
19 21/03/02(火)20:37:22 No.779792158
金田一銀狼透明人間の流れは覚えてるが以降はうろ覚えだ
FIVEだったっけ
37 21/03/02(火)20:40:40 No.779793233
>金田一銀狼透明人間の流れは覚えてるが以降はうろ覚えだ
>FIVEだったっけ
サイコメトラーEIJIからD×Dからぼくらの勇気 未満都市らしい
21 21/03/02(火)20:38:05 No.779792388
時代と言ってしまえばそうかもしれないけど
なんか独特な雰囲気あるよね90年代ドラマって
形容しがたいというか具体的に言葉にしづらいんだけど
22 21/03/02(火)20:38:09 No.779792413
この時間帯のドラマは最終話で次のドラマにバトンタッチみたいなことをしてたのは覚えてる
25 21/03/02(火)20:39:13 No.779792769
トレンディドラマの時代は勿論過ぎてるんだけど何ドラマっていうんだろうなこの頃の
38 21/03/02(火)20:40:51 No.779793293
>トレンディドラマの時代は勿論過ぎてるんだけど何ドラマっていうんだろうなこの頃の
土9…ジャンル名としてはなんだろ…
割とジュブナイル的だよね
29 21/03/02(火)20:39:46 No.779792946
金田一→銀狼→透明人間の最終回引継ぎ好き
34 21/03/02(火)20:40:24 No.779793141
蘇る金狼を銀狼の続編と勘違いした人間は多い
20 21/03/02(火)20:37:35 No.779792220
フードファイトの完結編とか見たかったな…
35 21/03/02(火)20:40:26 No.779793151
>フードファイトの完結編とか見たかったな…
今普通に大食い番組やってるし復活してほしい…
未完だよねあれ
30 21/03/02(火)20:39:59 No.779793022
愛の言霊いいよね…
41 21/03/02(火)20:41:18 No.779793432
>愛の言霊いいよね…
慎吾が踊ってるエンディング好き
44 21/03/02(火)20:41:42 No.779793549
銀狼怪奇ファイルは原作読んだら全然違くてビックリした
42 21/03/02(火)20:41:21 No.779793446
ぬーべーとかバカボンにこの頃のイズムは残ってるはず
48 21/03/02(火)20:42:04 No.779793674
>ぬーべーとかバカボンにこの頃のイズムは残ってるはず
掟上さんなんかもこの頃の土9ドラマの雰囲気あった気がする
58 21/03/02(火)20:44:19 No.779794406
>ぬーべーとかバカボンにこの頃のイズムは残ってるはず
もっと古い月曜ドラマランドイズムじゃなかろうか
54 21/03/02(火)20:43:51 No.779794251
何というかちゃんとしてなくてもいいというのをてらいも気恥ずかしさもなくマジでやってるというか
今やろうとしたら本当にダメなだけになるかダメなのが面白いでしょ?って狙った感じになるかだと思う
69 21/03/02(火)20:46:42 No.779795177
土曜9時のドラマって土曜9時のドラマだよなって感じがして好きだった
自分でも何言ってるかわからんけど
80 21/03/02(火)20:47:51 No.779795614
雑って訳じゃないけどなんだろうな
やっぱ時代性なのかな…
87 21/03/02(火)20:49:05 No.779796063
>雑って訳じゃないけどなんだろうな
>やっぱ時代性なのかな…
良くも悪くもあの頃のテレビはまだ怖いもんなかったんだろうなって感じ
81 21/03/02(火)20:48:02 No.779795672
ここらへんのキンキがやってたドラマ全部好きだったなぁ
89 21/03/02(火)20:49:12 No.779796104
>ここらへんのキンキがやってたドラマ全部好きだったなぁ
バラエティからドラマまで出まくってていずれ天下取るんだろうなって勢いだったな当時のキンキ…
90 21/03/02(火)20:49:14 No.779796114
タイムトラベル物のタイトルが思い出せない
未来で流行ってる物を先に作って大金持ちになるようなやつ
95 21/03/02(火)20:50:02 No.779796392
>タイムトラベル物のタイトルが思い出せない
>未来で流行ってる物を先に作って大金持ちになるようなやつ
君といた未来のために?
