
20/12/28(月)17:04:14 No.759503727
メカデザが気に入ってガンプラ買ってると本編にも興味出てくるけど結局見ないままでいてしまう…
画像はそんな作品の一つ
1 20/12/28(月)17:05:27 No.759503970
OOは割と面白いのにもったいない…
3 20/12/28(月)17:06:39 No.759504252
二期の中盤から失速するし劇場版はよくわからんけど一期は間違いなく面白いからおすすめだよ
7 20/12/28(月)17:11:09 No.759505309
失速ってほど失速するか?
26 20/12/28(月)17:18:48 No.759507198
>失速ってほど失速するか?
一期から二期までのクールタイムと週間放送挟んだリアルタイムの感覚では多少はあった気がする
でも多分ブルーレイなりでぶっ続けで見るなら気にならないと思う
4 20/12/28(月)17:06:53 No.759504308
ダブルオーはめっちゃ動くしより愛着湧くぞ
5 20/12/28(月)17:09:03 No.759504795
むしろアニメ観るとプラモほしくなるタイプの作品だと思う
10 20/12/28(月)17:14:18 No.759506115
メカデザインの設定ががっちりストーリーに組み込まれてる感じがして好き
9 20/12/28(月)17:13:47 No.759505976
戦闘のアニメーションは10年くらいたった今でも通用するシーンがある
13 20/12/28(月)17:15:28 No.759506403
>戦闘のアニメーションは10年くらいたった今でも通用するシーンがある
TVシリーズは00からHD制作になったから今見ても見劣りしないのいいよね
作画密度も高いし
6 20/12/28(月)17:09:46 No.759504957
アニメ見るのって体力と集中力と時間いるからね…わかるよ…
12 20/12/28(月)17:15:16 No.759506358
まとめて総集編になってるやつなかったっけ?
14 20/12/28(月)17:15:42 No.759506470
そんな貴方にスペシャルエディション
15 20/12/28(月)17:15:57 No.759506519
まぁ4クールとか気が狂わんと消化するモチベーション湧かないわなジャンル問わず
22 20/12/28(月)17:17:52 No.759506982
00はダレるところもあるけど面白いよ
ただ劇場版まで見ないと完結しない感じがあるから見るカロリーは高いかも
20 20/12/28(月)17:17:19 No.759506854
00が敵味方ともキャラクターが賢いヤツばっかりで人間味があまりない
どうしょうもない愚行やらかすようなの一人もいないし
まあイノベイドとか純粋種のイノベイター進化寸前みたいな人類だから基本的に賢いんだが
29 20/12/28(月)17:19:00 No.759507245
>どうしょうもない愚行やらかすようなの一人もいないし
でもいたらいたでストレス溜まるじゃん?
30 20/12/28(月)17:19:08 No.759507275
>00が敵味方ともキャラクターが賢いヤツばっかりで人間味があまりない
>どうしょうもない愚行やらかすようなの一人もいないし
>まあイノベイドとか純粋種のイノベイター進化寸前みたいな人類だから基本的に賢いんだが
グッドマンのメメントモリは結構愚行だっただろ!?
36 20/12/28(月)17:20:57 No.759507699
後になってこここういう意味だったんだ…っていうの結構多いよね00
37 20/12/28(月)17:21:09 No.759507748
一気に見るなら気にならないけどCパートで期待させて次週なんもないがたまにあるからそれが毎週追うときは疲れた
38 20/12/28(月)17:21:13 No.759507766
そんな一気に見るもんじゃないからな…
41 20/12/28(月)17:22:11 No.759508007
スレ画はスペエディと映画だけならそれほどカロリー使わず見れるでしょ
54 20/12/28(月)17:24:50 No.759508650
ダブルオー見返す時一番びっくりするのはロックオン弟が1期の序盤で登場してる事
1期終盤から2期でポッと出だと思ってた
