
20/08/18(火)16:25:52 No.719281740
超竜神出るとこまで見たけど序盤のガイ兄ちゃんマジでガラスのサイボーグすぎて護の存在デカいな
あと作風がエヴァ寄りというか怪獣映画的な理詰めで感心する
3 20/08/18(火)16:33:54 No.719283350
全部見るといい決して後悔はさせないぜ
4 20/08/18(火)16:35:02 No.719283596
正午の悪魔はいいぞ
H&Hもゴルディオンハンマーも使わないし
敵はただのゾンダー一体だけど
機動部隊がほぼ全損しての総力戦だ
5 20/08/18(火)16:35:45 No.719283733
ガオガイガーはマジンガーZに並んで視聴者が思いつくような作戦は全部敵がやってくる怪作
8 20/08/18(火)16:40:40 No.719284718
ガオガイガーが地力で順当勝ちできるようなゾンダーは滅多にいなくて
たいてい知恵と工夫でなんとかして勝ってる特に序盤
11 20/08/18(火)16:41:31 No.719284910
ゴジラvs自衛隊みたいな戦い方する
7 20/08/18(火)16:40:06 No.719284589
FINALも覇界王も見たり読んだりしてたんだけどTV版はスパロボ知識だけだな...って思って見始めたらスパロボは端折りかたが凄いというかスパロボ向きじゃないシチュエーションが多いんだな...って気づけた
10 20/08/18(火)16:41:26 No.719284893
>FINALも覇界王も見たり読んだりしてたんだけどTV版はスパロボ知識だけだな...って思って見始めたらスパロボは端折りかたが凄いというかスパロボ向きじゃないシチュエーションが多いんだな...って気づけた
FINALに関しては
スパロボ向きじゃないシチュエーションの八割はつまんないのでスパロボでいい
16 20/08/18(火)16:43:45 No.719285383
スペックや実績で考えるとめっちゃ強いんだけど
作中での破損頻度とか周囲のサポートの必要性とかから考えると勇者シリーズ中最弱まであるガオガイガー
18 20/08/18(火)16:44:45 No.719285581
1話からすでにギリギリもギリギリだからね…
ファイナルフュージョン失敗したらそれで終わりだし
失敗する確率はわりとあった
まあファイナルフュージョンしなきゃ地球終わりなんだけど
21 20/08/18(火)16:45:46 No.719285784
ヘルアンドヘヴンで文字通り命を削る
23 20/08/18(火)16:46:06 No.719285865
ゾンダー側の武装も一回きりじゃなく次回以降も有効なものは結構のっけてくるので作戦のドッチボールが見ていて楽しい
黒い300の作戦がイゾルデに活かされてるところとか
24 20/08/18(火)16:46:07 No.719285867
やれることはすべてやった!
だがそれで絶対に勝てるなんて保証はそれこそ絶対にない
だがやらねばならん時前に進む力こそが勇気
20 20/08/18(火)16:45:36 No.719285755
タイヤゾンダー回の冒頭だったかな
ディバイディングドライバーについてGGGと四天王が入れ替わり解説してるとこがシーンとしても展開の前振りとしても好き
27 20/08/18(火)16:47:00 No.719286057
>タイヤゾンダー回の冒頭だったかな
>ディバイディングドライバーについてGGGと四天王が入れ替わり解説してるとこがシーンとしても展開の前振りとしても好き
レプリションフィールドと
アレスティングフィールドの
絶対双極点が
ローテーショントーク!
28 20/08/18(火)16:47:06 No.719286076
>ディバイディングドライバーについてGGGと四天王が入れ替わり解説してるとこがシーンとしても展開の前振りとしても好き
中に何か残った状態でフィールドが閉じたらどうなる?ってやつだな
17 20/08/18(火)16:43:50 No.719285395
>あと作風がエヴァ寄りというか怪獣映画的な理詰めで感心する
勇気勇気言ってばっかのイメージだけどこの作品における勇気って
あらゆる手を尽くして対策練って99%成功するけど
1%引いたら世界滅亡するよって状況で前に踏み出す勇気だしな
29 20/08/18(火)16:47:14 No.719286102
勇気推しが酷くなったのはFINALからだよね
33 20/08/18(火)16:48:20 No.719286347
作中のおおよその技術がギャレオンに入ってた情報の解析結果から作ったものなんだけど
ゴルディオンネイル小型化できなかった、が逆に元の技術超えてるのがやばいよ青の星…
あと超AIの育成もすごい
35 20/08/18(火)16:49:52 No.719286645
AIの人格コピーで激ヤセするくらい負荷がかかるのがよくわからん
なんか詳しい説明とかあったっけ
38 20/08/18(火)16:50:17 No.719286719
後の展開とか設定知ってから見てあえて悪い言い方すると後付けがめっちゃ巧みだなってなる
実はこうだった!って何年越しに言っても違和感が出ないようになってるというか
41 20/08/18(火)16:50:28 No.719286768
ギャレオンに入ってたガオガイガーのデータを元に地球のパーツで補ったからライオンと乗り物3機の合体なのが面白いよね
ジェネシックガオガイガー見たとき感心しちゃった
3620/08/18(火)16:49:54No.719286654
ディバイディングドライバー敵にぶっ刺したらどうなるの?
