
21/01/31(日)20:06:00 No.770442397
マクロス級とかエルトリウム級とか建造する所想像すると果てしなくて怖くなる
3 21/01/31(日)20:08:41 No.770443583
マクロス級の1艦目はプレゼントだからタダだし…
5 21/01/31(日)20:10:17 No.770444325
マクロスは巨人が作ってたし彼ら視点では人間の作る戦艦ぐらいなのでは
9 21/01/31(日)20:12:11 No.770445137
ヱルトリウムって継ぎ目がなくてイルカが操縦するんだっけ
13 21/01/31(日)20:13:53 No.770445930
イルカとエスパーは超空間ソナー兼フィジカルリアクター制御役
15 21/01/31(日)20:14:28 No.770446170
そんなこと言ったらブラックホール爆弾なんか材料が圧縮した木星だぞ
17 21/01/31(日)20:15:35 No.770446705
>そんなこと言ったらブラックホール爆弾なんか材料が圧縮した木星だぞ
BM3号とドゥーズミーユはトップ世界最高レベルの技術だよな…
25 21/01/31(日)20:19:53 No.770448680
>BM3号とドゥーズミーユはトップ世界最高レベルの技術だよな…
ドゥーズミーユに関しては放棄された地球脱出計画(地球ごと脱出するの意)の遺物をお姉さまのトップレスで無理やりぶん回してるだけなので割と文明レベルは衰退が始まった頃の代物だ
27 21/01/31(日)20:21:25 No.770449451
>ドゥーズミーユ
名前がフランス語系な時点で地球帝国崩壊後の製作物
22 21/01/31(日)20:17:14 No.770447486
地球まるごと亜光速で移動させられるって時点で相当やばいんだけど亜光速まで加速した後で何事もなかったように元の速度で元の軌道に戻してるのがさらに謎なドゥーズミーユ
23 21/01/31(日)20:18:30 No.770448096
>地球まるごと亜光速で移動させられるって時点で相当やばいんだけど亜光速まで加速した後で何事もなかったように元の速度で元の軌道に戻してるのがさらに謎なドゥーズミーユ
ラルクのエキゾチックマニューバで戻したんだろうと思ったけどそもそもあの時点でアガってるという
28 21/01/31(日)20:21:37 No.770449561
キディグレイドに出てきたやつとかデカすぎて地球環境に影響が出てた
30 21/01/31(日)20:23:19 No.770450354
>キディグレイドに出てきたやつとかデカすぎて地球環境に影響が出てた
重力に影響出るレベルですごいからな惑星サイズだし
26 21/01/31(日)20:19:59 No.770448731
ゼントラーディの艦艇用自動工廠をこうちょいちょいと…
31 21/01/31(日)20:24:06 No.770450697
>ゼントラーディの艦艇用自動工廠をこうちょいちょいと…
もうすでに壊れてたり劣化してたりするのが大半とは言え完全自動でゼントラーディと艦艇と機動兵器を無限に生産し続ける工廠を銀河中にばらまいたとかプロトカルチャー何してくれてんの
32 21/01/31(日)20:24:34 No.770450891
ヱルトリウム艦内では重力ブロック描写なかったけどシティ艦は人工重力発生させてるしな…
35 21/01/31(日)20:26:27 No.770451762
>ヱルトリウム艦内では重力ブロック描写なかったけど
既に随分前から実用化してる重力操作技術あるから単にやってないだけだと思う
37 21/01/31(日)20:26:58 No.770452004
>ヱルトリウム艦内では重力ブロック描写なかったけどシティ艦は人工重力発生させてるしな…
エルトリウムというかトップ世界でも重力慣性制御してるぞ
しないと亜光速航行できないし自分自身が抱えてる縮退炉の重力が強すぎてエライことになるからな
36 21/01/31(日)20:26:58 No.770452001
グラージ製造ラインはどんだけ少なかったんだろう
43 21/01/31(日)20:31:30 No.770454152
>グラージ製造ラインはどんだけ少なかったんだろう
強いから集中的に狙われたんじゃないかな
整備完調ならエクスカリバー並みとか聞いたし
50 21/01/31(日)20:34:15 No.770455474
>整備完調ならエクスカリバー並みとか聞いたし
問題はゼントラーディに整備の概念がないせいで完動品なんてほとんど存在しないことだ
もっとやべえケルカリアとか工廠がもう存在しないやつもあるけど
55 21/01/31(日)20:35:38 No.770456097
>問題はゼントラーディに整備の概念がないせいで完動品なんてほとんど存在しないことだ
工場の使い方ぎりぎりわかるから
人口の増産とメカの量産はできるけど無整備だからどんどん壊れていってるってきいたな
なんか人類が見つけたやつは解析して直してるんだっけ?
42 21/01/31(日)20:31:19 No.770454066
トップ世界の人類はためらいなさすぎるというか劇中外の設定でもまずいでしょみたいな事してる…
46 21/01/31(日)20:33:04 No.770454929
>トップ世界の人類はためらいなさすぎるというか劇中外の設定でもまずいでしょみたいな事してる…
お姉さま迎えに来た広報官の人も人類生き残り作戦に否定的だったしラルクも暗殺されそうになってたよな
56 21/01/31(日)20:35:42 No.770456126
>トップ世界の人類はためらいなさすぎるというか劇中外の設定でもまずいでしょみたいな事してる…
カルネアデス計画なんて名前つける程度にはやべえことやってる自覚はある
58 21/01/31(日)20:36:43 No.770456626
でも銀河中心殴り込み艦隊ってネーミングセンス好きよ
71 21/01/31(日)20:40:49 No.770458512
バジュラと宇宙怪獣…同じ高等宇宙生物だけど扱いが違いすぎる…
73 21/01/31(日)20:41:20 No.770458763
バジュラは歌聞いてくれるからな…
76 21/01/31(日)20:41:43 No.770458955
思えばバジュラも宇宙怪獣も単体でワープしやがるんだよな
ほんとに生き物なのか?
