
1 21/01/25(月)00:50:31 No.768409288
高頭身ガビガビローポリいいよね…
2 21/01/25(月)00:53:45 No.768410457
>高頭身ガビガビローポリいいよね…
動かせるモデルはまだこんなもんなんだなって思ったなあ
6 21/01/25(月)01:01:40 No.768413178
ガビガビローポリよりは靴音鳴ってる!リアル~とか思ってた
10 21/01/25(月)01:04:56 No.768414180
7から比べたらすげぇ進化に感じたよ
11 21/01/25(月)01:07:43 No.768415064
>7から比べたらすげぇ進化に感じたよ
頭身というか画面作りは789でくくってみると
456で4がほぼファミコンだったように7もほぼスーファミな感じするよね
12 21/01/25(月)01:08:51 No.768415394
>456で4がほぼファミコンだったように7もほぼスーファミな感じするよね
それはねーよ
30 21/01/25(月)01:18:04 No.768418111
>456で4がほぼファミコンだったように7もほぼスーファミな感じするよね
言いたいことは分かるけど7の凄かったのはプリレンダムービーのほうだし
一般家庭に広く普及したゲーム機でっていう前提ありきでの凄さなのに単独で描画性能比較されても…
15 21/01/25(月)01:09:31 No.768415532
まだスコール動かせるのにシームレスにムービー入ってバラムガーデンの全景ドーン!ってとこ好きだった
16 21/01/25(月)01:11:29 No.768416108
よく考えられた楽しいシステムだったなあ8
18 21/01/25(月)01:12:41 No.768416446
アルティマニア読み込んでやると楽しい
17 21/01/25(月)01:12:09 No.768416282
今止め絵で見ると7のデフォルメキャラより8のリアルキャラの方がきついのは興味深い
22 21/01/25(月)01:13:49 No.768416801
戦闘中の主人公達は8より7のが良く出来てたように思う
敵のグラフィックは雲泥の差だけど
23 21/01/25(月)01:14:06 No.768416889
小さいテレビだったしちゃんとリアル等身になったことが衝撃的だったから気にならなかったな
そして数年後ネットで見る8に対する罵詈雑言
44 21/01/25(月)01:21:57 No.768419215
>そして数年後ネットで見る8に対する罵詈雑言
「FFらしさが無くなったクソゲー」的な言説は6以降の全ナンバリングで見た記憶があるな…
31 21/01/25(月)01:18:05 No.768418116
リマスターでめっちゃ綺麗になってて
本当にただのリマスター?モデルから作り直してない?ってなる
34 21/01/25(月)01:19:16 No.768418397
>リマスターでめっちゃ綺麗になってて
>本当にただのリマスター?モデルから作り直してない?ってなる
PS、PS2のリマスターはモデル作り直してるやつがほとんどだよ
37 21/01/25(月)01:20:28 No.768418749
>>リマスターでめっちゃ綺麗になってて
>>本当にただのリマスター?モデルから作り直してない?ってなる
>PS、PS2のリマスターはモデル作り直してるやつがほとんどだよ
ワッカぜんぜん顔違うもんな
42 21/01/25(月)01:21:40 No.768419124
ワッカは最初からきもいからどうでもいいけどユウナの顔が変わっちゃったのが結構ショックだった
47 21/01/25(月)01:22:42 No.768419401
>ワッカは最初からきもいからどうでもいいけどユウナの顔が変わっちゃったのが結構ショックだった
おい!