50 20/12/28(月)17:24:22 No.759508551
二期の中盤はアレルヤが留守番でロックオンとティエリアがビリビリやられてOOが助けに来て逃げられるってのを何度も繰り返してたような気がするけど多分幻覚
56 20/12/28(月)17:25:04 No.759508708
>二期の中盤はアレルヤが留守番でロックオンとティエリアがビリビリやられてOOが助けに来て逃げられるってのを何度も繰り返してたような気がするけど多分幻覚
言うほどビリビリは多くないと思う
60 20/12/28(月)17:25:33 No.759508831
ビリビリはむしろ00ばっかり食らってるイメージだな
65 20/12/28(月)17:26:42 No.759509123
中ボス担当のエンプラスレグナントがビリビリマンだからな…
59 20/12/28(月)17:25:26 No.759508792
今見るとほぼ毎話戦闘しっかりやってんのが驚異的すぎる
62 20/12/28(月)17:26:00 No.759508958
全体的にメカ作画良過ぎるのはマジでなんなの…
67 20/12/28(月)17:27:16 No.759509257
>全体的にメカ作画良過ぎるのはマジでなんなの…
劇場版とかヤバいよね
ねえそのシザービット速すぎて見えないんだけど…
64 20/12/28(月)17:26:13 No.759509009
正直ほとんどの回に戦闘シーンあるから中弛みとか失速とか感じず楽しめたけどな…
77 20/12/28(月)17:31:05 No.759510202
一話丸々戦闘してるような話がちょいちょいあるのは今考えると結構狂ってんな
81 20/12/28(月)17:31:52 No.759510402
>一話丸々戦闘してるような話がちょいちょいあるのは今考えると結構狂ってんな
二期後半のバトル密度はやばい
20話あたりからラストまでほぼ戦闘しっぱなし
78 20/12/28(月)17:31:14 No.759510239
個人的に好きな回はダブルオーライザーが初ドッキングして無双する回
83 20/12/28(月)17:32:10 No.759510470
>個人的に好きな回はダブルオーライザーが初ドッキングして無双する回
あの赤ハロがELS戦で死んだの悲しい
82 20/12/28(月)17:31:52 No.759510404
ダブルオー初回起動時の粒子が本当に綺麗すぎて何度見てもかっけえ…ってなる
88 20/12/28(月)17:33:50 No.759510884
>ダブルオー初回起動時の粒子が本当に綺麗すぎて何度見てもかっけえ…ってなる
トランザムは使うなよ→使う→答えてくれ00!→あのBGMの流れいいよね…
95 20/12/28(月)17:35:09 No.759511237
>トランザムは使うなよ→使う→答えてくれ00!→あのBGMの流れいいよね…
いい…
そしてOOのあの次元の違う挙動が本当にいい…
92 20/12/28(月)17:34:15 No.759511003
GN粒子はお話の中で相当の無茶が出来ちゃう上に戦闘シーンが綺麗かつ視認性高くなる魔法の粉よ…
93 20/12/28(月)17:34:33 No.759511081
GN粒子のエフェクトが卑怯だよね
ガンダムのシリーズ最新作まで見渡しても未だにアニメーションとしてオンリーワンだもん
94 20/12/28(月)17:35:07 No.759511227
GN粒子の表現は現代のアニメならではって感じだよね
セル画で再現しようとしたらどんだけ大変なんだろうあれ
105 20/12/28(月)17:37:09 No.759511737
GN粒子は奇麗だし遠目でも陣営が一目でわかるし便利すぎる
97 20/12/28(月)17:35:40 No.759511361
王留美とかシーリンとか脚本扱いに困ってるな……ってなるキャラ多い……多くない?
102 20/12/28(月)17:36:52 No.759511662
>王留美とかシーリンとか脚本扱いに困ってるな……ってなるキャラ多い……多くない?
そこら辺は外伝見るとこんなことしてたのかこいつ……ってなるから是非見て欲しい
110 20/12/28(月)17:37:47 No.759511909
>王留美とかシーリンとか脚本扱いに困ってるな……ってなるキャラ多い……多くない?