96 21/03/02(火)20:50:06 No.779796413
>タイムトラベル物のタイトルが思い出せない
>未来で流行ってる物を先に作って大金持ちになるようなやつ
君といた未来のために
これ土9だっけTBSだっけ?
91 21/03/02(火)20:49:20 No.779796139
D×Dとか未満都市とかはあんま話題にならないね
106 21/03/02(火)20:51:04 No.779796747
>D×Dとか未満都市とかはあんま話題にならないね
未満都市は全然語れるけど
4年前の20年後でいろいろ成仏した感はある
97 21/03/02(火)20:50:09 No.779796432
未満都市はリヴァイアス並に記憶に残ったけどなぁ
110 21/03/02(火)20:52:06 No.779797090
酒を口に含んで傷口にブシャー!初体験は未満都市だった
93 21/03/02(火)20:49:24 No.779796162
月曜8時だったかのテレ朝の枠も無茶苦茶で面白かった
イグアナの娘とかハンサムマンとか
100 21/03/02(火)20:50:21 No.779796487
闇のパープルアイとか…
101 21/03/02(火)20:50:26 No.779796523
南くんの恋人とか闇のパープルアイとかいいよね…
112 21/03/02(火)20:52:19 No.779797179
世代的に西遊記と言えばとしあきなんだ
119 21/03/02(火)20:53:20 No.779797527
>世代的に西遊記と言えばとしあきなんだ
なんかモックンのほうと混じって三蔵法師は宮沢りえだと思ってた
103 21/03/02(火)20:50:38 No.779796589
俺の中では剣持のおっさんと言えば古尾谷雅人なんだ
117 21/03/02(火)20:52:58 No.779797423
ドラマは大好きだけどそれはそれとしてこれ漫画と全然キャラの顔違くない!?
という気持ちを初めて抱いたのはそういえばしんどいさんの金田一だった
121 21/03/02(火)20:53:35 No.779797621
しんどい金田一の浮いたもみあげがすごく印象に残ってる
127 21/03/02(火)20:55:02 No.779798280
銀狼怪奇ファイルは初っ端の首なしライダーから銀狼が推理外すのが斬新だったな…
いや実際は推理当たってて犯人が土壇場でトリック変えたとかだったんだけど
135 21/03/02(火)20:56:39 No.779799049
>銀狼怪奇ファイルは初っ端の首なしライダーから銀狼が推理外すのが斬新だったな…
>いや実際は推理当たってて犯人が土壇場でトリック変えたとかだったんだけど
ブラックマジックじゃないのか…なぜだー!うおー!(激しい画面フラッシュ)
137 21/03/02(火)20:57:38 No.779799413
何と言うか、この枠の後そのままテレビつけてると流れる夜もヒッパレまで含めて土曜日の夜って華やかで特別感があったように思う
思い出補正なんだろうけどなぁ…
152 21/03/02(火)21:00:28 No.779800427
>思い出補正なんだろうけどなぁ…
そして日曜遊んで月曜に学校で友達とあれ見た?って盛り上がる
140 21/03/02(火)20:57:51 No.779799493
なんかホントに一言で言うと「変なの」って形容しかないなこの辺りのドラマ
勿論大好きなんだけど
138 21/03/02(火)20:57:45 No.779799451
銀狼怪奇ファイルとか金田一とか結構ホラー要素あったから当時幼かった俺はガチでビビりながら見てたよ…
141 21/03/02(火)20:58:30 No.779799732
>銀狼怪奇ファイルとか金田一とか結構ホラー要素あったから当時幼かった俺はガチでビビりながら見てたよ…
映像はチープでも音楽と演出はわりと普通に怖いからな
142 21/03/02(火)20:58:40 No.779799794
実際金田一と銀狼はかなりグロ描写過激だったと思う
生首とかめっちゃ出てくる
145 21/03/02(火)20:59:16 No.779800019
サイコメトラーEIJIもあったなぁ
松岡主演で
146 21/03/02(火)20:59:50 No.779800210
>サイコメトラーEIJIもあったなぁ
>松岡主演で
松岡とイノッチとあと一人誰だっけ…
164 21/03/02(火)21:02:26 No.779801086
>>サイコメトラーEIJIもあったなぁ
