
20/11/08(日)01:16:43 No.744194894
MOTHER1の雰囲気が好きなんだけどこの感覚は何なんだろう
ゲームとしては間違いなく2の方が魅力的なはずだが
1 20/11/08(日)01:18:24 No.744195277
1は小学生の自分には怖かった
3 20/11/08(日)01:21:11 No.744195928
2も勿論好きだけど1の感覚はまた違うんだ
4 20/11/08(日)01:21:21 No.744195980
敵がつええから2よりも冒険感あるからな戻れなくなったらどうしようとか
5 20/11/08(日)01:23:19 No.744196471
1は閑散としたフィールドがなんか大人から見れば隣近所レベルの遠出が子供目線だと大冒険に見えるみたいな感じ
6 20/11/08(日)01:23:48 No.744196575
だだっ広いなにもない土地を散策してる感は1の方があるよな
殺風景な上に広すぎってことなんだけどまあ思い返せば思い出ってことだ
7 20/11/08(日)01:24:30 No.744196742
すごいわかる
ゲームとしては間違いなく後のシリーズの方が洗練されてるけど1の雰囲気が一番好きだ
8 20/11/08(日)01:24:42 No.744196793
1は全滅というか死が近すぎる
油断するとすぐ死ぬ
9 20/11/08(日)01:24:46 No.744196809
1のマップは妙に広いよね
10 20/11/08(日)01:26:22 No.744197223
1は母の愛が本当に世界を救うって展開がいい
11 20/11/08(日)01:27:45 No.744197557
1のRPGやゲームとしてバランス云々で駄目な点がたくさんあるのは承知の上で言葉では伝えきれないなにかがあるんだよ…わかれ!わかってくれ!
12 20/11/08(日)01:27:52 No.744197587
オープンワールドの雰囲気がある
15 20/11/08(日)01:29:02 No.744197865
>オープンワールドの雰囲気がある
広いマップを売りしてたからね
21 20/11/08(日)01:31:02 No.744198341
>オープンワールドの雰囲気がある
徒歩でトンネル抜けて自由に遠出できるのが楽しかったな
実際やるとめっちゃ時間かかるけど
22 20/11/08(日)01:31:23 No.744198433
線路の上歩いてスタンドバイミーごっこできるのって何気に1だけだよね
33 20/11/08(日)01:39:05 No.744200372
>線路の上歩いてスタンドバイミーごっこできるのって何気に1だけだよね
一応3もできるんじゃねえかな…?
電車走ってきてヤバいってなるのもそっちだし
23 20/11/08(日)01:32:08 No.744198615
斜め移動できるってだけで凄く進化を感じた
16 20/11/08(日)01:29:25 No.744197959
マジカント消滅からギーグ戦への流れが本当にね…いいよね…
24 20/11/08(日)01:34:55 No.744199268
ストーリーは1が圧倒的に好き
25 20/11/08(日)01:35:07 No.744199308
MOTHER1のマジカントは怒り以外のあらゆる感情が詰まっててこれは…
28 20/11/08(日)01:37:01 No.744199795
1はスタンドバイミーすぎると言われればそれまでだが
それがいい
29 20/11/08(日)01:37:11 No.744199839
マジカント崩壊のシーンホント好き
折れた柱と殺風景になった跡地にすごい恐怖を感じた
32 20/11/08(日)01:38:49 No.744200300
スノーマンとかイースターとか街に入ると独自の音楽に切り替わるのが好きで
曲聴くためだけに移動してたな
34 20/11/08(日)01:39:13 No.744200411
サントラがいい…サントラのつもりで買ったら歌が入ってた…
35 20/11/08(日)01:39:59 No.744200618
なんか物悲しいノリが多かったな
36 20/11/08(日)01:40:04 No.744200645
忘れられた男が忘れられないぐらい印象に残ってる
37 20/11/08(日)01:41:50 No.744201094
全体的にスティーブン・キング感があっていいんだよな
メイン州っぽいというか
40 20/11/08(日)01:43:34 No.744201573
ジュブナイル感がすごいよね1
多分今やったら泣く
41 20/11/08(日)01:44:28 No.744201824
会話セリフの全体的な素っ気なさが味わい深くて好き
42 20/11/08(日)01:45:20 No.744202049
マリオをどのハードでも遊べるようになってるんだからmotherも1と2と3は移植しまくってても文句出ないと思う特に3
43 20/11/08(日)01:45:58 No.744202224
1も2も3もそれぞれ違うC級コピーライターの味が出てて好みが別れるとは思う
48 20/11/08(日)01:48:02 No.744202736
23でゲームとしてどんどんよくなるけど
どんどんゲームっぽくなっちゃうんだ
53 20/11/08(日)01:49:18 No.744203044
2やった後に1+2で1やったけどマジで何処へ行けばいいのか解らなかった
47 20/11/08(日)01:47:42 No.744202648
ゾンビ墓地とかおばけ屋敷とかやたらホラーも多い
57 20/11/08(日)01:51:07 No.744203444
>ゾンビ墓地とかおばけ屋敷とかやたらホラーも多い
大人の消えたイースターの町も地味に怖かった
54 20/11/08(日)01:49:46 No.744203153
全体的に怖いところはあるんだけど雰囲気に慣れた頃にお出しされる幽霊屋敷ときたら
63 20/11/08(日)01:53:38 No.744204050
マジカントが消える時の寂しさとかクソ広いマップの突き放しぶりとか
揺さぶってくるセンスがすごいよね1
ゲームバランスについてはまぁうn...
