
20/12/30(水)21:51:16 No.760278123
PC-8801mkII(SR以降)
2 20/12/30(水)21:52:45 No.760278616
子供の頃に憧れた「」は多い
6 20/12/30(水)21:54:26 No.760279179
俺はPC-98世代だから
7 20/12/30(水)21:54:32 No.760279200
さすがに8801がリアルタイムだった層はimgでも少数派じゃないかな…
8 20/12/30(水)21:55:11 No.760279420
>さすがに8801がリアルタイムだった層はimgでも少数派じゃないかな…
だろうなあ
みんなX1だったし
10 20/12/30(水)21:55:23 No.760279482
8801MAを高校入学祝いに買ってもらったヨ
13 20/12/30(水)21:56:38 No.760279963
友達の家に置いてあってシルバーゴーストを遊ばせてもらった
今だと超面倒臭そうだけど面白かったゴチャキャラシステム
11 20/12/30(水)21:55:28 No.760279507
真ん中の人だれ?
12 20/12/30(水)21:56:23 No.760279860
NECのパソコンのCMといえば斉藤由貴に決まってンだろう
16 20/12/30(水)21:59:06 No.760280829
武田鉄矢かもしれん
18 20/12/30(水)22:00:55 No.760281532
>タモリかもしれん
15 20/12/30(水)21:58:57 No.760280779
こんな微妙な肌色出せたかな…
赤とマゼンダと白と黄色のタイルパターンで出してるのかな
22 20/12/30(水)22:03:15 No.760282464
アナログカラーパレット持ってるから肌色は出せる
けどだいたい全ユーザー向けにタイルパターンで表現するから顔色が悪い
17 20/12/30(水)22:00:15 No.760281301
俺の88は黒かったぜ
19 20/12/30(水)22:01:27 No.760281749
黒い88なんてあったんだな
X1っぽいな
23 20/12/30(水)22:04:56 No.760283276
黒いのはFHmodel30のバリエーションだね
FH/MH付属キーボードは凄く打ちやすいゾ
26 20/12/30(水)22:06:11 No.760283859
ぴゅう太しか買えなかったので金持ちの友人宅でFM-7とPC-6001Mk2で遊ばせてもらってた
27 20/12/30(水)22:06:59 No.760284240
ファルコムが88と98同時にゲーム開発してたけど
88版のほうがまだメインストリームだったせいか
グラフィックは88版のほうが良かったんだよな…98版は88版を元にアプコンしたみたいになってた
30 20/12/30(水)22:09:13 No.760285229
無印mkIIとFRは持ってたな
このころRPGするにはパソコンしかなかったからな
31 20/12/30(水)22:09:37 No.760285391
ファルコムは98でも処理速度稼ぐ為に640x200で描画してたね
あと86ボード対応が遅れて26音源のままだったり
41 20/12/30(水)22:12:46 No.760286884
FH所有なのでじじいではない
43 20/12/30(水)22:14:02 No.760287445
SRついてないPC-8801持ってたから辛かった
54 20/12/30(水)22:15:45 No.760288224
スレ画の文言は当時のパソゲー誌でこれでもかってくらいに載ってたおっさんあるあるネタなんだな
59 20/12/30(水)22:16:24 No.760288548
>スレ画の文言は当時のパソゲー誌でこれでもかってくらいに載ってたおっさんあるあるネタなんだな
(SR以降)って名前のサークルをコミケカタログでよく見かけた
何出してたんだろう
49 20/12/30(水)22:15:03 No.760287857
スキームがサウンドだけ有名になる
53 20/12/30(水)22:15:42 No.760288195
>スキームがサウンドだけ有名になる
ゲームよりサントラの方が売れたソフトだからね…
67 20/12/30(水)22:17:52 No.760289181
88mkIISR持ってたぜ!ほぼゲーム専用機を化してたがめっちゃ当時の名作を堪能したぜ
スキームはゲーム的にもかなり面白かったよメトロイドみたいで
