
21/01/18(月)20:42:15 No.766410211
ぜんぜん未来こないよね…スマホとか確かに凄いことだって思うんだけどそう言うんじゃなくてさ…
1 21/01/18(月)20:44:53 No.766411119
銀色全身タイツでも着てろ
2 21/01/18(月)20:45:35 No.766411364
近未来が過去になったのにまるで未来っぽさがない
3 21/01/18(月)20:45:39 No.766411380
チューブの中を移動していたはずなのに
8 21/01/18(月)20:47:08 No.766411874
EV車やリニアも割とすごいんだけどいまいち未来って気がしない
100年前に比べたら遥かに文明進歩してるのだけど
12 21/01/18(月)20:51:00 No.766413201
スカイウェイを行き交う車とか
都市を覆うハイパービルディングとか
チューブトレインとか
圧縮フードとかスペースコロニーとか
よくよく考えるとどれも非効率だった
だから効率的に進歩した結果今の高速道路網や環境配慮型の高層ビル群
高速鉄道に冷凍食品なんかに落ち着いた
14 21/01/18(月)20:51:10 No.766413254
VRはけっこういい線行ってると思うんだ
15 21/01/18(月)20:51:14 No.766413278
デバイス系は未来きてる
移動系は規模が規模なだけに慎重なのでまだ来ない
自動運転がやっとチラ見えしたくらいだし
17 21/01/18(月)20:51:32 No.766413392
電話とかぶっちゃけ超すごいよね
18 21/01/18(月)20:51:43 No.766413451
手のひらサイズの個人情報端末から全地球規模高速度通信システムを使っておっぱいの話してるんだから未来だよ
20 21/01/18(月)20:52:33 No.766413731
東京首都高は当時未来が来たって色んな国から観光客が来たんだぞ
26 21/01/18(月)20:54:12 No.766414280
そこら中にディスプレイがあってタッチ操作でいろいろやるのが基本なのは結構未来感あると思うよ
30 21/01/18(月)20:54:34 No.766414393
サブスクの普及なんかは未来っぽいと思うけどね
24 21/01/18(月)20:53:11 No.766413950
2021年だぞ?宇宙はもっと近くなってるはずなんだ…
28 21/01/18(月)20:54:25 No.766414348
>2021年だぞ?宇宙はもっと近くなってるはずなんだ…
大分近くなったじゃん
民間航宙もできたし
31 21/01/18(月)20:54:46 No.766414460
1970年に月に行けたから2020年頃には人類は宇宙進出してるはずなんだ…
なんで月に行くことも難しくなってんの
44 21/01/18(月)20:55:55 No.766414870
>1970年に月に行けたから2020年頃には人類は宇宙進出してるはずなんだ…
>なんで月に行くことも難しくなってんの
国同士のメンツの張り合いの副産物だったから
それくらい採算度外視じゃないと有人で月には行けない
37 21/01/18(月)20:55:28 No.766414715
宇宙開発はお金かかるし…
34 21/01/18(月)20:55:09 No.766414610
80年代に描かれた未来の80年代っぽさはすごい
38 21/01/18(月)20:55:28 No.766414720
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
35 21/01/18(月)20:55:10 No.766414615
カーナビとかそろそろフロントガラスに表示するようになってもいいと思う
勿論対話型デバイス搭載な
42 21/01/18(月)20:55:51 No.766414840
>カーナビとかそろそろフロントガラスに表示するようになってもいいと思う
>勿論対話型デバイス搭載な
Siriですら話しかけるのに躊躇してる「」にデバイスとどう対話を?
