
21/02/11(木)21:49:56 No.773838167
MSのコックピットって時代が変わってもそんなに便利になってる印象ないよね
1 21/02/11(木)21:51:03 No.773838556
00というかティエレンの進化ぐらい分かりやすくよくなったのってそんなないよね
2 21/02/11(木)21:52:56 No.773839215
一年戦争とグリプス戦役だとリニアシートの全周天モニターになったから劇的に違う
後はあまり変わらない
3 21/02/11(木)21:53:26 No.773839400
全天周囲型コックピットとかあるじゃん
6 21/02/11(木)21:54:34 No.773839842
進歩を感じるのはエアバッグかな
9 21/02/11(木)21:57:15 No.773840800
リニアシートが画期的すぎてそれに対抗できるようなコクピットをあまり見ない
11 21/02/11(木)21:58:37 No.773841333
逆シャアとかの宇宙空間にシートだけ浮かんでるみたいな描写が好きなんだ
どうやってるのかはわからないけど
12 21/02/11(木)21:59:41 No.773841707
>逆シャアとかの宇宙空間にシートだけ浮かんでるみたいな描写が好きなんだ
>どうやってるのかはわからないけど
後ろからアーム伸ばして浮かせてる
14 21/02/11(木)22:01:24 No.773842345
コクピット内の映像はリアルタイム再現CGだからハッチ明けた状態だと実際の外の景色と色が違うっての好き
15 21/02/11(木)22:01:38 No.773842425
00は陣営毎に違いがあるの面白かったんだけど途中で出てきたトリニティが全天なのに
2期以降のCBガンダムが特に代わり映えしなかったのは少し残念だった
30 21/02/11(木)22:07:30 No.773844840
>00は陣営毎に違いがあるの面白かったんだけど途中で出てきたトリニティが全天なのに
>2期以降のCBガンダムが特に代わり映えしなかったのは少し残念だった
スローネは別に全天では無いはず
17 21/02/11(木)22:03:20 No.773843081
トイレ有る上に三人くらいは余裕で入れるGセルフ
18 21/02/11(木)22:03:27 No.773843112
Wのガンダムタイプのレバーはいつ見てもナイスデザイン
19 21/02/11(木)22:03:40 No.773843194
ぶっちゃけ全天モニターって作画省エネ化以外に特に意味ないよね後ろなんて映ってても意味ないし
20 21/02/11(木)22:04:35 No.773843566
全天周の見栄えはすごく好き
22 21/02/11(木)22:05:13 No.773843869
まあ見える必要ないなって全天周モニターはなくなったし
23 21/02/11(木)22:05:32 No.773843987
1年戦争の機体のモニターめっちゃ視界狭そう
26 21/02/11(木)22:06:38 No.773844460
ザクⅡのコクピットって右側が確かエアロックだったよね?
45 21/02/11(木)22:12:45 No.773847134
ヘッドレスの横から狙撃用のスコープ引っ張る演出好きなんだ
32 21/02/11(木)22:08:30 No.773845289
後方気にする時にわざわざ後ろ振り向くのか?って話だよな全天周モニター
普通にモニタに後方視界写せば済む話で
37 21/02/11(木)22:10:43 No.773846263
>後方気にする時にわざわざ後ろ振り向くのか?って話だよな全天周モニター
>普通にモニタに後方視界写せば済む話で
位置関係分かりにくくなるじゃん
背部カメラの映像を正面に出したら左右逆になってるんだし
33 21/02/11(木)22:08:39 No.773845344
W0はコクピット内はモニター無くてヘルメットのみだったかな
38 21/02/11(木)22:11:06 No.773846445
>W0はコクピット内はモニター無くてヘルメットのみだったかな
モニターどころかレーダー光点ぐらいしか情報がないとか
7 21/02/11(木)21:55:51 No.773840305
やはりアームレイカー
アームレイカーは全てを解決する
16 21/02/11(木)22:03:05 No.773843001
>やはりアームレイカー
>アームレイカーは全てを解決する
逆にあれ凄い使いにくそうじゃない
マウスの感度上げすぎちゃったみたいな感じで
29 21/02/11(木)22:07:23 No.773844777
>>やはりアームレイカー
>>アームレイカーは全てを解決する
>逆にあれ凄い使いにくそうじゃない
>マウスの感度上げすぎちゃったみたいな感じで
だから即廃れた
39 21/02/11(木)22:11:13 No.773846502
振り回される中でアームレイカーきついよな
あそこにボタンついてるのがさらに辛い
押そうとして機体動かしちゃうよ
41 21/02/11(木)22:11:38 No.773846663
バカ正直にアームレイカーの転換訓練したパイロットがバカみたいじゃないですか
13 21/02/11(木)22:01:09 No.773842248
全天周囲型ってメタ的な見栄えは良いと思うけどあれ使いやすいかと言われるとそんなでもねえんじゃねえかなって思う
21 21/02/11(木)22:04:50 No.773843703
>全天周囲型ってメタ的な見栄えは良いと思うけどあれ使いやすいかと言われるとそんなでもねえんじゃねえかなって思う
UC最強級のVタイプがリニアシート不要なのを見ると
戦闘能力にはあんまり寄与してないのかな…
35 21/02/11(木)22:09:35 No.773845736
>>全天周囲型ってメタ的な見栄えは良いと思うけどあれ使いやすいかと言われるとそんなでもねえんじゃねえかなって思う
>UC最強級のVタイプがリニアシート不要なのを見ると
>戦闘能力にはあんまり寄与してないのかな…
Vはコアファイターだし機体小さいからサイズの関係なのかな
40 21/02/11(木)22:11:28 No.773846598
>Vはコアファイターだし機体小さいからサイズの関係なのかな
コア・ファイター系はキャノピーとかの関係かどれも全天付けてないよね
44 21/02/11(木)22:11:49 No.773846728
V系はコアファイターだから全天じゃないけどキャノピーがディスプレイになるから半天くらい?