どっちもサブキャラだし…
ネーナはパイロット格としては殺し時を間違えたなって思うけど
せめてアルケードライに乗せてやれば
116 20/12/28(月)17:40:02 No.759512452
リューミンは持て余したというより、意図したとおり動かしたけどそれがアニメ的な楽しさには結び付かなかったやつだと思う
118 20/12/28(月)17:41:39 No.759512861
>リューミンは持て余したというより、意図したとおり動かしたけどそれがアニメ的な楽しさには結び付かなかったやつだと思う
いや今までのコメンタリーとかの監督の発言で脚本の変更などで本来もうちょっと焦点当たる筈だったのが省かれてしまったっていう発言も出てたよ
119 20/12/28(月)17:41:57 No.759512937
このマリナって子かわいそうだな…(一期)
→姫様陰薄いな…(二期)
→わかりあえた…(劇場版)
112 20/12/28(月)17:38:34 No.759512091
逆にデザイン単体だけで何の機体のプラモ買ったのか気になる
124 20/12/28(月)17:43:02 No.759513202
>逆にデザイン単体だけで何の機体のプラモ買ったのか気になる
00セラフィムリボーンズセラヴィーブレイヴRGクアンタGNアンチャーハルートサバーニャジンクス4辺り
123 20/12/28(月)17:42:44 No.759513125
当時はとにかくOOがガンプラってこんなに動くの!?って衝撃的だった
エクシアはなんか肩でかくね…?ってなってた
134 20/12/28(月)17:44:12 No.759513470
ダブルオーから一気にプラモの出来良くなったよね…
117 20/12/28(月)17:41:10 No.759512731
二期はアレルヤ救出までの演出も脚本も作画も全部完璧なロボアニメだと思う
逆に出来が良すぎて後話数がしばらくしょっぱく見えるくらいに
131 20/12/28(月)17:43:56 No.759513414
>二期はアレルヤ救出までの演出も脚本も作画も全部完璧なロボアニメだと思う
>逆に出来が良すぎて後話数がしばらくしょっぱく見えるくらいに
割と予算シビアだったっぽいから見せ場見せ場の温存もあったんだろうな
中盤に作画枚数1万7千枚かけたっていう軌道エレベーター崩壊も持ってきてたし
132 20/12/28(月)17:44:01 No.759513430
1期も2期もそうだけど緩急激しくて物語の進み遅いなってなるの結構あるからな…
158 20/12/28(月)17:49:37 No.759514610
トランザムは当時散々界王拳だのシャアだの言われてたのが今では逆にトランザムのパクリって言われるようになってて時代を感じる
166 20/12/28(月)17:51:41 No.759515050
V-MAXのパクリのが多くなかった
172 20/12/28(月)17:52:44 No.759515307
視覚効果というか一目でパワーアップってわかる演出ってのは重要だ
176 20/12/28(月)17:54:47 No.759515764
まあそもそも時間制限のあるリミッター解除的なギミックってロボにしろ生身のキャラにしろバトルものじゃあ当時で考えても珍しくも無いんだけどね本来
177 20/12/28(月)17:54:49 No.759515775
初期案だとケーブルが赤くなるだけだったんだっけトランザム
182 20/12/28(月)17:56:07 No.759516089
>初期案だとケーブルが赤くなるだけだったんだっけトランザム
ケーブルや装甲に赤いラインが入るくらいの予定じゃなかったっけ?
183 20/12/28(月)17:56:12 No.759516103
>初期案だとケーブルが赤くなるだけだったんだっけトランザム
その予定だったけどこれ地味じゃね?で全身赤くなった
バンダイは(最初は)頭を抱えた
190 20/12/28(月)17:57:36 No.759516444
>バンダイは(最初は)頭を抱えた
バリエーションキット売れるじゃんで結果オーライになった
186 20/12/28(月)17:56:52 No.759516263
バンダイやモデラーはトランザムの表現に四苦八苦していたと思う
192 20/12/28(月)17:58:13 No.759516607
>バンダイやモデラーはトランザムの表現に四苦八苦していたと思う
今年も専用塗料が出るレベルです
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『機動戦士ガンダム0083』ニナは脚本の被害者
-
今年はディキトゥスを超える衝撃のキット化はあるかな
-
『機動戦士ガンダム』頭部バルカンの使い所ってなんだろう?
-
『機動戦士ガンダム00』ガンプラは買ってて本編にも興味あるんだけど結局見てないままのヤツ
-
『機動武闘伝Gガンダム』もしドモンが生体ユニットとして取り込まれてたら全裸で銀色だったのだろうか
-
『機動戦士ガンダム MS IGLOO』まともな兵器ホントねーなこの作品!
-
『機動戦士ガンダム』ミライさんってめっちゃモテるんだな…
-
対話なんてしてないし、分かり合えない奴を殺して、生きてる人間を宗教で洗脳して分かり合えた!っとほざいてるだけの茶番が酷いガンダムモドキだわ。
劇場版ダサクオーは金属宇宙人を出した時点でゴミ以下の糞。
作品未満の廃棄物だよ劇場版ダサクオーの酷さは。
水島精二はスケジュールが破綻して総集編4回と実写特番1回をやらかした、スケジュールすら守れず破綻した無能監督だ。
水島精二は総集編と実写特番を5回もやらかした無能のクズ。
ダサクオーダサクオー馬鹿みたいに連呼してるから丸わかりだわ