
21/01/04(月)17:25:56 No.761991610
個人的に四部が1番異能力バトル物として出来良いと思う
1 21/01/04(月)17:27:23 No.761992005
三部は能力バトルというにはパワーの比率が大きすぎるよね
そこが爽快なんだけど
2 21/01/04(月)17:29:45 No.761992636
>三部は能力バトルというにはパワーの比率が大きすぎるよね
>そこが爽快なんだけど
三部は主人公のスタンドが純粋なゴリラだから仕方ない
3 21/01/04(月)17:30:50 No.761992930
三部は読み直すとちょっと待てよ!?って感じの決着がある
ジャスティス吸引とか
4 21/01/04(月)17:31:42 No.761993166
主人公の治す能力がシンプルだけど応用あるのが面白い
7 21/01/04(月)17:33:44 No.761993764
回復役がいるので酷いダメージ描写でも大丈夫
8 21/01/04(月)17:34:59 No.761994105
このくくりだと4部か5部かで迷う
10 21/01/04(月)17:35:04 No.761994131
廃屋を這いずって逃げ回るのがラストバトルなんて他にないぜ
12 21/01/04(月)17:35:35 No.761994295
>廃屋を這いずって逃げ回るのがラストバトルなんて他にないぜ
廃屋じゃねえよ!
11 21/01/04(月)17:35:23 No.761994235
ラストバトル空気弾とクレDの一発一発の攻防が素晴らしかった
一番好き
14 21/01/04(月)17:36:54 No.761994671
三部のラストバトルみたいな豪快な殴り合いも好きだけどほとんど直接対面しない仗助対吉良も好き
16 21/01/04(月)17:39:02 No.761995294
あれだけ何手も打って対策したのに苦戦した着弾点火弾を億泰の一振りで無効化できるのが能力バトル感すごいよね
17 21/01/04(月)17:39:12 No.761995343
トニオ回とか鉄塔回みたいなのがたまらなく好き
22 21/01/04(月)17:41:26 No.761995980
>トニオ回とか鉄塔回みたいなのがたまらなく好き
その後の伝記ものっぽい作風の読み切りとかはこの辺から出てくるようになった感じするよね
18 21/01/04(月)17:39:15 No.761995357
日常に活かせそうなスタンドもいた反動か五部は殺意高くなってる...
19 21/01/04(月)17:40:04 No.761995566
>日常に活かせそうなスタンドもいた反動か五部は殺意高くなってる...
潰しか効かないから暗殺チームなんだろうなアイツら
20 21/01/04(月)17:40:38 No.761995717
日常の中におけるスタンド能力持ちっていうのがいいよね4部は
たえず移動しながらひたすらバトルしていくのとは別種の楽しさがある
28 21/01/04(月)17:42:38 No.761996334
>日常の中におけるスタンド能力持ちっていうのがいいよね4部は
>たえず移動しながらひたすらバトルしていくのとは別種の楽しさがある
普段の生活に組み込まれてる感じが凄い非日常感出てていいのよね
しげちーの能力の使い方とか
25 21/01/04(月)17:42:07 No.761996203
杜王町って舞台がすごく好き
29 21/01/04(月)17:44:55 No.761997030
倒した敵が再登場したりで今までの面クリア型からオープンワールドになった感あって好き
26 21/01/04(月)17:42:23 No.761996264
鼠に殺されかける前作主人公ってあまりいないよね
30 21/01/04(月)17:45:06 No.761997071
>鼠に殺されかける前作主人公ってあまりいないよね
つーかネズミがスタンド持ってるとかあの世界怖すぎ
33 21/01/04(月)17:46:45 No.761997553
電気野郎が他の部と比較してもトンデモスペック過ぎる...
34 21/01/04(月)17:47:13 No.761997698
部が進むごとにスタンド能力も複雑になるからな
3部4部のシンプルさが好きだ
41 21/01/04(月)17:53:01 No.761999378
キンクリとかD4Cとか見るとまだ時を戻すサラリーマンは分かりやすい方だな...
