広告

21/01/29(金)00:05:53 No.769555437
Netflixにあったから初めて観てるけど
作画もアクションも凄くてとんでもないアニメだねこれ!
2 21/01/29(金)00:07:21 No.769555935
昔は凄いOVAと言えばこれだったんだ
3 21/01/29(金)00:07:57 No.769556102
今でもこれ超える奴ないよ…OVA自体が少ないから…
4 21/01/29(金)00:08:34 No.769556288
どこまで語っても大丈夫なのか教えろ
7 21/01/29(金)00:10:33 No.769556941
初めて見るならいまどこまでみたのかまず家
10 21/01/29(金)00:12:06[s] No.769557364
>初めて見るならいまどこまでみたのかまず家
まだ2話までしか観てないけど興奮してスレ立てちゃった!イワンさんめっちゃいいキャラだった!
ただ別にネタバレとかは気にしなくてもいいよ!
11 21/01/29(金)00:12:42 No.769557524
わかったから今すぐスレを閉じて続きを見てくれ!
13 21/01/29(金)00:12:47 No.769557549
この作品でネタバレOKとか
あんた気は確かか!!?
20 21/01/29(金)00:13:44 No.769557834
>この作品でネタバレOKとか
>あんた気は確かか!!?
まあぶっちゃけストーリー性よりハッタリを楽しむアニメだし…
14 21/01/29(金)00:12:50 No.769557564
かっこいいを集めたようなアニメだよね
16 21/01/29(金)00:13:08 No.769557648
BGMいいよね…
18 21/01/29(金)00:13:14 No.769557676
0083と同じ時期だっけ
作画の限界チャレンジブームだった
24 21/01/29(金)00:14:32[s] No.769558086
ごめん!ネタバレ気をつけたほうがいい作品なんだね!
離脱して観終わったららログ見て楽しむよ!ありがとう!
30 21/01/29(金)00:15:53 No.769558521
九大天王も強いはずなのに十傑集がチート過ぎてかすむ
37 21/01/29(金)00:16:34 No.769558729
>九大天王も強いはずなのに十傑集がチート過ぎてかすむ
そもそも九大天王ほぼ出てきてないよ!
32 21/01/29(金)00:15:57 No.769558543
正太郎君以外ロボットより強い人達
36 21/01/29(金)00:16:16 No.769558645
演出と画面がカッコよければ全て良し!って嗜好になったのは確実にGRのせいだわ
39 21/01/29(金)00:16:52 No.769558831
俺もひと月ほど前一気見してその後に幻夜でスレ立てたよ
通してみると色々語りたくなる作品だと思う
40 21/01/29(金)00:16:53 No.769558840
これ1話は92年だっけ?
終わったの98年ごろだった覚えがあるが…
21 21/01/29(金)00:13:44 No.769557835
ネタばれいいの?じゃあそれ未完だよ
28 21/01/29(金)00:15:40 No.769558436
>ネタばれいいの?じゃあそれ未完だよ
未完というかひとまずの決着はつけたのに余計な風呂敷広げたというか…
34 21/01/29(金)00:16:06 No.769558602
>未完というかひとまずの決着はつけたのに余計な風呂敷広げたというか…
そもそも終わらせる気あったのか?
41 21/01/29(金)00:16:59 No.769558869
>そもそも終わらせる気あったのか?