4420/08/18(火)16:51:15No.719286908
>ディバイディングドライバー敵にぶっ刺したらどうなるの?
ちゃんとぶっ刺す回があるぜ!
47 20/08/18(火)16:51:49 No.719287018
>ディバイディングドライバー敵にぶっ刺したらどうなるの?
そのまま刺したことは無いか
黒い300の時に間に突っ込んだ
54 20/08/18(火)16:53:05 No.719287277
ステルスガオーとドリルガオーに比べてライナーガオーの部分があまりに無茶苦茶な技術再現すぎる
56 20/08/18(火)16:54:00 No.719287453
ファイナルフュージョンが失敗するシーンだとおおよそライナーガオーの突入角のミスだった記憶がある
Ⅱは飛ぶようになったけど貫通式のまま
オリジナルのジェネシックマシンが二体のロボが左右から連結するのを見たときはそうだったのかよ!ってなった
60 20/08/18(火)16:54:52 No.719287633
だってあんな豪快に穴が空いてたら突っ込むしかないじゃん!
64 20/08/18(火)16:55:33 No.719287789
肝心要のおもちゃ的には一番ダイナミックで面白い部分だと思う新幹線貫通
75 20/08/18(火)16:57:18 No.719288171
2話目くらいで合体阻止してくる敵良いよね…
そして一瞬しか出番のないドリルアームモード
80 20/08/18(火)16:58:42 No.719288449
>2話目くらいで合体阻止してくる敵良いよね…
>そして一瞬しか出番のないドリルアームモード
ドリルガオーの組み立て書にあって
こんな形態あったっけ?ってなったやつ
82 20/08/18(火)16:58:48 No.719288477
ガオガイガーの脆さ描写で好きなのが第二話で手動で分離してくとこ
上腕部が合体の時に壊れてるって未完成すぎるわ
89 20/08/18(火)16:59:51 No.719288682
>ガオガイガーの脆さ描写で好きなのが第二話で手動で分離してくとこ
>上腕部が合体の時に壊れてるって未完成すぎるわ
サイボーグが先だー!!!って怒鳴り声好き
鉄火場って感じだよね
92 20/08/18(火)17:00:28 No.719288829
何も言わずさらばGGGまで見てくれスレ「」
それでその後を見なくていいやって判断したらそこで終わってもらって構わない
絶対無理だから
104 20/08/18(火)17:03:38 No.719289483
20年以上前のアニメとはいえ見ている途中だって言ってるんだからネタバレはやめてあげようよ!
110 20/08/18(火)17:04:44[s] No.719289704
>20年以上前のアニメとはいえ見ている途中だって言ってるんだからネタバレはやめてあげようよ!
まぁスパロボで話は知ってはいるから...
119 20/08/18(火)17:06:44 No.719290117
スパロボで再現されてるかどうか知らないけど序盤ならタイヤゾンダーと列車砲ゾンダーの話がおすすめだよ
個人的にはめっちゃ好きな回なのでそこまででも見てほしい
125 20/08/18(火)17:08:03 No.719290374
>スパロボで再現されてるかどうか知らないけど序盤ならタイヤゾンダーと列車砲ゾンダーの話がおすすめだよ
どっちもスパロボには出てないよ
でもオススメなのは間違いないよ
列車砲はあれもうズルくない?列車砲の弱点克服はダメじゃない?
133 20/08/18(火)17:09:37 No.719290699
>列車砲はあれもうズルくない?列車砲の弱点克服はダメじゃない?
瞬間再生するゾンダーがなぜ元機体の弱点をそのままにする必要があるのです?
EI02さえ即座に対応してライナーと競争出来るのに
148 20/08/18(火)17:11:26 No.719291084
ガガガの話の全容知るには一体どれだけ他の書籍や米たにアニメに目を通さないといけないのか
163 20/08/18(火)17:14:16 No.719291683
>ガガガの話の全容知るには一体どれだけ他の書籍や米たにアニメに目を通さないといけないのか
アニメはGGGとGGGFとベターマンとGGGFGGGだから少ないよ
GGGFGGG見たならGGGFは見なくてもいいか!
176 20/08/18(火)17:16:33 No.719292126
なんなら今手に入れるのがめちゃくちゃ困難なPSソフトにも知らない情報が結構あるのでガオガイガーの全貌を知るのはほぼ不可能だ!
186 20/08/18(火)17:17:47 No.719292391
改めて見直すと思ったより実質的な総集編の回が多くて当時のサンライズの制作の圧迫っぷりがよくわかる
あと弾丸X回のキャラ作画が話題に挙がるけど凱兄ちゃんと命は割と普段から顔の作画安定しないよね
参照元:二次元裏@ふたば(img)