
21/01/11(月)18:38:53 No.764224218
ゲームのデバッグ会社に派遣で行ったけど
明らかにつまらなそうなゲームで「これ面白いんです?」って聞いたら
「つまんねぇっすよ」ってど直球で返された
そういうもんなのか
1 21/01/11(月)18:39:38 No.764224417
面白いかどうかはお前の気にする事じゃない
いいからバグを見つけろ
2 21/01/11(月)18:39:52 No.764224500
デバッグ会社はゲームの面白さを判断したり
ゲーム会社に「これ面白くないっすよ」って伝える仕事ではないのだ
4 21/01/11(月)18:41:01 No.764224836
会社によるのだろうけど面白いかどうかはデバッグとは別にやってるね
7 21/01/11(月)18:42:26 No.764225273
面白いとこつまんないとこ教えてって言われることもないではない
10 21/01/11(月)18:42:47 No.764225403
俺の働いてるけどユーザー目線で感想書く仕事もあるよ
バランス調整とか
12 21/01/11(月)18:43:13 No.764225548
デバッガーって言うけどバグを発生させるだけで修正はしてくれないよね
デバッグじゃないじゃん
18 21/01/11(月)18:44:27 No.764225915
>デバッグじゃないじゃん
正確にはテスターだけどこっちが定着しちゃったので
13 21/01/11(月)18:43:31 No.764225626
ゲームバランスに口を出せる!俺はゲームに詳しいんだ!という勘違いを抱えたまま全部の壁に256回体当たりする系のデバッガーに来てしまう子が未だにいる
17 21/01/11(月)18:44:06 No.764225830
そりデバッグなんぞ仕事でやるぶんにはゲームのなかでも屈指のつまらない作業だ
19 21/01/11(月)18:44:41 No.764225983
作ってる本人も面白いと思ってないよ
21 21/01/11(月)18:45:10 No.764226130
開発したら少しでも回収しなきゃいけないから止まんねえんだよ
9 21/01/11(月)18:42:42 No.764225372
リークとかしないの
23 21/01/11(月)18:45:51 No.764226314
>リークとかしないの
したら即クビ
25 21/01/11(月)18:46:37 No.764226523
>>リークとかしないの
>したら即クビ
クビだけで済めば優しいもんだ
26 21/01/11(月)18:46:44 No.764226556
>>リークとかしないの
>したら即クビ
クビで済めばいいね…
27 21/01/11(月)18:46:46 No.764226570
クビというか誓約書あるからな
とんでもない制裁が来るよ
24 21/01/11(月)18:46:20 No.764226432
普通にプレイしてたら100%発生するバグとかは
デバッガーが普通にプレイさせてもらえなかったんだろうか
29 21/01/11(月)18:47:51 No.764226908
>普通にプレイしてたら100%発生するバグとかは
>デバッガーが普通にプレイさせてもらえなかったんだろうか
最終チェック中に出たバグは世に出てから修正するなんてざらにある
34 21/01/11(月)18:48:46 No.764227171
>普通にプレイしてたら100%発生するバグとかは
>デバッガーが普通にプレイさせてもらえなかったんだろうか
開発用機材とかデバッグ用ロムだとならないとかはたまにある
41 21/01/11(月)18:49:53 No.764227527
>デバッガーが普通にプレイさせてもらえなかったんだろうか
開発終盤でバグが出たらまず修正コストとリスクを評価する
リスクが軽微でコストが高ければ修正しない場合がある
37 21/01/11(月)18:49:06 No.764227282
今はアプデで修正きくからな…
昔は回収騒ぎになる
32 21/01/11(月)18:48:29 No.764227085
面白さは主観かもしれないけどUIのクソさぐらいは指摘してもよくない?
タップ回数多すぎとかリザルト画面長すぎとか
38 21/01/11(月)18:49:06 No.764227284
>面白さは主観かもしれないけどUIのクソさぐらいは指摘してもよくない?