予算の都合で出来なかったよごめんね代わりに漫画版でちゃんと終わらせるよ(未完)
46 21/01/29(金)00:18:10 No.769559247
もう一回くらい今川監督に無尽蔵に予算与えて何か作らせてみて欲しい
脚本は別の人がやって
47 21/01/29(金)00:18:25 No.769559327
クラウドファンディングしても予算足りなくなる説
49 21/01/29(金)00:18:49 No.769559460
途中で予算が尽きて鉄腕銀鈴とかやってたからな
50 21/01/29(金)00:18:56 No.769559495
衝撃のアルベルトや素晴らしきヒィッツカラルドとか他所で聞くと恥ずかしくなりそうだけど
この作品だと凄いワクワクする
55 21/01/29(金)00:20:04 No.769559867
「衝撃の」って呼称で呼ぶのが何か好き
67 21/01/29(金)00:22:25 No.769560592
イワン好き
59 21/01/29(金)00:21:19 No.769560270
この作品作っちゃったせいで監督含めすごい数に呪いがかかった気がする
ずっとこれに捕らわれてる
63 21/01/29(金)00:21:51 No.769560424
これとマクロスプラスがovaの頂点でマクロスは話が酷くてこっちはオチがひどい
73 21/01/29(金)00:23:20 No.769560844
>マクロスは話が酷くて
そうかなぁ…?
………そうかも
69 21/01/29(金)00:22:40 No.769560664
オチがアレだけど大作少年の成長物語としてはめっちゃよく出来てるよね
72 21/01/29(金)00:23:00 No.769560750
全部LDで揃えたな…
そういう時代だったんだよ正太郎くん
78 21/01/29(金)00:23:56 No.769561059
序盤の話の広げ方と演出のケレン味は最高なんだけどね…
着地点見極めないまま大ジャンプするような監督なんで困る
79 21/01/29(金)00:24:03 No.769561094
ガワの格好良さだけじゃないスピリチュアルで内面的精神的なお話も軸にあってとても良かった
80 21/01/29(金)00:24:07 No.769561110
オリジナルも含め漫画色々読んでわかったけど映像で出せるド派手なハッタリが無いと全く面白くならない
86 21/01/29(金)00:24:34 No.769561257
やっぱセル画が本気出すと今のCGも勝てんな…
81 21/01/29(金)00:24:08 No.769561117
人の話は最後まで聞こうね
という教訓
92 21/01/29(金)00:25:10 No.769561444
>人の話は最後まで聞こうね
>という教訓
いやちゃんと言えやオヤジ!
88 21/01/29(金)00:24:42 No.769561294
今更それはないじゃないですか!
そうだね
95 21/01/29(金)00:25:21 No.769561496
ビデオレターの起動設定間違えてない?
100 21/01/29(金)00:25:39 No.769561578
今まとめてみても酷いオチだけどこれ当時7年くらいかけて引っ張った上でこのオチなんだよな
83 21/01/29(金)00:24:14 No.769561147
終盤「十傑集がそろえば大怪球の一つや二つ」って言うけどあいつらなら生身で本当に何とかできそうで困る
103 21/01/29(金)00:25:57 No.769561653
>終盤「十傑集がそろえば大怪球の一つや二つ」って言うけどあいつらなら生身で本当に何とかできそうで困る
逆に「これ実はロボいなくても…」ってなる
109 21/01/29(金)00:26:44 No.769561885
十傑集が出撃する時わざわざロボ乗ったのなんでだろ
疲れるから?
128 21/01/29(金)00:28:33 No.769562421
>十傑集が出撃する時わざわざロボ乗ったのなんでだろ
>疲れるから?
カワラザキの爺様はあの世界最強のロボット使いなんだぞ
121 21/01/29(金)00:27:56 No.769562247
ロボは強くないけど重厚感あふれるアクションがカッコよすぎる
124 21/01/29(金)00:28:10 No.769562316
ヒィッツ好きだよ
指パッチンは大発明だったと思うよ
144 21/01/29(金)00:30:59 No.769563325
スパロボのイベントで大活躍するヒッツとかお腹によろしくなかった
12 21/01/29(金)00:12:46 No.769557544
セリフ回しがかっこいいんだ
われら名前は血風連ふるう刃は相手を選ばずとかすごい好き
111 21/01/29(金)00:27:02 No.769561963
>セリフ回しがかっこいいんだ
>われら名前は血風連ふるう刃は相手を選ばずとかすごい好き
そうはいかぬぞ!血風連!命知らずはかかってきやがれ!
