「日本ってメリバ多くない?耐えられるひとが多いのかな?」
— いとのくつ (@itonokutsu) December 26, 2020
「だって日本人は小4でごんぎつねやるんだよ?抗体がつくんだよ」
「抗体……」
「ごんぎつねはメリバの予防接種」
「予防接種」
「だから抗体つかない人も、年取って消える人もいる」
「なるほど」 https://t.co/K887V0UMiN
20/12/27(日)09:39:12 ID:m4eK/wsM No.759045547
メリバいいよね
2 20/12/27(日)09:40:44 No.759045865
ごんぎつねのどこがメリバなんだ…
3 20/12/27(日)09:40:56 No.759045926
ごんぎつねは誰から見ればハッピーエンドだって言うんだよ
6 20/12/27(日)09:44:01 No.759046709
>ごんぎつねは誰から見ればハッピーエンドだって言うんだよ
ぎりぎりゴンかな…?
8 20/12/27(日)09:45:24 No.759047178
和解には至らなかったけど最期には贖罪の為に自分がやったと気づいてくれたし…
9 20/12/27(日)09:45:35 No.759047206
だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う
11 20/12/27(日)09:46:18 No.759047342
>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う
最終話のオチだけは知ってるが本編見たことねえわ
20 20/12/27(日)09:48:05 No.759047757
>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う
ベルギー人がなんでこんな話が日本でウケるか不思議がる
14 20/12/27(日)09:46:59 No.759047462
メリバってなに…?
18 20/12/27(日)09:47:38 No.759047641
>メリバってなに…?
メリーバッドエンド
24 20/12/27(日)09:48:55 No.759047988
>>メリバってなに…?
>メリーバッドエンド
略称できるほど浸透してるんだそれ…
21 20/12/27(日)09:48:32 No.759047875
>メリバってなに…?
外から見たらどう見てもバッドエンドだけど
本人たちは幸せなのでハッピーエンド
25 20/12/27(日)09:48:55 No.759047990
>メリバってなに…?
死んだ当人は満足して逝ったけどこれ救いのない話だなってアレ
26 20/12/27(日)09:48:55 No.759047991
物語において、主人公当人にとっては幸せであるが、その周囲の人や読み手からはそうではないと思われる結末、またそういう結末の物語を指す言葉。
ごんは最期幸せだったんか…?
27 20/12/27(日)09:49:01 No.759048016
そもそも日本特有なの?
29 20/12/27(日)09:51:48 No.759048641
人魚姫が典型的なそれだし
子供曇らせてえ需要は世界的にあるんだろう
35 20/12/27(日)09:54:29 No.759049328
全身の宝石抜かれて最後捨てられる石像の話とか海外でも多いと思うが
37 20/12/27(日)09:55:12 No.759049507
マッチ売りの少女は最後幸せな幻覚見ながら逝けてるからメリバになるかな
39 20/12/27(日)09:55:39 No.759049605
童話には割とあるよね
47 20/12/27(日)09:58:33 No.759050322
聖書だってそういう系の話ばっかだし日本特有ではない
48 20/12/27(日)09:58:56 No.759050395
そういう切ないけど綺麗な話って妙な魅力がある
49 20/12/27(日)09:59:02 No.759050411
最終的に破滅するけど本人はなにやら満足してればだいたいメリバ扱いでいいと思う
51 20/12/27(日)09:59:06 No.759050429
賢者の贈り物とかもメリバかな
でもこれいずれ伸びる髪と質で手放した時計じゃ釣り合い取れなくない…?
57 20/12/27(日)10:01:19 No.759050914
>賢者の贈り物とかもメリバかな
>でもこれいずれ伸びる髪と質で手放した時計じゃ釣り合い取れなくない…?
時計を買い戻せるまで二人で頑張ろう!で終る話だと思うあれ
52 20/12/27(日)09:59:19 No.759050480
泣いた青鬼とかもそうか
56 20/12/27(日)10:00:44 No.759050803
>泣いた青鬼とかもそうか
赤鬼だ赤鬼
むしろ赤鬼は満たされてないのでは
55 20/12/27(日)10:00:25 No.759050720
ごんぎつねっておまえだったのかで終わりだっけ?
58 20/12/27(日)10:01:29 No.759050946
>ごんぎつねっておまえだったのかで終わりだっけ?
はい
59 20/12/27(日)10:01:54 No.759051019
小学生低学年の頃に教科書に載っていた話なんてほとんど覚えてないのに
ごんぎつねはみんな覚えているあたりどれだけ心にダメージを与えてきたのかが分かる
63 20/12/27(日)10:02:27 No.759051149
ごんぎつねや泣いた赤鬼は相手の思いに気づけなかったという悲劇であってメリー要素はないと思う
76 20/12/27(日)10:04:16 No.759051618
>ごんぎつねや泣いた赤鬼は相手の思いに気づけなかったという悲劇であってメリー要素はないと思う
赤鬼は当人たちが納得してたからメリバじゃないかな
106 20/12/27(日)10:10:42 No.759053336
>赤鬼は当人たちが納得してたからメリバじゃないかな
いや赤鬼は理解はしてても納得はしてないんじゃないか
自分の意思ではないにせよ村人との暮らしと親友である青鬼を天秤にかけて村人を取る形になってしまって泣いたんだから
64 20/12/27(日)10:02:30 No.759051155
ちいちゃんのかげおくりとか…
67 20/12/27(日)10:03:25 No.759051406
>ちいちゃんのかげおくりとか…
あれの方がメリバよね
69 20/12/27(日)10:03:28 No.759051413
ゴンは確かに幸せだったと思うよ
71 20/12/27(日)10:03:51 No.759051516
途中神様のお陰だと思われてることに不満を感じてるのが
最後兵十に真実が伝わって安堵してるともとれる描写だしメリバでも良いんじゃないの
78 20/12/27(日)10:04:44 No.759051740
ごんは自分がやってることを神様のお陰扱いされて不服だった上に知って貰う前に死んだから幸せではないよ
84 20/12/27(日)10:06:20 No.759052161
>ごんは自分がやってることを神様のお陰扱いされて不服だった上に知って貰う前に死んだから幸せではないよ
お前だったのかってシーン読んだこと無い?