66 20/11/08(日)01:54:43 No.744204303
1が一番夢がある感じはする
逆にお辛いが一杯は3
というか3はせめてポーキーを引っ張ってほしくなかった
67 20/11/08(日)01:55:49 No.744204566
3は失われていくものに焦点を当ててるから本当にお辛いオンパレードだ
悪くはなかったが再プレイの心理的ハードルが高い...
68 20/11/08(日)01:56:03 No.744204632
ホリロリ山はじげんスリップとファイアーΩを駆使して進んだ
まともに戦ってたら持たねえ…
70 20/11/08(日)01:56:45 No.744204787
なんかテレポ失敗させながら移動した記憶がある
72 20/11/08(日)01:57:24 No.744204915
グリズリーとかめっちゃ強いからな…
今になって考えたら銃器もないのに子供数人で勝てる方がおかしい生き物なんだけど
81 20/11/08(日)01:59:37 No.744205370
ホリロリ山どころか砂漠ですらじげんスリップ無いとまともに歩けねえ
77 20/11/08(日)01:58:35 No.744205162
1と2って話つながってるんだっけ
80 20/11/08(日)01:59:13 No.744205297
>1と2って話つながってるんだっけ
無い
83 20/11/08(日)01:59:51 No.744205430
>1と2って話つながってるんだっけ
でも1はアメリカで2は架空の世界なんだよな確か
86 20/11/08(日)02:00:19 No.744205519
>1と2って話つながってるんだっけ
1と2はギーグが
2と3はポーキーが出てくるからつながってる…はず
84 20/11/08(日)01:59:56 No.744205442
1のブラッシュアップ版が2って感じがする
雰囲気はもはや別物だけど
112 20/11/08(日)02:05:45 No.744206765
1は無機質だったり淡々としてるとこに怖さと寂しさがあるんだよな
でもそんな中で乗れる飛行機は爽やかだった
123 20/11/08(日)02:08:05 No.744207278
初代がETとかスタンドバイミー風の世界だったのに
二作目はムーとか完全自殺マニュアルっぽいアングラオカルトなんだよな
121 20/11/08(日)02:07:06 No.744207043
mother4はコンピューターゲームでどういう事ができるか知ってしまったからもう作れないって言ってたけど1って良い意味でその辺の遠慮がないっていうかできるか分かんねえけどアイデア詰め込んだ!って感じが好き
127 20/11/08(日)02:09:10 No.744207497
>mother4はコンピューターゲームでどういう事ができるか知ってしまったからもう作れないって言ってたけど
ぶっちゃけ4なんか期待してないけど2Dゲーだけで限界知っちまったて言うのは悲しいな
130 20/11/08(日)02:10:10 No.744207705
>ぶっちゃけ4なんか期待してないけど2Dゲーだけで限界知っちまったて言うのは悲しいな
これ言ったら工数膨れ上がるんだろうなとかこういうのはこの期間じゃ実現難しいんだろうなってことを知ってしまって無理言えないって話だよ
1はむちゃくちゃ無理言ってるのがあとでわかるから
142 20/11/08(日)02:12:47 No.744208224
1のめちゃ好きなゲームだけどEDのえ?これで終わり?の肩透かし感は忘れないと思う
146 20/11/08(日)02:13:51 No.744208450
>1のめちゃ好きなゲームだけどEDのえ?これで終わり?の肩透かし感は忘れないと思う
エンディングまで泣くんじゃない→エンディング無いやんけ!
153 20/11/08(日)02:14:55 No.744208727
>1のめちゃ好きなゲームだけどEDのえ?これで終わり?の肩透かし感は忘れないと思う
ギーグが去ってスタッフロール流れて終わりだからなー
リメイクだとエピローグあるけど
161 20/11/08(日)02:16:19 No.744209088
MOTHER1でTO BE CONTINUEDって言っておきながら2はあんまり関係なさげだよな…
164 20/11/08(日)02:17:34 No.744209403
>MOTHER1でTO BE CONTINUEDって言っておきながら2はあんまり関係なさげだよな…
日常は続く、くらいの捉え方しかしてなかったわ
165 20/11/08(日)02:17:47 No.744209456
ギーグが同一だと言われればそんな気もするし
パラレルと言われたらそんな気もするし
175 20/11/08(日)02:19:03 No.744209772
冒頭の人形がまず妙に不気味で当時怖いゲームかと思ってた
179 20/11/08(日)02:19:52 No.744210006
>冒頭の人形がまず妙に不気味で当時怖いゲームかと思ってた
割とホラー要素多いからあってると思う
180 20/11/08(日)02:20:21 No.744210108
>>冒頭の人形がまず妙に不気味で当時怖いゲームかと思ってた
>割とホラー要素多いからあってると思う
まずゾンビで墓場だからな…
183 20/11/08(日)02:20:58 No.744210257
>>>冒頭の人形がまず妙に不気味で当時怖いゲームかと思ってた
>>割とホラー要素多いからあってると思う
>まずゾンビで墓場だからな…
家の倉庫ももうちょっと怖いよ…
184 20/11/08(日)02:21:03 No.744210274
1はマジでホラー感あるよね
2のムーンサイドは...あれはまた別のなんかだわ好きだけど
186 20/11/08(日)02:21:09 No.744210295
これはリメイクしてもこの雰囲気を再現するのは非常に難しいだろうな
参照元:二次元裏@ふたば(img)