ギャルゲー6本作ってわかったのは、殆どの人は全ヒロインルートなんてやらない。ましてや全分岐を網羅なんて絶対しない。だから途中は2で、すぐに収束させる。そして6で〆る。
— 土田康司 (@RMA1701E) February 13, 2021
いたずらに分岐を増やしてもプレイヤは面倒になって1、2周しかしないし、デバグも大変になるだけ。 https://t.co/C6P41LUwj3
21/02/14(日)17:20:52 No.774750829
一本道ルートが流行るわけだ
2 21/02/14(日)17:23:20 No.774751499
殆どの人はギャルゲーなんてやらない
3 21/02/14(日)17:23:37 No.774751583
子供の頃は7みたいなゲームを夢見ていたのに……
どうして今の俺は……
5 21/02/14(日)17:24:22 No.774751770
ルート埋めが義務になった瞬間楽しみは苦痛に変わる
自分で勝手に義務にしたんだが…
8 21/02/14(日)17:26:03 No.774752250
細かいフラグ分岐面倒くさいからED直前で分かれるか早々に大分されるかで良いかな…
9 21/02/14(日)17:26:07 No.774752270
たしかに学生の頃はギャルゲに限らず全ルート制覇当たり前だったけど今はもう1周で大体飽きちゃう
11 21/02/14(日)17:27:06 No.774752531
エンディングが違うのを見るためだけに途中の分岐までやるのはかなり苦痛
12 21/02/14(日)17:27:11 No.774752552
ストーリーADV全般の話とギャルゲー限定ではまた話が違うような
14 21/02/14(日)17:27:15 No.774752574
ゲームによるとしか…
ギャルゲーなら既読スキップで道中すっとばすだけだから6だけでいいよね
16 21/02/14(日)17:27:59 No.774752791
ほとんどの人は全ルートやらないっていうのは正しいけど
1ルートでほとんどの人の需要を満たせるわけではないよ
10 21/02/14(日)17:26:47 No.774752444
プレイヤーの遊び心地はともかくとしてデバッグ大変は言い訳だろ
18 21/02/14(日)17:28:24 No.774752929
>プレイヤーの遊び心地はともかくとしてデバッグ大変は言い訳だろ
労力をかければ素晴らしいものが出来るわけではないので…
24 21/02/14(日)17:29:33 No.774753265
>>プレイヤーの遊び心地はともかくとしてデバッグ大変は言い訳だろ
>労力をかければ素晴らしいものが出来るわけではないので…
しかもその労力はゲームの面白さを向上させはしないのだ
それなら少しでも減らせた方がいい
20 21/02/14(日)17:28:33 No.774752974
鍵全盛期の頃のゲーム直撃世代やそれ以降の世代で認識かなり変わりそう
23 21/02/14(日)17:29:15 No.774753177
yu-noすごいよね
19 21/02/14(日)17:28:28 No.774752959
このファミ通レビュアーみたいな土田さんが作ったゲームってなんだろ?
25 21/02/14(日)17:29:48 No.774753335
>このファミ通レビュアーみたいな土田さんが作ったゲームってなんだろ?
ヒ見る限りは
>代表作はX68版STARWARS、ファンタジーゾーン(移植)、32X版ステラアサルト、サターン版ステラアサルトSS、サターン版ヴァンパイアハンター(移植)、PS2版ギャラクシーエンジェルII、PSP版ミルキィホームズ等
だそうで
37 21/02/14(日)17:31:58 No.774753964
…なんとも言えんゲームばっか作ってるな!