39 21/01/04(月)17:49:51 No.761998492
5部は幻術か!?いや幻術なのか!!?が比較にならんくらいわからん…
42 21/01/04(月)17:53:08 No.761999402
>5部は船は二隻あったからもうわからん…
46 21/01/04(月)17:54:40 No.761999819
三部は能力バトル物としては理屈が荒削りだし
五部以上は逆に理屈に寄りすぎてカタルシスが薄い時があるので
>個人的に四部が1番異能力バトル物として出来良いと思う
51 21/01/04(月)17:56:37 No.762000346
>三部は能力バトル物としては理屈が荒削りだし
でも俺一番ジョジョでなるほどなァーーーー!って合点いったのデーボ戦なんだスタンド関係ないけど
64 21/01/04(月)17:59:59 No.762001237
>でも俺一番ジョジョでなるほどなァーーーー!って合点いったのデーボ戦なんだスタンド関係ないけど
平均では四部だけど瞬間の最高スコアでは三部みたいなとこは俺もある何のスコアだよってなるけど
ゲブ神戦とか超好き
44 21/01/04(月)17:54:05 No.761999666
億泰のスタンドが力技とトリッキーさのバランス的に好き
48 21/01/04(月)17:55:38 No.762000069
>億泰のスタンドが力技とトリッキーさのバランス的に好き
どれだけ瞬間移動するか感覚でやってるんだろうけどあれ空間認識能力がめちゃくちゃ高くないと無理だよね
52 21/01/04(月)17:56:51 No.762000410
>どれだけ瞬間移動するか感覚でやってるんだろうけどあれ空間認識能力がめちゃくちゃ高くないと無理だよね
あいつ馬鹿だからこのくらい振ったらここまで届くとかじゃなくて
シンプルにザ・ハンドの能力であそこに行く!!って考えてそれを実行してるんじゃないかな
57 21/01/04(月)17:58:00 No.762000703
主人公補正掛かりまくったラスボスサラリーマン
58 21/01/04(月)17:58:09 No.762000747
劇中世界が身近なほうだったから体に馴染むのかな
59 21/01/04(月)17:58:45 No.762000886
後ろを見てはいけない場所がスタンド相手にも容赦なく機能してるの好き
61 21/01/04(月)17:58:52 No.762000915
でもね…爆弾のスタンドが「爆弾だから時間を吹き飛ばす」とか言い出すのはどうかと思うの…
67 21/01/04(月)18:01:10 No.762001549
>でもね…爆弾のスタンドが「爆弾だから時間を吹き飛ばす」とか言い出すのはどうかと思うの…
呼吸法で太陽と同じエネルギーが発生するところから突っ込み直せ
70 21/01/04(月)18:01:52 No.762001749
バイツァダストの最初の方未だによくわかってない
81 21/01/04(月)18:04:48 No.762002520
バイツァダストの抜け方がジョジョのスタンド使ったギミックで一番好きだわ
72 21/01/04(月)18:02:22 No.762001873
4部はわからない能力が少ない
5部はわからない能力がちょっとある
76 21/01/04(月)18:03:37 No.762002215
>5部はわからない能力がちょっとある
まずジョルノがわからない
79 21/01/04(月)18:04:40 No.762002488
>4部はわからない能力が少ない
>5部はわからない能力がちょっとある
6部になるとそうかな...そうかな...?ってなる
75 21/01/04(月)18:03:37 No.762002212
3部はサイキックの擬人化っていうテーマから入ってるから固有の能力プラス念動力みたいに応用が効く
4部以降は能力もの
85 21/01/04(月)18:06:02 No.762002816
6部は好きだけどややこしい
83 21/01/04(月)18:05:21 No.762002654
>個人的に四部が1番日常物として出来良いと思う
86 21/01/04(月)18:06:16 No.762002874
>>個人的に四部が1番日常物として出来良いと思う
他にねーだろーがよえーッ!?
90 21/01/04(月)18:06:51 No.762003020
>他にねーだろーがよえーッ!?