29 21/01/25(月)01:18:03 No.768418104
PS時代のスクウェア攻めすぎてて当時はそんなにだったけど今思うとすごいなスクウェアえらいなと思う
33 21/01/25(月)01:18:58 No.768418322
システム周りが異色でシナリオも子供ががんばる話だからな
グラフィックも大きく変わったのもあって槍玉に上がっていた
今でも8が売れたのは7のおかげで9が売れなかったのは8のせいだなんて言う人もいる
いるけど正当な評価で話ができるようになったなとも思う
36 21/01/25(月)01:20:17 No.768418706
>システム周りが異色でシナリオも子供ががんばる話だからな
ストーリーいいよね
シリーズで一番好きかもしれん
39 21/01/25(月)01:20:37 No.768418798
今でも8のストーリーもシステムもつまらないと思ってる
27 21/01/25(月)01:16:41 No.768417679
当時やってた時はスコール達見て若干イラついたけど
大人になってやったら子どもながらに一生懸命で頑張ってて胸を打たれた
すごく良いシナリオだったんだな…
40 21/01/25(月)01:20:38 No.768418804
>すごく良いシナリオだったんだな…
ちゃんと飲み込むとアーヴァインとか境遇考えたらそりゃ魔女暗殺の場面で撃てなくなるわってなる…
45 21/01/25(月)01:22:36 No.768419382
>ちゃんと飲み込むとアーヴァインとか境遇考えたらそりゃ魔女暗殺の場面で撃てなくなるわってなる…
孤児院で一緒に育った兄弟兼幼馴染が自分のこと忘れてて育ての親殺せ殺せ言ってくるとか怖すぎる…
その上でシールドさえなければヘッドショット決めてるんだよなアーヴィン
64 21/01/25(月)01:26:06 No.768420332
アーヴァイン視点で考えると再会した幼馴染が全員こっちのこと忘れてて恩師を暗殺しに行く場面だからな
46 21/01/25(月)01:22:40 No.768419398
8はきついけどゲームの作りわかると俺つえーできて楽しいどちらかと言うとサガみたいなゲームに思える
48 21/01/25(月)01:22:56 No.768419459
8のシステムはそりゃウケ悪いよ…
なんでFFでロマサガみたいなことしなきゃならないんだ
57 21/01/25(月)01:24:32 No.768419928
サガみたいなのはFF2だし…
50 21/01/25(月)01:23:37 No.768419663
わからない人にとってはクソゲーである程度知ってるとカードゲームになる
真に理解してるとノージャンクションクリアとかやりだす
66 21/01/25(月)01:26:26 No.768420445
プレイ時間かけて数字(資金、経験値)を積み重ねていくRPGのメインストリームから離れすぎてる点で異端すぎるのは確かだった
今でも脳死で強くできる7とかの方が好きだし
63 21/01/25(月)01:26:02 No.768420309
とりあえずレベルを上げないよう味方を全員死なせる
ってのは斬新過ぎた
72 21/01/25(月)01:26:56 No.768420590
>とりあえずレベルを上げないよう味方を全員死なせる
>ってのは斬新過ぎた
そんな必要はない
77 21/01/25(月)01:28:02 No.768420895
>とりあえずレベルを上げないよう味方を全員死なせる
>ってのは斬新過ぎた
そんなこと必要無いんだけどな
レベル上がるパラメーターは敵より味方の方が上がり幅大きいからやりこみでもない限り普通に進めればいい
73 21/01/25(月)01:27:04 No.768420617
よく言われるが8もレベルを上げて特殊技やGFで殴ればだいたいはなんとかなる
76 21/01/25(月)01:27:53 No.768420836
俺はFF8スレを見る度にボスにはレベルキャップがあるからレベル上げしても問題ないという事を伝える男
80 21/01/25(月)01:28:28 No.768421030
8ってそんなに独創的だったかな?
要するに魔法を装備するだけでしょ?
91 21/01/25(月)01:29:14 No.768421251
>要するに魔法を装備するだけでしょ?
むちゃくちゃケチな性格だとその装備した魔法が勿体無くて使えないんだ
93 21/01/25(月)01:29:39 No.768421365
レベルとかよくわかんなかったけどある時唐突にあっなんかこいつケアルガドローできるじゃん!!