石碣村が漁師の兄弟、小二!
小五!
小七が!
命という名の盾になろう!
127 21/01/29(金)00:28:27 No.769562393
>セリフ回しがかっこいいんだ
キャッチコピーもいいぞ!
6巻の天を落とすは覇王が十傑とか
129 21/01/29(金)00:29:01 No.769562553
フォーグラーの上陸が好き
130 21/01/29(金)00:29:06 No.769562576
「」も見た後しばらく指パッチンで遊んでたんでしょ?
131 21/01/29(金)00:29:12 No.769562609
ビッグゴールドが出てくるところの空気感すごい好き
147 21/01/29(金)00:31:09 No.769563386
時代とガッチリかみ合った奇跡の産物よね
主にお金の面で
156 21/01/29(金)00:31:59 No.769563715
>時代とガッチリかみ合った奇跡の産物よね
>主にお金の面で
作画は勿論として劇伴もあの時代じゃなきゃ出来ない代物だよ……
157 21/01/29(金)00:31:59 No.769563720
ワクワク感とノリならロボットアニメ最高峰だと思う
161 21/01/29(金)00:32:40 No.769563945
これとかジョジョova一期とか音すごいもんな
177 21/01/29(金)00:35:33 No.769565142
OP毎回手が入ってるのが笑うわ
178 21/01/29(金)00:35:34 No.769565153
手描きアニメの一つの頂点だと思う
134 21/01/29(金)00:29:41 No.769562758
燃えろペンの真の名作は最終回でコケる!を地で行く作品
ただオチがあれなだけでそこまでの流れや作画は迸ってるのがまた罪深い…
146 21/01/29(金)00:31:07 No.769563368
>燃えろペンの真の名作は最終回でコケる!を地で行く作品
>ただオチがあれなだけでそこまでの流れや作画は迸ってるのがまた罪深い…
本当にあのオチにたどり着くギリギリのとこまで燃える展開だからな…
181 21/01/29(金)00:36:05 No.769565372
>本当にあのオチにたどり着くギリギリのとこまで燃える展開だからな…
国際警察機構が見栄切りながら援護して片目半壊したロボから父さんが手を伸ばすところマジいいシーンなんすよ…
168 21/01/29(金)00:33:36 No.769564254
横山キャラの再配置めっちゃ上手くてずるいよね…
179 21/01/29(金)00:35:58 No.769565328
>横山キャラの再配置めっちゃ上手くてずるいよね…
スターシステムでジャイアントロボやろうってのがもう本当に天才的な発想だ
230 21/01/29(金)00:44:27 No.769568389
今川の物語に引き込むセリフ回しは本物だと思う
Gガンのストーカーとかチェンゲのジジイとか
234 21/01/29(金)00:45:08 No.769568675
Gロボのセリフ回しのリズム感は歌舞伎の勧進帳とか意識したって言ってたな
255 21/01/29(金)00:49:48 No.769570550
>Gロボのセリフ回しのリズム感は歌舞伎の勧進帳とか意識したって言ってたな
今川芝居はリアリズムじゃなくて舞台演劇的なんだよな
離れた場所にいる人物達がリレー風に会話してたり全員で声を揃えたり
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
『機動戦艦ナデシコ』どうしてTV版はハッピーエンドだったのに映画で酷いことに…
-
マクロス級とかヱルトリウム級とか建造する所想像すると果てしなくて怖くなる
-
『新世紀エヴァンゲリオン』EVA量産機はキモカッコいい
-
『ジャイアントロボ 地球が静止する日』初めて観てるけど作画もアクションも凄くてとんでもないアニメだねこれ!
-
『新世紀エヴァンゲリオン』今日は旧劇の話してもいいのか!?
-
『装甲騎兵ボトムズ』興味あるんだけどやっぱりテレビアニメを全話見るのが一番いいの?
-
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』改めてみたら思ったほどカヲル君は悪くないなって
-