ジョジョリオン…
88 21/01/04(月)18:06:44 No.762002987
3部のアニオリで名物食ってたりするの結構好きだよ俺
96 21/01/04(月)18:08:04 No.762003345
8部は日常と言うにはちょっと暮らしたく無い街過ぎる
101 21/01/04(月)18:09:14 No.762003630
>8部は日常と言うにはちょっと暮らしたく無い街過ぎる
4部だって殺人多すぎだろ!
103 21/01/04(月)18:09:38 No.762003739
>8部は日常と言うにはちょっと暮らしたく無い街過ぎる
なんだろうなどっちもやべー街には違いないんだけど…
121 21/01/04(月)18:15:47 No.762005350
>個人的に四部が1番異能力バトル物として出来良いと思う
学生主人公にサラリーマンがラスボスだから日常生活感とのギャップで異能力さが際立つ
124 21/01/04(月)18:17:13 No.762005745
4部のラストバトルは早朝にひっそりと始まってるのがなんか好き
129 21/01/04(月)18:19:44 No.762006439
警察官の孫だけあってラスボス殺すほどの復讐劇でもなく事故死にしてる
132 21/01/04(月)18:20:50 No.762006759
>警察官の孫だけあってラスボス殺すほどの復讐劇でもなく事故死にしてる
岩とか本にされた人はどうなんですかね!
134 21/01/04(月)18:21:49 No.762007044
エニグマの少年は死んだほうがマシだろあれ
136 21/01/04(月)18:22:22 No.762007212
母ちゃんにちょっかいを出した罪は死よりも重い
133 21/01/04(月)18:21:06 No.762006843
ハイウェイスターとか正面からゴリ押したら簡単に勝てる相手だけど大苦戦する演出が良い
138 21/01/04(月)18:22:54 No.762007366
>ハイウェイスターとか正面からゴリ押したら簡単に勝てる相手だけど大苦戦する演出が良い
猛スピードでたくさん張り付いてきて生命力吸い取られるって正面からはキツくね?
144 21/01/04(月)18:27:21 No.762008680
ハイウェイスター戦は映画をそのまま漫画的表現で再現してるのが凄い
もう面白いとしか言いようがない個人的にジョジョで一番好きな回
145 21/01/04(月)18:27:25 No.762008702
連続殺人鬼から町を守るために団結するけど
それぞれ因縁があったりするのがいい
玲美さんやしげちーの敵討ちとか
148 21/01/04(月)18:30:10 No.762009517
>玲美さんやしげちーの敵討ちとか
むごい死に方したのが説明された玲美さんに対する感情はともかく
あの小生意気なクソガキのしげちーが殺されて自分でも意外なほどショック受けたわ…
152 21/01/04(月)18:30:52 No.762009716
>あの小生意気なクソガキのしげちーが殺されて自分でも意外なほどショック受けたわ…
億泰みたいな気持ちになるよな
何というか整理がつかない感じ
156 21/01/04(月)18:32:44 No.762010271
しげちーの「オラがパパやママを守るんだどっ!!?」って叫びすごいよね…
あれで一気に印象が変わる
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『魔人探偵脳噛ネウロ』ドーピングコンソメスープで何だこの漫画!? って拡散させてアヤ編でガッチリ読者を掴む
-
『るろうに剣心』剣心が抜刀斎に戻る寸前までいったのは刃衛戦くらいだったな
-
『ONEPIECE』シャンクスは大人気漫画のキーキャラなのに情報無さすぎて語れることがない不思議なキャラ
-
『ジョジョの奇妙な冒険』個人的に四部が1番異能力バトル物として出来良いと思う
-
『ジョジョの奇妙な冒険』仗助ってジョセフの息子だと納得出来るお茶目さと頭の回転してるよね
-
「悲しい過去」って鬼滅ばかりネタにされるけど少年漫画って悲しい過去描写して泣かせに来るところあると思う
-
『ダイの大冒険』ダイが力を付けて少し調子に乗ったら「力こそ正義だ」みたいな敵出てくるとかよくできてたんだなあ
-