つってドローしまくって一気に強化できたりしてエンジョイ出来てたな当時は
96 21/01/25(月)01:30:14 No.768421505
アルテマドローするためにエンカウントなしでぐるぐる走り回ったりしませんでしたか
私はしました
75 21/01/25(月)01:27:52 No.768420831
シルバーのアクセとカードが趣味って考えると結構等身大の男の子だよな
78 21/01/25(月)01:28:15 No.768420962
壁とでも話してろよもあの日のスコールを朝から時系列で追って考えるとそう言いたくもなるよなって
サイファーに傷つけられて苦手な先生とイフリート倒してSEED試験で班長の勝手な行動でやばいマシンに追いかけ回されて帰ってきて寝ようと思ったら苦手な先生に呼び出されて愚痴聞かされる
95 21/01/25(月)01:29:59 No.768421439
>サイファーに傷つけられて苦手な先生とイフリート倒してSEED試験で班長の勝手な行動でやばいマシンに追いかけ回されて帰ってきて寝ようと思ったら苦手な先生に呼び出されて愚痴聞かされる
そこにSeeD就任のダンスパーティーも入らなかったっけ
97 21/01/25(月)01:30:30 No.768421561
FF8始まってからのスコールの1日だけど朝からサイファーに呼び出されて訓練付き合ってお互い額斬りつけて保健室行ってからキスティスに絡まれてHR済ませてセルフィをガーデン内案内してひたすらカードバトルして満足したら炎の洞窟行ってイフリートしばき倒して帰ってきて昼にまたサイファーとゼルとドール公国行ってセルフィと合流してして他所の国とのドンパチに参加する
それから電波塔登ってビッグスウェッジエルノーイルカニとバトルして帰ってきてからダンスパーティー出て電波なリノアと踊ってやれやれやっと終わりだと思ったらキスティスに嘘の任務で呼び出されて訓練所の奥で愚痴聞かされる
壁にでも話しかけろっていうのはむしろ優しい
111 21/01/25(月)01:31:49 No.768421888
サイファーの相手したのと炎の洞窟を実地試験当日ギリギリまでこなさなかったのはスコールが悪いと思う
104 21/01/25(月)01:31:01 No.768421703
8のシステムそんなに難解かなー?と当時中学生で周りでプレイしてた友達も大体普通に攻略してたが
単純に皆攻略本読んでて情報共有してたからかもしれん
105 21/01/25(月)01:31:08 No.768421723
金稼ぎするのにモンスターと戦う必要ないのは楽なんで真似してほしかった
金の使いみちがそんなだけど
122 21/01/25(月)01:32:36 No.768422077
>金稼ぎするのにモンスターと戦う必要ないのは楽なんで真似してほしかった
>金の使いみちがそんなだけど
ステータスアップ系アイテムの量産には大量のお金が必要となる
112 21/01/25(月)01:31:54 No.768421907
当時小学生の俺はシステムを中途半端に理解してエルヴィオレに虐殺されました
127 21/01/25(月)01:33:36 No.768422337
GFとか全然ドローしないままクリアしてたな
子供の頃のゲームは成人後から知った情報の方が多いや
133 21/01/25(月)01:34:18 No.768422488
魔法精製に気付くかどうかがゲームをシンプルに楽しめるかどうかの分かれ道
115 21/01/25(月)01:32:09 No.768421984
システムは理解してるからって事で低レベル進行したら以外と厳しくて良い難易度になった
ショックウェーブパルサーがマジで痛い
129 21/01/25(月)01:33:39 No.768422353
>システムは理解してるからって事で低レベル進行したら以外と厳しくて良い難易度になった
よく低レベル進行の方が楽って言ってるやつネットで見るが絶対やってないよね
普通に進めた方が絶対楽
146 21/01/25(月)01:35:05 No.768422671
>>システムは理解してるからって事で低レベル進行したら以外と厳しくて良い難易度になった
>よく低レベル進行の方が楽って言ってるやつネットで見るが絶対やってないよね
>普通に進めた方が絶対楽
いちいち削り調整してカード化なんて面倒でやってられん
153 21/01/25(月)01:35:47 No.768422887
カード化はただ単にカードしたいからやってた以上のことはないや
参照元:二次元裏@ふたば(img)
浅い理解で進めると戦闘テンポ悪いわ後半キツいわになりがちで
かといってちゃんと理解すると特に前半がバランス崩壊レベルのヌルゲーになっちゃうんだよアレ
意図的に調整しないとどうやっても程よいゲームバランスにならない
ストーリーはともかくシステム面でのFF8再評価路線は
思い出補正と逆張りがキツ過ぎてエアプみたいなもんになってると思うわ
それはサガの分野だろ
ただこのサイトでも過去記事にあったがもうPSの頃のスクエニは自信過剰になりかけてた側面があってモニターの意見の取り込みが不十分だったのかも
SFCの頃の躍進自体は意識の高さが良いように機能してたんだと思うよ
どんな仕組みなんだろう