80 20/12/27(日)10:05:32 No.759051956
兵十が気付かなければ復讐果たせてハッピーごんは死んで償えてハッピーのメリバとして成立する
83 20/12/27(日)10:06:16 No.759052131
よく考えるとごんぎつねは何が教訓だったんだ?
95 20/12/27(日)10:09:01 No.759052899
バッドエンド多くね?ってのは分かる
メリバではないだろ!
101 20/12/27(日)10:09:40 No.759053078
ジャンルわけのNTRぐらいの雑さはあると思うメリバ
105 20/12/27(日)10:10:38 No.759053324
外国の昔話とかの絵本や国語の教科書の道徳に一歩踏み込んでるやつはメリバよね
チョメリバ
108 20/12/27(日)10:11:24 No.759053528
割と正確に定義を捜すとメリバって少ないなこれ
114 20/12/27(日)10:13:16 No.759054010
心中でしか成り立たないと思う
世界が滅んでも自分達は幸せとかは違う感じ
112 20/12/27(日)10:12:24 No.759053772
バトゥーキとかも小学校低学年でやるにしては結構エグい話だよね
115 20/12/27(日)10:13:17 No.759054015
>バトゥーキとかも小学校低学年でやるにしては結構エグい話だよね
物騒な小学校通ってんな…
117 20/12/27(日)10:13:37 No.759054107
>バトゥーキとかも小学校低学年でやるにしては結構エグい話だよね
馬頭琴というかスーホの白い馬じゃね?
125 20/12/27(日)10:14:56 No.759054398
兵十完全に被害者なのになにがメリーなんだよ
129 20/12/27(日)10:15:35 No.759054542
>兵十完全に被害者なのになにがメリーなんだよ
主人公はごんだろ
141 20/12/27(日)10:17:47 No.759055102
>主人公はごんだろ
一人が満足しただけでいいんなら大抵の作品はメリバになっちまう
138 20/12/27(日)10:17:00 No.759054871
例えば身分差がある恋人が1組いたとして
身分差を乗り越え結婚できるのがハッピーエンド
別れちゃうのがバッドエンド
結婚はできないけど主従関係は続いて一生一緒みたいのがビターエンド
心中するのがメリーバッドエンド
ってイメージ
145 20/12/27(日)10:18:10 No.759055225
ロミオとジュリエットはメリーバッドエンドか
153 20/12/27(日)10:19:38 No.759055586
>ロミオとジュリエットはメリーバッドエンドか
あいつら互いに悔やんで死んだから普通にバッドエンドだよ
158 20/12/27(日)10:20:52 No.759055942
ロミジュリは仮死状態なのを本当に死んじゃってると思ったせいですれ違いによるバッドエンドだよ
160 20/12/27(日)10:21:29 No.759056072
どんな話だっけと思ってごんぎつねで調べたら全文出たけど
これで最後ごんは満足して死にましたはどんだけ脳内補正掛けまくって…?
170 20/12/27(日)10:24:24 No.759056842
>どんな話だっけと思ってごんぎつねで調べたら全文出たけど
>これで最後ごんは満足して死にましたはどんだけ脳内補正掛けまくって…?
即死したから本人…本狐自体は満足の中死んでるかもしれない
157 20/12/27(日)10:20:36 No.759055879
てぶくろください(バァーン
これがメリバか…
163 20/12/27(日)10:22:19 No.759056269
>てぶくろください(バァーン
>これがメリバか…
混ぜるな混ぜるな
175 20/12/27(日)10:25:13 No.759057019
> なお多くの国語の教科書では、ごんの気持ちを子供に考えさせるために省かれているが、原作では「うれしかった」と明記されている。
> ごんが目を閉じたままうなずく、有名なラストシーンの草稿は「権狐はぐったりなったまま、うれしくなりました。」であり、登場人物の心情に立ち入った編集もされている。
原作ではごんは嬉しかったらしいからそこをメリーに捉えてるのかな
上記引用元:Wikipedia
177 20/12/27(日)10:26:04 No.759057193
ごんぎつねはまさか自分が撃ち殺されるとは思っていなかった
ましてその相手が兵十だとは思いもよらなかっただろう
だが償いはしてみせたので満足して逝くね…
179 20/12/27(日)10:27:22 No.759057534
ごんぎつねは罰が欲しかったのかもしれないな
自身の罪悪感と真っ当に向き合えなかったから死を欲してたんだよ
作者はそう思ったので殺してあげた優しいね
180 20/12/27(日)10:27:51 No.759057655
ごんぎつねは色々言われるけど個人的にはすごい綺麗な終わり方だし感動する話だと思ってる
190 20/12/27(日)10:29:59 No.759058094
なんか既存のものをこれはメリーバッドエンド!って評されると素直に受け入れられないものがある
195 20/12/27(日)10:30:46 No.759058267
>なんか既存のものをこれはメリーバッドエンド!って評されると素直に受け入れられないものがある
定義もふにゃふにゃな言葉だからな
無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る
196 20/12/27(日)10:31:06 No.759058341
>無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る
めんどくせぇ~
202 20/12/27(日)10:32:21 No.759058593
>>無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る
>めんどくせぇ~
後から出来た言葉で前からあったものを括ろうとすればそら齟齬も発生するだろ
参照元:二次元裏@ふたば(img)