不意に思い出して探してきたんだけど、我が家にも謎硬貨があったわ。
— ハリジャンぴらの (@harizyan_pirano) October 14, 2019
確か誰かの家から出てきたやつなんだけど「日本国 千円」って入ってるけど、こんな記念硬貨は存在しないし、「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」で検索かけてもさっぱりひっかからない。
正体不明なのだ。 pic.twitter.com/fKMSEbYyty
20/11/30(月)22:10:40 No.751034399
よく出来てるな…
1 20/11/30(月)22:11:47 No.751034800
謎硬貨謎紙幣いいよね
2 20/11/30(月)22:12:32 No.751035084
わかる
いいよね…
4 20/11/30(月)22:14:25 No.751035766
法定通貨じゃないから硬貨じゃなくてメダルよー
というか勝手に1000円名乗ってるから偽造硬貨だこれ
3 20/11/30(月)22:13:48 No.751035537
なんなの…
7 20/11/30(月)22:14:51 No.751035943
>なんなの…
70年代に流行した原野商法詐欺の小道具だそうです
15 20/11/30(月)22:17:06 No.751036695
>>なんなの…
>70年代に流行した原野商法詐欺の小道具だそうです
つまりスレ画の祖父か祖母が騙されてたって事なんです...?
16 20/11/30(月)22:17:38 No.751036887
>>70年代に流行した原野商法詐欺の小道具だそうです
>つまりスレ画の祖父か祖母が騙されてたって事なんです...?
騙す方だったとか…
20 20/11/30(月)22:18:28 No.751037169
>つまりスレ画の祖父か祖母が騙されてたって事なんです...?
説明会だけ聞きにいったとかじゃない?
5 20/11/30(月)22:14:36 No.751035853
適当な偽造コインを作って騙して売ってたってことかな
>記念コイン
>「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」と書かれている記念コインがこの施設の周辺地域で出回っているが、政府が発行した正式な記念硬貨ではない為、銀行などでの両替はできない。また、石油天然ガス・金属鉱物資源機構内でも発行した記録がないことから、2020年1月時点で製造者は不明である。[3]
上記リンク、引用元:Wikipedia
10 20/11/30(月)22:16:02 No.751036362
平行世界感あって好き
12 20/11/30(月)22:16:35 No.751036542
立ち位置としてはパチ屋とかゲーセンのメダルと一緒か
22 20/11/30(月)22:19:19 No.751037451
ちょっと前に話題になってたのは知ってたけど偽造ってオチだったのか
11 20/11/30(月)22:16:32 No.751036517
>法定通貨じゃないから硬貨じゃなくてメダルよー
>というか勝手に1000円名乗ってるから偽造硬貨だこれ
現実の硬貨に似ても似つかないのに偽造硬貨なの?
25 20/11/30(月)22:21:34 No.751038237
確かにおもちゃのお札はどうなるんだろう
26 20/11/30(月)22:23:20 No.751038861
人目で誰もが偽物とわかるからセーフなんじゃないのおもちゃ系は
27 20/11/30(月)22:24:01 No.751039104
1000円ってなければ観光地によくある自販機とか専用機械から出てくるメダルだが…
28 20/11/30(月)22:24:02 No.751039112
じゃあ自分の身体に1000円って書いて売るのは?
30 20/11/30(月)22:24:15 No.751039198
>じゃあ自分の身体に1000円って書いて売るのは?
どこ住み?
33 20/11/30(月)22:24:37 No.751039323
>じゃあ自分の身体に1000円って書いて売るのは?
売春防止法違反かな…
39 20/11/30(月)22:25:53 No.751039770
こどもぎんこうけんを拡大コピーで実際のサイズにしたら捕まったって話があるらしい
明らかにサイズが違うならそれも判断基準のようだが記念硬貨はサイズの決まりなんてないしな…
40 20/11/30(月)22:25:57 No.751039796
>確かにおもちゃのお札はどうなるんだろう
46 20/11/30(月)22:26:54 No.751040093
おもちゃ市屏のは子供銀行券だからセーフなのでは
硬貨のおもちゃの方の理屈は知らんが
58 20/11/30(月)22:29:34 No.751041027
硬貨のおもちゃは金属製だとヤバそうな感あるな
プラだから許されてるのか?
61 20/11/30(月)22:31:47 No.751041862
ゲーセンだったりスロットのメダルはごくまれにマジで硬貨と間違えて買い物に使う客がいるんだよ…
現に何回かあった
65 20/11/30(月)22:32:39 No.751042157
>ゲーセンだったりスロットのメダルはごくまれにマジで硬貨と間違えて買い物に使う客がいるんだよ…
>現に何回かあった
てかなんかの間違えで財布に入ってると色だけで判断した時に、間違えてしまうと思う
76 20/11/30(月)22:35:21 No.751043148
>てかなんかの間違えで財布に入ってると色だけで判断した時に、間違えてしまうと思う
実際交代時のレジ清算で見つかることが数回あった
あとあれコインストッカーが普通の硬貨にしか対応してないから
例え普通に使える記念硬貨ですら面倒くさい
80 20/11/30(月)22:36:31 No.751043573
本当に稀に記念硬貨で支払いしようとする人もいなくは無いんだけど処理に…処理に困る…!