69 20/12/30(水)22:18:30 No.760289432
>スキームはゲーム的にもかなり面白かったよメトロイドみたいで
う、うん
71 20/12/30(水)22:18:39 No.760289508
スキームはSB2じゃないノーマル音源も古代節が効いてて美味しい
73 20/12/30(水)22:19:18 No.760289766
今はなんというかパソコンにハイエンドっていう感覚がまりなくなってきたわね
76 20/12/30(水)22:20:18 No.760290190
FH/MHには最初からSB2専用スロットがあるのがなんか納得いかない
SB2の機能最初から搭載しとけや
78 20/12/30(水)22:21:09 No.760290518
レトロPCの本買ったら各機種めちゃくちゃバリエーションあってビビった
ああいうのユーザーは把握できてたのかな
87 20/12/30(水)22:22:52 No.760291182
>レトロPCの本買ったら各機種めちゃくちゃバリエーションあってビビった
>ああいうのユーザーは把握できてたのかな
数ヶ月ごとに新型出るから最新の買っとけばよかったんで特に問題はなかった
むしろ中古PCショップの通販広告が機種名だらけですごいことに
75 20/12/30(水)22:20:15 No.760290169
当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな
79 20/12/30(水)22:21:16 No.760290551
>当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな
でかくても14インチとかだからそんなに
82 20/12/30(水)22:21:58 No.760290797
>当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな
スチールケースの中に更に金属フレーム入ってるからね
ミドル機で40万くらいしたし用途がビジネス主体だから堅牢ではあった
80 20/12/30(水)22:21:38 No.760290692
>当時の重さのCRT乗っけて平気な本体ってよく考えたらすごいな
乗せる前提で筐体作ってたんだから別にすごくもないよ
タワー型がポピュラーになるのX68KとかTOWNS以降だし
85 20/12/30(水)22:22:26 No.760290974
>タワー型がポピュラーになるのX68KとかTOWNS以降だし
特に後者の印象が強い気がするな
ペケロッパは今見ると結構独創的なデザインしてる
72 20/12/30(水)22:18:59 No.760289642
エニックスはアレなAVGも結構出したが未だに復刻移植を望まれるくらいの作品も出していた
74 20/12/30(水)22:20:10 No.760290137
当時のエニックスはアスキーやソフトバンクと同じで自社開発じゃなく流通代行的な立ち位置だと思ってるが
88 20/12/30(水)22:23:01 No.760291234
>当時のエニックスはアスキーやソフトバンクと同じで自社開発じゃなく流通代行的な立ち位置だと思ってるが
なんかエニックス賞とかやって公募したゲームを出してたよね
たしかポートピアもそうだった
83 20/12/30(水)22:22:02 No.760290809
そういやソフトバンクもなんかゲーム作ってたっけな
Oh!FMで特集してたのを覚えてる
86 20/12/30(水)22:22:42 No.760291113
エニックスのAVGで印象に残ってるのはバーニングポイントだな
シナリオ面白いしBGMもめっちゃ良かった
99 20/12/30(水)22:25:15 No.760292261
あれだけ独占市場だったのに終焉は早かった
107 20/12/30(水)22:26:22 No.760292949
当時のオタクさん達はX68k+エプソン98互換機の両持ちに流れた印象
113 20/12/30(水)22:27:10 No.760293300
今でもあのあたりのキーボードの感覚がいちばんよかったような気がしてる
122 20/12/30(水)22:29:24 No.760294438
>今でもあのあたりのキーボードの感覚がいちばんよかったような気がしてる
98キーボードのキータッチ無茶苦茶よかった
今触ってもそう思う
118 20/12/30(水)22:28:41 No.760294091
ALPSのメカニカルだったねキーボード