102 21/01/31(日)20:46:43 No.770461144
>思えばバジュラも宇宙怪獣も単体でワープしやがるんだよな
>ほんとに生き物なのか?
宇宙怪獣は人類側のバニシングモーターに相当する器官(not機関)を持ってるけれど紛れもない生物だよ
85 21/01/31(日)20:43:26 No.770459796
そんぐらい超スペックじゃないと宇宙では戦えないのかな…
90 21/01/31(日)20:44:05 No.770460058
>そんぐらい超スペックじゃないと宇宙では戦えないのかな…
少なくともトップとマクロスはそうだな…
95 21/01/31(日)20:44:47 No.770460354
規模で言うとプロトデビルンも相当だよね相手が悪かったけど
99 21/01/31(日)20:46:07 No.770460885
プロトデビルンはゲペルニッチ以外ならなんとかなりそうだけどゲペルニッチがどうにもならん
96 21/01/31(日)20:45:14 No.770460532
ドゥーズミーユで地球動かしたの太陽系の軌道滅茶苦茶になってない?って思ってたけど1の時点で木星消してたんだな人類…
108 21/01/31(日)20:47:21 No.770461404
>ドゥーズミーユで地球動かしたの太陽系の軌道滅茶苦茶になってない?って思ってたけど1の時点で木星消してたんだな人類…
雷王星も投げ飛ばしてるしやりたい放題だぞ人類
106 21/01/31(日)20:47:01 No.770461251
トップ世界の太陽系微妙に違うしな
雷王星とか魔王星とか神無月星とかあるし
そもそもスレ画の自沈でブラックホールまである
105 21/01/31(日)20:47:01 No.770461250
ガンダムの戦艦小さいよな
113 21/01/31(日)20:48:02 No.770461738
>ガンダムの戦艦小さいよな
比較的現実寄りの世界観で人間と戦うならあれでいいんだよ
宇宙生物と戦おうとするから途端にキロサイズになる
115 21/01/31(日)20:48:20 No.770461868
>ガンダムの戦艦小さいよな
所詮は太陽系どころか木星に行くのがやっとな技術レベルだからな…
121 21/01/31(日)20:49:06 No.770462200
>ガンダムの戦艦小さいよな
でもお台場ガンダム見た時これを載せてるホワイトベースの大きさやべぇなってなった
103 21/01/31(日)20:46:45 No.770461150
マクロスは滅茶苦茶減った人口を回復させるためにクローン使いまくりとか
しれっとやってた気がする
119 21/01/31(日)20:48:45 No.770462052
>マクロスは滅茶苦茶減った人口を回復させるためにクローン使いまくりとか
>しれっとやってた気がする
だってマクロス住民と月にちょっと以外全滅したし…
123 21/01/31(日)20:49:13 No.770462250
地球ほとんど焼かれてからたった数十年で移民船団打ち出しまくってるからすごいよな
132 21/01/31(日)20:50:43 No.770462865
マクロス地球人はあの後よく増えたよ
純粋な地球人めっちゃ少なくなってそう
87 21/01/31(日)20:43:40 No.770459888
ブラックホール爆弾製造で6話前に地球荒廃だっけ?
見直すか…
126 21/01/31(日)20:50:07 No.770462637
>ブラックホール爆弾製造で6話前に地球荒廃だっけ?
>見直すか…
雷王星沖海戦でブラックホール爆弾使った余波で地球が大災害起こったり地軸傾いたりして荒廃してそのままカルネアデス計画に全力注いだから復興してない
カルネアデス計画自体は地球を目指す宇宙怪獣を迎撃しながらロールアウトした増援を加えつつ銀河の各所にスレイヴを設置していって最後に銀河中心でBM3号を使って銀河中心辺縁まるごとブラックホール爆弾にする作戦
143 21/01/31(日)20:52:50 No.770463688
トップ世界は太陽系以上に天の川銀河中央部にとんでもないサイズのブラックホール発生させたことが後々問題になりそう
いよいよもってシリウス含めて太陽系脱出も視野に入れたほうがいいレベル
151 21/01/31(日)20:54:01 No.770464161
>トップ世界は太陽系以上に天の川銀河中央部にとんでもないサイズのブラックホール発生させたことが後々問題になりそう
>いよいよもってシリウス含めて太陽系脱出も視野に入れたほうがいいレベル
カルネアデス計画の3万年後にグレートタンホイザー1作った時の超重力崩壊現象で太陽系消し飛ぶしね…
154 21/01/31(日)20:54:20 No.770464281
>トップ世界は太陽系以上に天の川銀河中央部にとんでもないサイズのブラックホール発生させたことが後々問題になりそう
>いよいよもってシリウス含めて太陽系脱出も視野に入れたほうがいいレベル
2の理屈で言うなら銀河中心にエグゼリオ的なやつ生えてきてもおかしくないし正直人類滅亡待ったなしだと思う
161 21/01/31(日)20:55:37 No.770464824
トップ世界は気軽に外宇宙行けるだろうし移住もできるだろう…
176 21/01/31(日)20:58:20 No.770465892
技術はあるけど移住目的で適当にワープしてたら宇宙怪獣に捕捉されるとかあったらキツいな
184 21/01/31(日)20:59:50 No.770466469
>技術はあるけど移住目的で適当にワープしてたら宇宙怪獣に捕捉されるとかあったらキツいな
あいつ等自分ら以外のワープする存在感知して襲ってくるから…
参照元:二次元裏@ふたば(img)