73 20/11/30(月)22:34:57 No.751043000
>――当時の開発関係者にコインの出所を聞きたいと考えているのですが協力してくださる方はいませんか。
>JOGMEC:実は10~20年くらい前にも同じような問い合わせが何件か来たことがございまして、当時の関係者に心当たりがないかを調査したことがあるのですが、引退した方を含めて自社でこうしたコインやメダルを作ったという方はいませんでした。われわれとしてはこのコインは、10年、20年に一度、忘れたころに現れる亡霊のような存在です。
なんかゾワゾワする
84 20/11/30(月)22:37:42 No.751044025
すごい執念だな
でもあんまり探るとヤバそうな事案だったみたいなオチになりそうで…
上記引用元:ねとらぼ
「こんな記念硬貨は存在しない」「異世界の硬貨っぽい」 10年前に発見された「謎の記念コイン」にTwitter民騒然、財務省・造幣局を取材して成分分析してみた
上記リンク:ねとらぼ
88 20/11/30(月)22:38:31 No.751044387
作ることが通貨偽造罪にはあたらなくても作ったものをどう使うかっていったら詐欺とかだろうし…
90 20/11/30(月)22:39:03 No.751044609
スレ画のむつ・小川原っていうのがまた絶妙よな
仕事であの辺りに行ったことあるけど
原野のど真ん中に場違いなほどデーンとデカい建造物があってそれに夢見ちゃう気持ちは分からんでもない
97 20/11/30(月)22:41:09 No.751045358
>スレ画のむつ・小川原っていうのがまた絶妙よな
現場見ようにも40年前じゃ新幹線もないから
東京から1日がかりで急行で八戸まで出てそこから鈍行で下北半島だもんなあ
19 20/11/30(月)22:18:27 No.751037166
青森の田舎者は騙されそう
82 20/11/30(月)22:36:41 No.751043628
>青森の田舎者は騙されそう
原野商法は都会の人間を騙す詐欺
地元民ならそんな事業の動きなんてない事に気付くから
92 20/11/30(月)22:39:31 No.751044776
>>青森の田舎者は騙されそう
>原野商法は都会の人間を騙す詐欺
>地元民ならそんな事業の動きなんてない事に気付くから
でも出現したのは周辺なんだよな…悪い事して儲けた連中が当時いたんだ
しかも自衛隊基地に押し売りで入り込めるほどの人物
93 20/11/30(月)22:39:59 No.751044952
詐欺でもこんな手の込んだことやるんだな
99 20/11/30(月)22:41:46 No.751045613
開発に舞い上がった無駄に行動力のあるキチガイの仕業という線もあるよね
100 20/11/30(月)22:41:55 No.751045677
我社ではこういう商品も作れますよ的な見本品じゃね?
98 20/11/30(月)22:41:12 No.751045383
勘違いしてる人いそうだけど
スレ画のコインを偽物として売る事が目的じゃ無いからね
原野商法詐欺の時に我々の開発計画は政府公認事業なんですこうやって記念硬貨が発行されてるんです
ってやって被害者騙すための小道具だからね
101 20/11/30(月)22:41:56 No.751045686
記念硬貨見せて投資してもらう詐欺ってこと?
113 20/11/30(月)22:44:12 No.751046561
>記念硬貨見せて投資してもらう詐欺ってこと?
別に小道具はこのメダルだけじゃないと思うけどね
パンフレットとかオフィスとか有名人呼んでセミナー開いたり現地見学会とかやって
凄いここは将来有望な投資先なんだって思わせて二束三文の土地を億単位で売りつける詐欺だから
118 20/11/30(月)22:44:35 No.751046700
>記念硬貨見せて投資してもらう詐欺ってこと?
こういう大規模な事業があって記念硬貨も出てるんですよ!
まだ内緒なんですけどその予定地になってる土地がココで今ならお安く手に入るから買うなら今のうちですよ!
みたいな感じ
112 20/11/30(月)22:43:48 No.751046429
70年代80年代初期のこういう闇みたいな話はゾワゾワして面白いね
132 20/11/30(月)22:47:40 No.751047860
昔あた円天とかも
有名人を呼んで円天セミナーとか講習会を派手にやって被害者を信用させて騙してたから
手口は今も昔も同じ
139 20/11/30(月)22:48:45 No.751048257
昔はネットとか無いから記念硬貨の出元とか調べるのも面倒だった
というかこういうのに騙される人はあんまり調べたりしない…
145 20/11/30(月)22:50:36 No.751048909
まぁでも豊田商事みたいなニュースになるオチになってないから上手くやったんだろうな
148 20/11/30(月)22:51:22 No.751049171
>まぁでも豊田商事みたいなニュースになるオチになってないから上手くやったんだろうな
犯罪とは明らかになったもののみカウントされるからね
144 20/11/30(月)22:49:04 No.751048361
実際この事業は実現したんです?
149 20/11/30(月)22:51:43 No.751049320
>実際この事業は実現したんです?
むつ小川原国家石油備蓄基地は存在するがスレ画のコインを製造したのが誰なのかはわからない
156 20/11/30(月)22:53:09 No.751049873
>>実際この事業は実現したんです?
>むつ小川原国家石油備蓄基地は存在する
へえ
>スレ画のコインを製造したのが誰なのかはわからない
こわ…
181 20/11/30(月)23:00:35 No.751052623
もともと昭和44年に閣議決定された新全国総合開発計画略して新全総というかなり攻めた国家プロジェクトがあって
このように地方の石油備蓄施設のような大規模な工業開発計画を東北北海道と九州四国あたりを中心にぶち上げてたと記憶しているのだが
その途上でいろいろキナ臭い事件があったりしたのも同時に記憶している
これもそのひとつなのかもしれない
参照元:二次元裏@ふたば(img)
百円に似過ぎな100ウォンとかならともかく日本円とはだいぶ形が違う5セントユーロを十円と間違えて出されたたりとか