当時キーボード取り寄せたら25000円だった…
125 20/12/30(水)22:30:14 No.760294844
親指シフトは合理的で普及してもよかったのではないかと思う
123 20/12/30(水)22:30:05 No.760294776
アドヴァンストファンタジアンとかプロヴィデンスとか
今でもたまにBGM聞きに動画を見に行くことがある
FM音源は心のオアシスだ
131 20/12/30(水)22:32:57 No.760296173
あの頃のチャカチャカしたFM音源の音がなつかしい
でもいま聞くとチャカチャカしすぎて疲れる
130 20/12/30(水)22:32:28 No.760295954
スクウェアも色々AVG出してたよね
デストラップとか
134 20/12/30(水)22:33:41 No.760296578
>スクウェアも色々AVG出してたよね
>デストラップとか
アルファとか
パンティがアイテムで手に入ったり
142 20/12/30(水)22:34:52 No.760297138
>スクウェアも色々AVG出してたよね
>デストラップとか
3部作のシリーズだったよねそれ
当時のスクウェアと言えばブラスティーだな俺は…
153 20/12/30(水)22:36:45 No.760298413
あの頃に戻りたい…
とは思わないけどどんどん発展していく面白い時代ではあったよね
159 20/12/30(水)22:37:37 No.760298894
無理矢理HDインストールとか頑張ったりしたねえ
あとオンメモリで起動すると快適に遊べるやつとか
158 20/12/30(水)22:37:35 No.760298863
マイクロキャビン!
167 20/12/30(水)22:39:22 No.760299812
>マイクロキャビン!
幻影都市はホモのカップルとか出して前衛的だったな…
173 20/12/30(水)22:40:17 No.760300275
マイクロキャビンと言ったらカーマインだな
なんかテーマソングのカセットテープが入っていて
聴くとやるせない気持ちになるやつ
176 20/12/30(水)22:40:28 No.760300406
マイクロキャビンというとなんかロボゲーも作ってたような
185 20/12/30(水)22:42:17 No.760301341
>マイクロキャビンというとなんかロボゲーも作ってたような
エルムナイトな
開発費がかさんで定価1万超えになったやつだ
160 20/12/30(水)22:37:41 No.760298919
T&Eとかボーステックとか今何してるの?
170 20/12/30(水)22:39:47 No.760300016
>T&Eとかボーステックとか今何してるの?
T&Eはその後オーガスタシリーズ当ててゴルフゲーメーカーになって
その後はスパチュンに吸収されて今に至る
166 20/12/30(水)22:39:10 No.760299707
T&Eは遥かなるオーガスタで絶頂した後どうなったんだろ
ボーステックはEGGの母体だよね
174 20/12/30(水)22:40:20 No.760300308
ボーステックってレリクスしか知らんわ
ファミコンに移植されてクソゲーの代名詞みたいになってしまったが
メルヘンヴェールとかも
177 20/12/30(水)22:40:42 No.760300547
T&Eといえばハイドライドだろって言う機会もないくらい今のT&Eの話聞かなかったけどそんなことになってたのか
180 20/12/30(水)22:41:23 No.760300811
ボーステックって銀英伝とか作ってなかった?
186 20/12/30(水)22:42:34 No.760301581
レリクスのパソコン版はめっちゃ面白いよね
お偉いさんに憑依すると階級の低いヤツは敬礼してくるの
憑依してることがバレると地獄
199 20/12/30(水)22:44:12 No.760302369
ヒットゲーム出しても消えていったソフトハウスいっぱいあるな…
203 20/12/30(水)22:45:07 No.760302825
>ヒットゲーム出しても消えていったソフトハウスいっぱいあるな…
まあ今でもそうだけどPCからコンシューマへ移行できずに消えたメーカーは多かったな…
219 20/12/30(水)22:47:39 No.760304223
パソコンサンデーで山下章のコーナー見るのが楽しみだったわ
今の子にテレビの副音声でプログラムダウンロードできたって言っても信じてもらえない
参照元:二次元裏@ふたば(img)