27 21/02/14(日)17:29:54 No.774753368
興味ないヒロインなんて無視してよかったのにな
31 21/02/14(日)17:30:51 No.774753637
アマガミくらいだな
ヒロイン5人全員クリアしたの
32 21/02/14(日)17:31:22 No.774753792
まあギャルゲは好きなキャラ以外攻略しようと思わないわな
サクラ大戦ぐらいだわ全キャラやったの
39 21/02/14(日)17:32:51 No.774754234
ギャルゲーなんか好きなキャラしかやらんって人多そうだけどかまいたちの夜とかストーリー分岐だと真相分かるルートクリアまではやるのでは?って思うんだけどそうでもないんかな…
43 21/02/14(日)17:33:35 No.774754449
シュタゲなんかは全ルート辿ってからトゥルーにいくものじゃん…
44 21/02/14(日)17:33:50 No.774754510
葉鍵全盛時代は全ルート制覇は当たり前っちゃあ当たり前だったけど
あれはあの時代が例外だと言えよう
45 21/02/14(日)17:33:56 No.774754532
昔は基本CGコンプまでやってたよ
最近はRPGとか1周やって辞めるけど
48 21/02/14(日)17:34:30 No.774754691
複数√やるなら全ルートちゃんと書いてくだち!手抜き√のヒロイン作ったり外注ライターで微妙な個別作るのやめてくだち!
56 21/02/14(日)17:35:47 No.774755061
4+7にクリアフラグでルート解放が付いたアカイイトとか当時よくやれたなと
58 21/02/14(日)17:35:55 No.774755107
Lの季節やりたくなってきた
60 21/02/14(日)17:36:04 No.774755146
最近長くなくていいから周回が楽しい方がいいなと思うようになってきた
ときメモぐらいの短さなら全ルート拾う気になれる
68 21/02/14(日)17:37:15 No.774755499
そりゃねーだろってなった重要な選択肢はONE茜ルートの「右or左」
右選ぶと迷子になったで終わりで左だと公園に出たみたいな軽い流れのくせに右選んでると後日途中バットエンド
選択肢の結果で女の子が出るってテンプレから外れてるから茜ルートの選択肢総ざらいしたわ
70 21/02/14(日)17:37:34 No.77475559
風花雪月はどんだけ面白くても4周はきつい
71 21/02/14(日)17:37:38 No.774755613
紙芝居ゲーで選択肢セーブの既読スキップあるならまだいいんだけどRPGで好感度管理(1周20時間)とかだと流石にキツイ
74 21/02/14(日)17:38:09 No.774755767
トゥルーエンドで終わった作品を後からわざわざバッド見てイベント回収とかやりたくないからな
83 21/02/14(日)17:38:53 No.774755991
そりゃギャルゲーは「ビジュアルノベル」ってくらいで単なる読み物なんだから
分岐なんかに凝られてもプレイヤーも困る
ヒロインが死ぬとかなら「必死になって正解ルート探す」って動機も生まれるけど
87 21/02/14(日)17:39:29 No.774756183
ギャルゲーは分岐の仕方なんかよりお話とキャラの方が300%くらい重要だからな…
92 21/02/14(日)17:40:15 No.774756423
ギャルゲーだと好きな子以外のルートは別にみたくないし…
94 21/02/14(日)17:40:27 No.774756501
ギャルゲって好みのキャラしか触らないしな
98 21/02/14(日)17:40:55 No.774756647
ADVで一番大事かつ軽視されがちなのは「選択肢の影響の予想しやすさ」だと思う
プレイヤーは選択肢を通じて自分好みの展開に誘導しようとするのに
何が起こるのかわかりにくい選択肢だったり
選択肢のテキストと描か離れたリアクションで予想外の展開になる作品多すぎる
自分好みじゃない展開になったら低評価されるのは当然
126 21/02/14(日)17:44:07 No.774757633
プレイヤーから見てこんなことしねえ!という選択肢は置いてほしくないし好奇心で選びたくなるかもという選択肢は置いてほしいという我儘な思考を持っててすまない
105 21/02/14(日)17:41:45 No.774756899
>>このファミ通レビュアーみたいな土田さんが作ったゲームってなんだろ?
>ヒ見る限りは
>>代表作はX68版STARWARS、ファンタジーゾーン(移植)、32X版ステラアサルト、サターン版ステラアサルトSS、サターン版ヴァンパイアハンター(移植)、PS2版ギャラクシーエンジェルII、PSP版ミルキィホームズ等
>だそうで
GA2はほとんど共通ルートばっかりでそりゃ何周もしたくねえわ!