45 21/01/18(月)20:56:21 No.766415001
空中投影技術がなかなか来ないけど
持ち運べるサイズになってもあれってプライバシーがゴミだよなとか
腕上げてると疲れるよなとか
52 21/01/18(月)20:57:42 No.766415471
>空中投影技術がなかなか来ないけど
イベントの出展とかで見れるぞ
国産メーカーも2社ある
直接見る以外の映像や写真だとわかり辛いから宣伝もし辛いのが難点なんだけど
51 21/01/18(月)20:57:31 No.766415411
腕時計型通信機も実際使おうとすると面倒よね…
53 21/01/18(月)20:57:47 No.766415499
>腕時計型通信機も実際使おうとすると面倒よね…
Apple Watch使ったことないの?
56 21/01/18(月)20:58:13 No.766415670
皮肉にもテレワークの普及が一番未来感ある
58 21/01/18(月)20:58:41 No.766415850
例えば今みたいな情勢なら夜の空に偉い人が投影されて注意喚起を呼びかけたりするって技術が日常な未来がくると本気で信じてたよ
63 21/01/18(月)20:59:32 No.766416150
>例えば今みたいな情勢なら夜の空に偉い人が投影されて注意喚起を呼びかけたりするって技術が日常な未来がくると本気で信じてたよ
やろうと思えば出来そうだけどふざけんなってクレーム来るからやらなそう
66 21/01/18(月)21:00:10 No.766416402
個人利用だと冷静に考えて投影する意味ってなんだよってなっちゃうからな
62 21/01/18(月)20:59:25 No.766416106
電子マネーは結構未来アイテムだと思うんだよ
75 21/01/18(月)21:02:12 No.766417128
>電子マネーは結構未来アイテムだと思うんだよ
現金は日常の範囲ではほぼ全く使わなくなったな…
昔でも金持ちはクレカとかでそんな感じだったかもしれんけど
93 21/01/18(月)21:05:38 No.766418533
>電子マネーは結構未来アイテムだと思うんだよ
スマホをレジに5秒程度かざして決済完了とか凄いと思う
60 21/01/18(月)20:59:06 No.766416002
宇宙開発が思ったより難しかった…
あの頃は宇宙コロニーとか火星移住してると思ってたよ…
67 21/01/18(月)21:00:18 No.766416443
>宇宙開発が思ったより難しかった…
>あの頃は宇宙コロニーとか火星移住してると思ってたよ…
あれは少子化が起きる前に考えられた未来だからな
人間の住むところが地球にはなくなる
なら宇宙移住だって話
70 21/01/18(月)21:01:34 No.766416900
いや日本はともかく世界だといまだに人口増加してるんだよ
69 21/01/18(月)21:01:28 No.766416867
まさか2020年でもタイヤで走ってるとは思わなかった
72 21/01/18(月)21:01:49 No.766417002
飛ぶ車はドローンのおかげで作れそうなところまで来てる
92 21/01/18(月)21:05:27 No.766418463
よくよく考えたら車が空飛ぶから何だって話ではあるな
96 21/01/18(月)21:06:05 No.766418719
>よくよく考えたら車が空飛ぶから何だって話ではあるな
ジグザグに地上走るよりヘリの方が速いんだ
99 21/01/18(月)21:06:23 No.766418827
>よくよく考えたら車が空飛ぶから何だって話ではあるな
車が空飛んだら持て余してる空間いっぱい使えるんだぞ
73 21/01/18(月)21:01:56 No.766417041
呼びかけるだけで電気付いたり音楽かけたりは未来じゃん
79 21/01/18(月)21:02:22 No.766417193
俺が一番未来感じるのは
エロ画像の詳細が秒でわかるようになったところだよ
86 21/01/18(月)21:03:37 No.766417698
画像検索とか顔認証とかの画像処理分野はすげー勢いで進化してるのを実感できる
何日か前のピクサー風にするやつとかも見ててやべーって思った
94 21/01/18(月)21:05:48 No.766418608
逆に想像を超えた技術ってなんかあるかな
108 21/01/18(月)21:06:51 No.766419021