>タップ回数多すぎとかリザルト画面長すぎとか
お前に求めているのは意見ではない
バグの発見だ
39 21/01/11(月)18:49:15 No.764227337
>面白さは主観かもしれないけどUIのクソさぐらいは指摘してもよくない?
>タップ回数多すぎとかリザルト画面長すぎとか
まあいうだけならいいと思うよ
改善されるから知らん
43 21/01/11(月)18:50:13 No.764227655
UIは意見飛ばしやすいけど反映されるのは稀だろう
数値いじればいいわけじゃないし
49 21/01/11(月)18:50:57 No.764227900
改善案も一緒にね
UIはデザインが別会社なのですぐ出来ないとかはままある
44 21/01/11(月)18:50:32 No.764227755
こういう作業やったことないけど今の環境なら変な不具合に当たっても操作ログとかメモリダンプとか比較的楽に再現できるのかな
67 21/01/11(月)18:53:55 No.764228848
>こういう作業やったことないけど今の環境なら変な不具合に当たっても操作ログとかメモリダンプとか比較的楽に再現できるのかな
プログラムでチェックしました大丈夫でしたから人間がやったら発生もよくある
45 21/01/11(月)18:50:33 No.764227762
①デバッカーがバグ見つける
②プログラマが修正する
③デバッガーが確認してOKか差戻しする
みたいな流れの③がはしょられがち
68 21/01/11(月)18:54:10 No.764228921
組み合わせとか考えて意図的にバグ出すセンスとかも必要だよね
81 21/01/11(月)18:55:37 No.764229388
>組み合わせとか考えて意図的にバグ出すセンスとかも必要だよね
ボタン同時押しとか画面遷移中ボタン入力とかが狙い目だぞ!
86 21/01/11(月)18:56:10 No.764229589
>>組み合わせとか考えて意図的にバグ出すセンスとかも必要だよね
>ボタン同時押しとか画面遷移中ボタン入力とかが狙い目だぞ!
あんまりやると開発から嫌われるぞ!
70 21/01/11(月)18:54:26 No.764228999
経験摘むと「ここでこういう操作したら狂いそう」
とかの勘が働くようになるんだろうか
92 21/01/11(月)18:56:53 No.764229825
>経験摘むと「ここでこういう操作したら狂いそう」
>とかの勘が働くようになるんだろうか
ゲームの作りがわかってくる
っていう言葉では説明できない直感的なものが発生する
116 21/01/11(月)18:59:54 No.764230800
>経験摘むと「ここでこういう操作したら狂いそう」
>とかの勘が働くようになるんだろうか
一般的なタイミングをズラすと発見されなかったバグが見つかりやすい
天才的なデバッガー1人知ってるけど正直頭がおかしくて何もかもズレていた
自動ドアに乗って動かないから一歩下がる→もう一度乗るを何度も繰り返すことになったり
79 21/01/11(月)18:55:18 No.764229280
テストはアドリブでやってるわけじゃなくて予め指定された項目を黙々と消化するだけだぞ
93 21/01/11(月)18:56:57 No.764229842
>テストはアドリブでやってるわけじゃなくて予め指定された項目を黙々と消化するだけだぞ
それって指定された項目以外のバグは見逃しちゃわない?
115 21/01/11(月)18:59:49 No.764230774
>それって指定された項目以外のバグは見逃しちゃわない?
予め決めた仕様を満たすまで作るのが通常の開発なので…
131 21/01/11(月)19:01:44 No.764231430
>予め決めた仕様
テスト段階で仕様が全部決まってるなんて都市伝説だよ
88 21/01/11(月)18:56:19 No.764229639
デバッグって創意工夫するもんじゃなくて指示通りにやるもんでは
104 21/01/11(月)18:58:27 No.764230319
>デバッグって創意工夫するもんじゃなくて指示通りにやるもんでは
テスト項目どおりにやる正常系のテストと
ユーザーがやりそうなことをやってみたり
無計画にアドホックテストやったり…色々やるよね
113 21/01/11(月)18:59:42 No.764230733
実際にはリストに沿った潰しチェックとフリープレイの合わせ技でバグを出すが
時間がなくなるとフリープレイ枠がどんどん削られていく
119 21/01/11(月)19:00:08 No.764230882
こういうのはチェックシート埋めるのが基本の仕事だからな
114 21/01/11(月)18:59:48 No.764230766
デバッガーって死ぬまでデバッグやるの?
