうやろ
その宗教だけが魔法を独占してるならそうだけど
そこらで奇跡が行われるなら宗教は広がらんと思うは
ファイアーエムブレムの敵組織にカルト宗教が多い理由の一つだわな
宗教が強い場合は神とか上位種が居てその影響ってのがほとんどだと思う
核のボタンが安易に押せないのと同様に、魔術師個人の暴走が起こらないような仕組みがあるだろうけど
正面から戦わなきゃいけないときはそれこそゾンビや骸骨の数で疲弊させろ
血筋が問題ならその一族、種族は支配後に絶滅させろ
お行儀よくまじめに戦争に付き合う必要はない一度支配下に入って隙ができたときに反乱を起こして後ろから兵站を潰して叩け
魔法が宗教なら教義思想を逆手に内部分裂を誘発させて敵対してる異教徒にリークしろ
現実だコレ
階級格差なんて現実より酷いままで永久に変わらないだろうな