ナラティブもコアファイターだから平面ディスプレイ
Gセルフはコアファイターのキャノピー外に全天ディスプレイ?
49 21/02/11(木)22:14:09 No.773847674
全天モニターのZZはやっぱり金かかってるな…
あれ球状じゃなくて潰れた球に画像補正しているし
56 21/02/11(木)22:15:29 No.773848203
Zザクが全天周モニターにモノアイ動いて見える範囲だけ表示されてたのが芸が細かいなと思った
43 21/02/11(木)22:11:48 No.773846723
現実の航空機の操縦でも普通にパイロットは首回すしな
55 21/02/11(木)22:15:18 No.773848137
>現実の航空機の操縦でも普通にパイロットは首回すしな
体感的にすぐ確認できる方法に準じたほうがいいからね
57 21/02/11(木)22:15:39 No.773848282
映像が地続きじゃないと高速時はミス連発するだろうな
サブモニター正面につけても脳の情報処理が絶対追いつかない
58 21/02/11(木)22:15:52 No.773848363
前方にモニター固めてもやっぱり死角はできやすいよ
全方向目を向ければ見えるはとっさの時のわかりやすさでは理想的よ
尻の下だって身を乗り出せば見えるんだ
52 21/02/11(木)22:14:28 No.773847804
全集モニターはまあ視覚的に利点わかるけど
リニアシートはよくわからん…
あのアームがGを上手いこと緩和してくれるらしいがそもそもあれが動いてるシーン見たこと無くね?
59 21/02/11(木)22:16:00 No.773848416
>全集モニターはまあ視覚的に利点わかるけど
>リニアシートはよくわからん…
>あのアームがGを上手いこと緩和してくれるらしいがそもそもあれが動いてるシーン見たこと無くね?
二足歩行だとどうしても振動がヤバいことになるからあれで吸収してるんだろ
62 21/02/11(木)22:17:11 No.773848871
>全集モニターはまあ視覚的に利点わかるけど
>リニアシートはよくわからん…
>あのアームがGを上手いこと緩和してくれるらしいがそもそもあれが動いてるシーン見たこと無くね?
νの最後とかガックガク揺れてたのがそれかな…
ユニコーンだと簡易シートのご当主とかダグザさん気遣ってたシーンはそういうことか
60 21/02/11(木)22:16:07 No.773848453
リニアシートは作画的な省略だよね
66 21/02/11(木)22:19:16 No.773849723
全天モニターは富野からの演出上の要請だったはず
実際カメラ位置の自由度が跳ね上がる
68 21/02/11(木)22:19:54 No.773849967
突き詰めると中に入ると映し出されるもの何も無くて脳に直接視界が来るようなのもあったりしないかな
72 21/02/11(木)22:20:48 No.773850333
>突き詰めると中に入ると映し出されるもの何も無くて脳に直接視界が来るようなのもあったりしないかな
ガンダムじゃないけどYF-21とか
73 21/02/11(木)22:20:58 No.773850412
>突き詰めると中に入ると映し出されるもの何も無くて脳に直接視界が来るようなのもあったりしないかな
ラフレシアとか
77 21/02/11(木)22:21:59 No.773850832
阿頼耶識システムも突き詰めると脳に直接情報リンクだよね
というか脳だけであれば動く
65 21/02/11(木)22:18:42 No.773849488
ゼロシステム前提でモニター無いのってゼロだっけエピオンだっけ
78 21/02/11(木)22:22:08 No.773850898
ウイングゼロは描写を見るに半球型モニターっぽい
エピオンは外部モニター無しのマジ棺桶
80 21/02/11(木)22:22:57 No.773851234
そこでこのグレイズアイン
82 21/02/11(木)22:23:45 No.773851581
コクピットは突き詰めていくとグレイズアインやR-TYPEになってしまう…
79 21/02/11(木)22:22:25 No.773851012
UCでアームレイカーdisられてからなんかスレでも言う奴増えたけど
F91のジェガンアームレイカーだし
ターンエー様はアームレイカーだ
83 21/02/11(木)22:24:23 No.773851772
F91でスティックなのヘビーガンとF91でジェガンはアームレイカーだからUCのあの設定意味不明なんだよなぁ…
81 21/02/11(木)22:23:17 No.773851391
居住性を突き詰めると最終的にどうなるんだろう
ボスボロットだろうか
85 21/02/11(木)22:25:14 No.773852056
>居住性を突き詰めると最終的にどうなるんだろう
>ボスボロットだろうか
無人運用では
89 21/02/11(木)22:25:52 No.773852323
というかミノフスキー粒子さえなければ遠隔操作してるんだろうしなMSも
92 21/02/11(木)22:26:24 No.773852534
Gビットとかモビルドールとかまあちょいちょいあるね
94 21/02/11(木)22:26:41 No.773852638
モビルドールはトレーズ閣下がぶち壊しに来てしまう
96 21/02/11(木)22:27:42 No.773853020
UIをフロントガラスに投影するやつは
テスラだかグーグルだかがやったけど糞見づらくて危ないから止めたとか
114 21/02/11(木)22:33:30 No.773855118
情報量が多すぎても人間のほうがそれを処理できんのやな
115 21/02/11(木)22:33:37 No.773855159
AC7のVRやってみたら全周天モニタは近接戦闘だと必須だなって感じはした
ノーマルスーツのヘルメットはもう少し視界改良したほうが良いと思う
139 21/02/11(木)22:45:41 No.773859391
一見わかりやすいけどよく考えるとわかんなくなるGガンダムコックピット
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事