キャリアアップはどういうルートがあるの
121 21/01/11(月)19:00:20 No.764230947
>デバッガーって死ぬまでデバッグやるの?
>キャリアアップはどういうルートがあるの
プランナーかエンジニアかマネージャー
126 21/01/11(月)19:01:01 No.764231178
>キャリアアップはどういうルートがあるの
バグ発見数とあと社員と仲が良いかどうか
ここでいう仲が良いはちゃんと話せるかどうか
130 21/01/11(月)19:01:30 No.764231357
>デバッガーって死ぬまでデバッグやるの?
>キャリアアップはどういうルートがあるの
デバッグ作業者から作業者をまとめるリーダーになってリーダーをまとめる役になったりデバッグ作業の仕事をとってくる人になったりする
120 21/01/11(月)19:00:17 No.764230930
>組み合わせとか考えて意図的にバグ出すセンスとかも必要だよね
その辺はテスト作業を考える人が考えて実際に作業する人は決められたマニュアル通りに作業をするだけ
数十人にまとめてやらせてるから一人だけ勝手になにかを考えて作業したりされると困る
128 21/01/11(月)19:01:11 No.764231246
>その辺はテスト作業を考える人が考えて実際に作業する人は決められたマニュアル通りに作業をするだけ
>数十人にまとめてやらせてるから一人だけ勝手になにかを考えて作業したりされると困る
各々が勝手なチェックやってしまうと
ここの試行回数足りないとかここのテストやってないって問題があるからな
143 21/01/11(月)19:02:40 No.764231768
>各々が勝手なチェックやってしまうと
>ここの試行回数足りないとかここのテストやってないって問題があるからな
規定されたマニュアルの内容を時間内に終わらせて時間が余っていた場合はできればチームリーダーに意見を仰いで欲しい
そうしたら遅れている作業を割り振ったりできるから
139 21/01/11(月)19:02:29 No.764231696
これ仕事内容的にゲーマーじゃなくて主婦とかの方が向いてない?
148 21/01/11(月)19:03:12 No.764231951
>これ仕事内容的にゲーマーじゃなくて主婦とかの方が向いてない?
ゲーマーがやる仕事でもないよ
というか別に募集でゲーマーが有利とかない
150 21/01/11(月)19:03:21 No.764232007
ゲームやりたい目的でデバッガーやりに来た学生が死んだ目になって次の日バックれるの何回も見た
俺も最初ゲームやりたい目的だったけど
164 21/01/11(月)19:04:58 No.764232597
>ゲームやりたい目的でデバッガーやりに来た学生が死んだ目になって次の日バックれるの何回も見た
>俺も最初ゲームやりたい目的だったけど
バイトだからゲームやって金もらえるなんて最高じゃんって思ってくるんだよな
それですぐ居なくなる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』難しいといかコツが全然つかめねえ。オカルトにすら安定して勝てねえ
-
「ゲームセンターにあった変なゲーム」って聞いて何のゲームが浮かんだ?
-
Keyのゲーム『CLANNAD』からやってないんだけど何やったら良い?
-
派遣でゲームのデバッグ会社に行った時「これ面白いんです?」って質問に 「つまんねぇっすよ」って返された
-
「PS2レベルのグラフィック」って罵り言葉が腹が立つ
-
『PlayStation5』やっぱり4K出力できるモニターだと違うのかな
-
戦って楽しい巨大ボスなどいない
-
仕様書とかも充分預かってないのか
作った人がもういない、設計書もない、延期はありませんと大々的に宣伝したから時間も確保できない等々
部署は別かもしれんけど
あっさり解明された直後しれっと直ってたのは笑った
運営今まで何してたんだよと