>逆に想像を超えた技術ってなんかあるかな
そこで思いついたらそれは想像を超えてない
つか過去の想定近未来に一切登場しないスマートフォンこそその想像を超えた技術そのものでは
117 21/01/18(月)21:08:13 No.766419520
>つか過去の想定近未来に一切登場しないスマートフォンこそその想像を超えた技術そのものでは
うーん個人端末的なものは腕時計型とかで描写されてたからそこまでとは思わないな
98 21/01/18(月)21:06:19 No.766418810
ACCの車最近初めて体験したけどこれは未来だなってなった
101 21/01/18(月)21:06:27 No.766418856
アラウンドビューモニターは未来だと思う
どうなってるかわからん
113 21/01/18(月)21:08:00 No.766419443
>アラウンドビューモニターは未来だと思う
>どうなってるかわからん
仕組み
上記リンク:くるまのニュース
111 21/01/18(月)21:07:27 No.766419239
めっちゃ働く低コストロボットまだかな…
115 21/01/18(月)21:08:09 No.766419491
>めっちゃ働く低コストロボットまだかな…
産業ロボあるじゃん
生産ラインとかにある
122 21/01/18(月)21:08:27 No.766419598
>>めっちゃ働く低コストロボットまだかな…
>産業ロボあるじゃん
>生産ラインとかにある
もっと未来感ある答えにして
133 21/01/18(月)21:09:51 No.766420129
メイドロボが欲しいと言え!
138 21/01/18(月)21:10:21 No.766420322
>メイドロボが欲しいと言え!
メイドロボが欲しい…
82 21/01/18(月)21:03:03 No.766417480
延長先ではあるんだけど何というか飛躍がないと言うか…
107 21/01/18(月)21:06:51 No.766419017
>延長先ではあるんだけど何というか飛躍がないと言うか…
飛躍なんてもんがあるとしたら宇宙人襲来した時だけなんじゃね
140 21/01/18(月)21:10:30 No.766420393
>延長先ではあるんだけど何というか飛躍がないと言うか…
あぁ…うn…凄いねって感じでワクワクがない
163 21/01/18(月)21:13:26 No.766421465
こうやって遠く離れた他人と
ゴミみたいな話をできるのは
昔の人が夢見た未来技術のおかげと考えると
泣きたくなるな
185 21/01/18(月)21:18:16 No.766423249
新技術が生まれてから普及するまでにタイムラグがあるけど新技術自体はニュースで見ちゃってるから世界が一変してもその時点で既に頭は慣れきっちゃってんだよな
197 21/01/18(月)21:20:00 No.766423851
過去と地続きに生きてるんだから感動なんてあるわきゃねぇだろ
20年前に昏睡して今目覚めたらあらゆる事に感動する自信あるわ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
名字が特殊だとそれだけで羨ましい。…俺? 俺は佐藤
-
Twitterの公式マークって外されることがあるんだね…
-
『メルカリ』溜まったメルペイで欲しいもの買って足りなくなってきたらゴミを売ってとかしてるとなんか楽しいな
-
ぜんぜん未来こないよね… スマホとか確かに凄いんだけどそう言うんじゃなくてさ…
-
『Discord』なんか気が付いたらめちゃめちゃ浸透してた気がする
-
『人魚姫』負けヒロインいいよね…
-
四天王だと少なくて十二神将だと多いよね
-
あんな物持たなくてもネットにつながるデバイスがそろそろ出ていい
アニメ「電脳コイル」の世界を早く実現しよう
使ってる側がやることが大して変わってないせいで然程実感がない
地続きだからってのが一番大きい
子供の頃の俺を現代に連れてきたら訳解らないなりにメチャクチャワクワクしてると思う
実際には遠くに行かなくて済むようになる方向で発達した
電子工学で小さいものの中で色々起こしてる時代
変化が目に見えにくく見えても皮膚感覚が伴わないから体感しにくい
AIが暴走したとかディストピアが出来たとかそういう未来(はめつ編)ではなかったけど
いまだにそういう未来に近づいている感が拭えない 希望が持てない
ああいうのは生きてる内に起こるだろうか