GA1はかなりルートごとに話ガラッと変わるのに
120 21/02/14(日)17:43:37 No.774757509
むしろGA2ってほぼ共通ルートで最後だけちょっと違うだけで凄まじく文句出たやつだよね
無印GAのゲーム版はスレ画で言うならほとんど①ってぐらい個別入ると別の話でそれが好評だったのに
無印GAとGA2を同じ人が作ってんのならスレ画も説得力出るけどそうじゃないし
125 21/02/14(日)17:43:56 No.774757591
シナリオの分岐をフローチャートみたいな分かりやすい図で辿れるようなシステムなら全部埋めるのもやぶさかではない
もちろん面白いことが前提だけど
128 21/02/14(日)17:44:23 No.774757735
エンディング分岐するならするで周回しやすさを意識して作ってほしいかな…
132 21/02/14(日)17:45:15 No.774758015
シュタゲの助手ENDからさらに先のトゥルーは完全にチャート確認の作業だった
作業だったけどこんなに緻密なフラグだったのかってちょっと感動した
トレース作業が楽しいタイプだと割と機械的に埋めるのも楽しいよ
135 21/02/14(日)17:45:37 No.774758130
クロノトリガーは全ED見たけどあれも小学生という最高に時間ある時だったから出来たんだな…
163 21/02/14(日)17:49:49 No.774759369
>クロノトリガーは全ED見たけどあれも小学生という最高に時間ある時だったから出来たんだな…
いやでもあれマップが意外と小さかったりそれこそ強くてニューゲームだったりシナリオ途中でクリアできたりと周回プレイをかなりやりやすくしてるお手本みたいな作品だ
SO2は1周でお腹いっぱいになってしまった…
131 21/02/14(日)17:45:02 No.774757937
7は弟切草とかかまいたちの夜みたいなサウンドのベルカ
142 21/02/14(日)17:46:48 No.774758483
>7は弟切草とかかまいたちの夜みたいなサウンドのベルカ
サウンドノベルは47複合かな
7は昔のスパロボとかSRPGに多い気がする
139 21/02/14(日)17:46:02 No.774758271
ウィッチャー3は3とか8になるのかな
140 21/02/14(日)17:46:25 No.774758382
428みたいな分岐が望ましい
近いのは④かな?
173 21/02/14(日)17:50:55 No.774759694
制作者はこことこことここの回収すると(俺の中では)最高に面白いことが起こるぞぉ…ってわかってるだろうけどプレイヤーは違うわけで
なんで俺デバッグまがいのことやってんだ?って思われる可能性もあるわけで
185 21/02/14(日)17:51:56 No.774760026
>なんで俺デバッグまがいのことやってんだ?って思われる可能性もあるわけで
それを探すのが面白さってゲームも間違いなくあるからなぁ
シナリオ一本道のかまいたちとか嫌だよ
178 21/02/14(日)17:51:28 No.774759871
いやでもデトロイト面白かったけど分岐網羅したいかといえば別だし…
ゲーム性とか規模に依るんじゃない?
189 21/02/14(日)17:52:32 No.774760217
デトロイトとか傑作けどトロフィーの取得率見るとまあみんなそんなに周回してないよねって
165 21/02/14(日)17:50:02 No.774759429
色々エンドを見せたあとこれが本筋ですよって
トゥルーエンド出てくるの「」は好き?
172 21/02/14(日)17:50:46 No.774759650
>色々エンドを見せたあとこれが本筋ですよって
>トゥルーエンド出てくるの「」は好き?
ものによる
他ルートをコケにしてる感が出る危険性あるし
174 21/02/14(日)17:51:06 No.774759757
>色々エンドを見せたあとこれが本筋ですよって
>トゥルーエンド出てくるの「」は好き?
その辺はそこまでの話の出来自体と伏線の撒き方によるから一概には…
194 21/02/14(日)17:53:12 No.774760430
>色々エンドを見せたあとこれが本筋ですよって
>トゥルーエンド出てくるの「」は好き?
君の旅は無駄ではなかった!って思わせてくれるなら好評価だろうし
今までの話なんだったの?って思わされたらクソだろ?
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
今は余程ハマりもしない限り一周回ってあとは他のゲームやったり別の趣味に走っちゃう
謎が明らかになっていくタイプは話は面白いけどギャルゲとしてはキツいんだよな
周回までするプレイヤーとなったらさらにお察しだよね