>>松岡主演で
>松岡とイノッチとあと一人誰だっけ…
小原裕貴くん
原作だと章吉とか不良たちと絡み無い祐介役だけど
ドラマだと映司と章吉と祐介の仲良し三人組だった
156 21/03/02(火)21:01:19 No.779800705
家なき子2のピラニアプールに落とされるあき竹城は怖かったよ…
161 21/03/02(火)21:02:16 No.779801030
家なき子の菅井きんと内藤剛志が無茶苦茶怖かった
151 21/03/02(火)21:00:27 No.779800420
アイアンメイデンがトラウマなのは間違いなくドラマ金田一のせい
157 21/03/02(火)21:01:23 No.779800729
放課後の魔術師怖すぎ問題
159 21/03/02(火)21:01:40 No.779800841
金田一の雪夜叉は今でもトラウマだ
あのカメラの一部に雪夜叉が映ってるシーンからの流れは秀逸
173 21/03/02(火)21:04:46 No.779801855
>金田一の雪夜叉は今でもトラウマだ
>あのカメラの一部に雪夜叉が映ってるシーンからの流れは秀逸
俺は蝋人形もトラウマになったな…
近年犯人達の事件簿のお陰で両方払拭されたが
155 21/03/02(火)21:01:18 No.779800696
意外と覚えてるもんだなー
やっぱ思春期に触れて好きだったものって印象に残るのかな
165 21/03/02(火)21:02:28 No.779801101
休日の前日は夜9時以降も起きていていいってルールが家庭内にあったから金曜は金曜ロードショー見て
土曜はドラマ→ヒッパレ→恋の空騒ぎはよく分からないので寝る
小学生なんてそれでいいんだよ…
166 21/03/02(火)21:02:39 No.779801163
一言でいうと家なき子世代なのか
182 21/03/02(火)21:06:32 No.779802404
この時代のドラマ面白いと言うけど
テレビしかなかったからであって見直すとそうでもなかったりするのかな
183 21/03/02(火)21:07:00 No.779802580
>この時代のドラマ面白いと言うけど
>テレビしかなかったからであって見直すとそうでもなかったりするのかな
まぁ少なからず思い出補正はあると思うよ
185 21/03/02(火)21:07:26 No.779802717
>この時代のドラマ面白いと言うけど
>テレビしかなかったからであって見直すとそうでもなかったりするのかな
当時の流行補正は間違いなくあったと思う
でも当時面白かったからいいんだ
190 21/03/02(火)21:08:07 No.779802990
この時代のは脚本が割と雑というかトンデモ展開とかが普通にあるからそこが合わねえってなると詰まんないと思う
そこが楽しめると面白いんだが
212 21/03/02(火)21:13:33 No.779805030
篠原ともえが出てたのはなんだっけ
219 21/03/02(火)21:14:30 No.779805432
>篠原ともえが出てたのはなんだっけ
ファイブ?
222 21/03/02(火)21:15:22 No.779805757
>篠原ともえが出てたのはなんだっけ
FIVE
途中で重要な情報を得るも記憶喪失になって記憶を取り戻した瞬間額を撃ち抜かれて千昌夫になって死ぬ
234 21/03/02(火)21:19:01 No.779807153
>>篠原ともえが出てたのはなんだっけ
>ファイブ?
>FIVE
>途中で重要な情報を得るも記憶喪失になって記憶を取り戻した瞬間額を撃ち抜かれて千昌夫になって死ぬ
あーそれだ!
108 21/03/02(火)20:51:45 No.779796973
主題歌とセットで憶えてるものが多い気がする
237 21/03/02(火)21:19:32 No.779807343
>主題歌とセットで憶えてるものが多い気がする
人気ドラマとその主題歌はミリオン達成は大体セットだったなあ
参照元:二次元裏@ふたば(img)
- 関連記事
-
-
まん!まん!満足!一本満足!
-
夢グループの社長の御陰で俺は今時流行らない時代劇を楽しむことができる
-
42歳なんだよ! 実家に妻と娘は帰ってるの!
-
土曜9時のドラマって土曜9時のドラマだよなって感じがして好きだった
-
【ネタスレ】リクナビ3021
-
不思議の国のアリスに比べてオズの魔法使いって知名度低い気がする
-
AppleのことPCの会社でなくスマホ作ってる会社だと思っちゃう人もいると思うよ…
-